ランチョンセミナー
ランチョンセミナー1
6月27日(金)13:00-14:00第1会場 大ホール
司会: | 猪阪 善隆 | 大阪大学大学院医学系研究科腎臓内科学 |
LS-01新たなCKD-MBD管理におけるCalcimimetics、活性型ビタミンDの役割とは?
演者: | 小岩 文彦 | 昭和医科大学藤が丘病院内科(腎臓) |
共催企業: 小野薬品工業株式会社
ランチョンセミナー2
6月27日(金)13:00-14:00第3会場 イベントホールA
司会: | 倉賀野 隆裕 | 兵庫医科大学循環器・腎透析内科学 |
LS-02保存期から透析期にいたる腎性貧血の集学的治療 〜HIF-PHIの有用性と安全性〜
共催企業: 協和キリン株式会社
ランチョンセミナー3
PMMAの吸着特性を追究する
6月27日(金)13:00~14:00第6会場 会議室1009
LS-03-1タンパク質可視化によるPMMA吸着メカニズムの解明
LS-03-2PMMAの吸着特性を活かした血液浄化療法
演者: | 山本 卓 | 新潟大学大学院医歯学総合研究科腎研究センター腎・膠原病内科学 |
共催企業: 東レ・メディカル株式会社
ランチョンセミナー4
ステントグラフト時代における、AVGの作製/修復/管理
6月27日(金)13:00~14:00第8会場 特別会議場
司会: | 野口 智永 | 吉祥寺あさひ病院バスキュラーアクセスセンター |
LS-04-1ステントグラフト登場による、AVG作製術の変化
演者: | 末木 志奈 | 横浜第一病院バスキュラーアクセスセンター |
LS-04-2ステントグラフト登場による、グラフト流出路病変への治療方針の変化
LS-04-3ステントグラフト登場による、AVG管理の変化
共催企業: 日本ゴア合同会社
ランチョンセミナー5
6月27日(金)13:00~14:00第9会場 会議室1202
司会: | 友 雅司 | 大分大学医学部附属臨床医工学センター |
LS-05GreenDialysis時代を迎えた透析診療
共催企業: 中外製薬株式会社
ランチョンセミナー6
6月27日(金)13:00~14:00第17会場 光琳の間1ー2
LS-06慢性腎臓病の治療戦略〜SGLT2阻害薬の位置づけ〜
共催企業: 日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社/日本イーライリリー株式会社
ランチョンセミナー7
透析施設のHCV管理が変わる! 抗原・抗体同時測定検査(HCV Duo)の可能性
6月27日(金)13:00~14:00第18会場 光琳の間3
LS-07透析医療における肝炎ウイルス対策の最前線 〜管理と治療の新たな展望〜
共催企業: ロシュ・ダイアグノスティックス株式会社
ランチョンセミナー8
透析患者さんにおけるカリウム管理について
6月27日(金)13:00~14:00第19会場 松の間
司会: | 岡田 一義 | 社会医療法人川島会血液浄化管理センター |
LS-08透析患者におけるカリウム管理~おさえておきたい高カリウム血症治療 トピックス~
共催企業: アストラゼネカ株式会社
ランチョンセミナー9
透析患者における糖尿病の診断とCGMを用いた血糖値の評価
6月27日(金)13:00~14:00第20会場 淀の間
司会: | 豊田 雅夫 | 東海大学医学部内科学系腎内分泌代謝内科学 |
LS-09-1CGMは透析患者になにをもたらすか?
