司会・座長・発表者へのご案内
司会・座長へのお願い
1. 主要講演司会へのお願い
- 開始予定時刻の20分前までに各該当会場にお越しのうえ、会場内前方の進行係スタッフに到着をお知らせください。
- 開始予定時刻前に次座長席へご着席ください。
- お時間になりましたら随時セッションを開始してください。
2. 一般演題(口演・ポスター)座長へのお願い
- 口演の座長は、担当セッション開始予定時刻の20分前までに、各担当会場にお越しのうえ、会場内前方の進行係スタッフに到着をお知らせください。ポスターセッションの座長はポスター会場前のポスター座長受付へお越しください。
- 座長は、限られた時間内で発表が円滑に進むよう、「質問・討議を希望される方は、講演終了前にマイクの前へお並びください。座長の指名に従ってすぐに質問・討議を開始してください。」とご指示ください。
- お時間になりましたら随時セッションを開始してください。
主要講演発表者へのお願い
発表の最初か最後に利益相反自己申告に関するスライドを加えてください。
「利益相反(COI)に関する情報開示について」を参考にしてください。
1. 発表時間について
発表時間は事前にご案内した内容に沿って、司会の指示に従ってください。時間厳守にてお願いいたします。
2. 発表について
第70回日本透析医学会学術集会・総会でのすべての口演(講演)は、パワーポイントによるPC(パソコン)での発表のみとなります。
会場ではWindows10でPowerPoint2021がインストールされたPCを使用します。Windowsに限り、USBメモリースティックによるデータ発表が可能です(「PC発表の概要」をご覧ください)。お持ち込みのパソコン、およびデータは、担当セッションの1時間前までにPC受付へお持ちください。
一時的に混雑する場合がありますので、できる限り時間に余裕をもってお越しください。
Macintoshでの発表をご希望の場合は、ご自身のノートPCをお持ちください。
Windowsで動画をお使いになる際は、ご自身のノートPCを持参ください。
持込パソコンの方も必ずPC受付にて出力チェックを済ませてください。
持込パソコンの受け渡しは発表会場前方のオペレーター席にてお願いいたします。
3. PC発表の手順
発表データは「PC受付」に提出していただきます。発表の1時間前までにPC受付にて出力チェックを行い、発表データをご提出・ご登録ください。6月28日(土)・29日(日)にご発表の方は6月27日(金)からの登録が可能です。
発表データ受付(PC受付)
ご発表される会場の受付場所にてご登録ください。
発表される会場以外ではご登録できませんのでご注意ください。
PC受付にてオペレーターがデータを受け取り、サーバーにコピーします。データはLAN回線を使用して、各発表会場に共有されます。なお、コピーされたデータは学会終了後、主催者側で責任をもって消去いたします。登録方法について、ご不明な点は、当日、PC受付のオペレーターにお尋ねください。
開設場所(発表施設) | 6月27日(金) | 6月28日(土) | 6月29日(日) |
---|---|---|---|
大阪国際会議場 10F 1004 | 7:15-17:30 | 7:15-17:30 | 7:15-15:00 |
リーガロイヤルホテル大阪 2F 蔦の間 | 7:15-17:30 | 7:15-17:30 | 7:15-15:00 |
NCB会館 3F 桂の間 | 7:15-17:30 | 7:15-17:30 | 7:15-15:00 |
ABCホール内 | 7:15-17:30 | 7:15-17:30 | 7:15-15:00 |
PC発表の概要:USBメモリースティックにてデータを持ち込む際の注意点(Windowsのみ)
- フォントはOS(Windows10)標準のもののみ、ご用意いたします。以下のフォントを推奨いたします。
日本語の場合:MSゴシック、MSPゴシック、MS明朝、MSP明朝
英語の場合:Arial、Arial Black、Century、Century Gothic - データ作成のアプリケーションソフトはWindows PowerPoint 2021のバージョンが使用できます。
- Macintoshにて発表をご希望の場合は、ご自身のPCをお持ちください。
- 画面比率は、16:9となります。
- USBには発表データのみを入れてお持ちください。
- USBは最新のウィルス駆除ソフトでチェックをお願いいたします。
PC持込の際の注意点
- 持込に際しては、外部ディスプレイ出力が可能であることを必ずご確認ください。PC受付にて出力チェック後、発表セッション開始30分前までにご自身で会場内左手前方演台付近のオペレーター席までPCをお持ちください。PCは発表終了直後にオペレーター席にて返却いたします。
- ご発表前に使用されるPowerPointに動画(Movie)ファイルで添付されている場合は、ノートPCの持ち込みを推奨します。ノートPC持ち込みの場合でもバックアップ用データをUSBメモリースティックでご持参ください。また、電源アダプターは必ずご用意ください。
- 持込の場合、会場でご用意するPCの外部出力接続ケーブルのコネクタ形状はHDMIをご用意しております。変換するコネクタを必要とする場合には必ずご自身でお持ちになってください。
- スクリーンセーバーならびに省電力設定は事前に解除してください。
発表について
演台にキーパッド、マウスがございます。データ持込、PC本体持込、いずれの場合も、演台にセットされているキーパッド、マウスをご使用ください。会場では、演者ご自身で演台上の機材を操作していただきます。お預かりしたデータの1枚目のページをオペレーターが出しますので2枚目からはご自身で送り・戻しの操作をお願いいたします。発表者ツールのご使用はできません。
一般演題(口演)発表者へのお願い
発表の最初か最後に利益相反自己申告に関するスライドを加えてください。
「利益相反(COI)に関する情報開示について」を参考にしてください。
1. 発表時間
一般口演の発表時間は、発表6分、討論2分です。座長の指示に従って指定された時間内でご発表をお願いいたします。1分前に黄ランプ、終了時に赤ランプでお知らせいたします。
2. 発表データ作成上のお願い
発表で使用されるパワーポイントでの図表などは、タイトルを含めて10枚前後を目安とし、発表時間内に収まるようにご作成ください。
3. 発表について
口演発表は、パワーポイントによるPC(パソコン)での発表のみとなります。主要講演と同じ内容になりますので、前項をご参照ください。
一般演題(ポスター)発表者へのお願い
発表の最初か最後に利益相反自己申告に関するスライドを加えてください。
「利益相反(COI)に関する情報開示について」を参考にしてください。
1. ポスター作成上のお願い
第70回日本透析医学会学術集会・総会におけるポスター発表はデジタルポスター形式にて実施いたします。
データ作成時の注意点、登録期間などは後日ホームページに掲載いたします。
2. ポスター発表と討論
ポスターの発表ならびに討論は座長の指示に従い、発表時間を厳守してください。
発表時間は、発表5分、討論2分です。
3. ポスターデータの閲覧について
ポスターデータは6月26日(木)~7月31日(木)までオンデマンド配信サイトにて公開いたします。
現地会場内に閲覧スペースはございません。