演者: | 林 哲範 | 北里大学看護学部基礎看護学/北里大学病院糖尿病・内分泌代謝内科 |
LS-09-2透析患者における糖尿病治療~weekly DPP-4阻害薬の可能性~
演者: | 細島 康宏 | 新潟大学大学院医歯学総合研究科腎研究センター病態栄養学講座 |
共催企業: キッセイ薬品工業株式会社
ランチョンセミナー10
6月27日(金)13:00~14:00第21会場 花の間
LS-10透析治療とカルニチン:患者のQOL向上を目指して
演者: | 深水 圭 | 久留米大学医学部内科学講座腎臓内科学部門 |
共催企業: 大塚製薬株式会社
ランチョンセミナー11
SIXPADによる透析リハビリ介入の可能性
6月27日(金)13:00~14:00第23会場 ABCホール
LS-11-1透析患者が抱える課題とEMSへの期待
LS-11-2当グループにおける透析患者に対するSIXPADの使用経験
演者: | 森山 善文 | 名古屋共立病院リハビリテーション部 |
LS-11-3下肢閉塞性動脈疾患を有する透析患者に対するSIXPAD介入結果について
演者: | 綾部 忍 | 八尾徳洲会総合病院形成外科・美容外科・創傷ケアセンター |
共催企業: 株式会社MTG
ランチョンセミナー12
6月28日(土)12:40-13:40第1会場 大ホール
LS-12地域における災害時透析医療ネットワークの構築と平時からの活動の重要性~透析医療DXを含めて~
共催企業: 扶桑薬品工業株式会社
ランチョンセミナー13
6月28日(土)12:40-13:40第3会場 イベントホールA
共催企業: 日機装株式会社
ランチョンセミナー14
6月28日(土)12:40-13:40第6会場 会議室1009
LS-14透析患者の骨管理におけるカルシミメティクスの役割
演者: | 山本 卓 | 新潟大学大学院医歯学総合研究科腎研究センター腎・膠原病内科学分野 |
共催企業: 株式会社三和化学研究所/キッセイ薬品工業株式会社
ランチョンセミナー15
6月28日(土)12:40-13:40第8会場 特別会議場
司会: | 濱野 高行 | 名古屋市立大学大学院医学系研究科腎臓内科学 |
LS-15CKD-MBDガイドラインとリン管理:鉄含有リン吸着薬の真価
演者: | 山田 俊輔 | 九州大学病院腎・高血圧・脳血管内科 |
共催企業: キッセイ薬品工業株式会社
ランチョンセミナー16
6月28日(土)12:40-13:40第9会場 会議室1202
司会: | 柴垣 有吾 | 聖マリアンナ医科大学腎臓・高血圧内科 |
LS-16CKD患者に対する帯状疱疹予防の重要性
共催企業: グラクソ・スミスクライン株式会社
ランチョンセミナー17
電解水透析の新たなる可能性
6月28日(土)12:40-13:40第10会場 山楽の間1
LS-17-1電解水透析の糖尿病患者への影響
LS-17-2透析後疲労の克服を目指して
共催企業: 株式会社日本トリム
ランチョンセミナー18
ビタミンE固定化膜の新たな役割と挑戦
6月28日(土)12:40-13:40第11会場 山楽の間2
LS-18-1ビタミンE固定化膜ヘモダイアフィルタ ヴィエラV-TA の臨床評価
LS-18-2ビタミンE固定化膜は特別な機能を持っているか?
演者: | 阿部 雅紀 | 日本大学医学部内科学系腎臓高血圧内分泌内科学分野 |
共催企業: 旭化成メディカル株式会社
ランチョンセミナー19
6月28日(土)12:40-13:40第13会場 ペリドット
LS-19CKD・透析診療の落とし穴—見過ごせない亜鉛欠乏とその臨床的意義
演者: | 仲谷 慎也 | 大阪公立大学大学院医学研究科代謝内分泌病態内科学 |
共催企業: ノーベルファーマ株式会社/株式会社メディパルホールディングス
ランチョンセミナー20
シェアソース/MyPDを活用したPD導入・維持管理における期待
6月28日(土)12:40-13:40第14会場 桐の間
LS-20-1RPM(リモート患者管理)を活用したPD管理と病診・病病連携の実践
LS-20-2CEの参画で広がる腹膜透析診療の未来~リモート患者管理と環境構築でチーム医療を支える~
共催企業: 株式会社ヴァンティブ
ランチョンセミナー21
透析患者の栄養療法up to date
6月28日(土)12:40-13:40第15会場 桂の間
LS-21-1透析患者の静脈栄養を再考する~日本透析医学会からの提言も踏まえ~
演者: | 細島 康宏 | 新潟大学大学院医歯学総合研究科腎研究センター病態栄養学講座 |
LS-21-2高齢CKD患者を診ていく上でのPDとチーム医療、元気に過ごすための栄養管理について
共催企業: 株式会社大塚製薬工場
ランチョンセミナー22
高カリウム血症診療 Up To Dateーカリウム管理の考え方から新たな治療選択肢までー
6月28日(土)12:40-13:40第16会場 ロイヤルホール
司会: | 中川 直樹 | 旭川医科大学内科学講座内科学講座循環器・腎臓内科分野 |
LS-22-1カリウム管理のトリレンマとPatiromerの可能性
演者: | 坂口 悠介 | 大阪大学大学院医学系研究科腎臓内科学 |
LS-22-2カリウム管理の臨床的意義の再考と新たな治療選択肢
演者: | 柏原 直樹 | 川崎医科大学高齢者医療センター/川崎医科大学/日本腎臓病協会 |
共催企業: ゼリア新薬工業株式会社
ランチョンセミナー23
6月28日(土)12:40-13:40第17会場 光琳の間1ー2
司会: | 庄司 哲雄 | 井上病院臨床研究センター/大阪公立大学大学院医学研究科代謝内分泌病態内科学 |
LS-23厳格化・個別化時代の多職種連携によるMBD管理
演者: | 池田 直史 | 埼玉石心会病院腎臓内科/さやま腎クリニック |
共催企業: 小野薬品工業株式会社
ランチョンセミナー24
オンラインHDF治療の最前線
6月28日(土)12:40-13:40第18会場 光琳の間3
LS-24-1患者報告アウトカム(PRO)と予後を考慮したHDF処方の最前線
LS-24-2環境にも配慮したHDF治療の最前線
共催企業: ニプロ株式会社
ランチョンセミナー25
透析患者の腎性貧血:質的管理の重要性
6月28日(土)12:40-13:40第19会場 松の間
司会: | 本田 浩一 | 昭和医科大学大学院医学研究科腎臓内科学分野 |
LS-25-1造血から考える腎性貧血治療
LS-25-2透析におけるPH阻害薬の利点を考える
共催企業: 協和キリン株式会社
ランチョンセミナー26
6月28日(土)12:40-13:40第20会場 淀の間
LS-26透析患者における心臓病の早期発見・早期治療を目指して
共催企業: 株式会社ジェイ・エム・エス
ランチョンセミナー27
6月28日(土)12:40-13:40第21会場 花の間
司会: | 米田 昭二郎 | 株式会社ドクターズ・マンメディカル事業部 |
| 西川 幸太 | 株式会社ドクターズ・マンメディカル事業部 |
LS-27水素の透析医療への応用 ~透析医療にどのように水素を導入するか。保険償還を目指して~
演者: | 佐野 元昭 | 山口大学大学院医学系研究科器官病態内科学講座 |
共催企業: 株式会社ドクターズ・マン
ランチョンセミナー28
やってみました クリーンボタンホール
6月28日(土)12:40-13:40第23会場 ABCホール
LS-28-1クリーンボタンホール法の方法と効果
LS-28-2VAアクセス選択肢として考える新たな試み~クリーンボタンホール法~
LS-28-3ボタンホール作成のコツと体験談~失敗から学ぶ成功のポイント~
共催企業: メディキット株式会社
ランチョンセミナー29
6月29日(日)12:40-13:40第1会場 大ホール
司会: | 𦚰野 修 | 徳島大学大学院医歯薬学研究部腎臓内科学分野 |
LS-29透析患者のCKD-MBD管理にフォゼベルをどう活用する?~栄養障害とポリファーマシーの観点から~
共催企業: 協和キリン株式会社
ランチョンセミナー30
フットケアに携わる皆さまへ ~CLTI治療の最前線~
6月29日(日)12:40-13:40第3会場 イベントホールA
LS-30-1CLTI診療において大切なこと
LS-30-2集学的CLTI診療におけるレオカーナの活用法
演者: | 吉村 祐輔 | 虎の門病院腎センター内科・リウマチ膠原病科/京都大学iPS細胞研究所 |
共催企業: 株式会社カネカメディックス
ランチョンセミナー31
血液透析患者さんのよりよい未来を目指して~かゆみ治療への新アプローチ~
6月29日(日)12:40-13:40第6会場 会議室1009
LS-31-1透析皮膚そう痒症の現状を踏まえた新しい治療アプローチ
LS-31-2透析患者のかゆみに対する、静注用カッパ受容体作動薬コルスバの効果と機序
演者: | 熊谷 裕生 | さやま総合クリニック/防衛医科大学校腎臓内分泌内科 |
共催企業: キッセイ薬品工業株式会社
ランチョンセミナー32
CKD・透析患者さんの栄養管理
6月29日(日)12:40-13:40第8会場 特別会議場
LS-32CKD診療ガイドライン2023に基づく栄養管理~カリウム管理も含めて~
演者: | 細島 康宏 | 新潟大学大学院医歯学総合研究科腎研究センター病態栄養学講座 |
共催企業: アストラゼネカ株式会社
ランチョンセミナー33
異なる科でのApertaを用いたVA治療戦略
6月29日(日)12:40-13:40第9会場 会議室1202
司会: | 天野 泉 | 天野記念クリニック |
| 堀田 祐紀 | 心臓血管センター金沢循環器病院 |
LS-33-1エコーで実感! Apertaの力
LS-33-2この病変! Apertaの出番です
演者: | 高杉 昌平 | 鳥取大学医学部統合内科医学講座画像診断治療学分野 |
LS-33-3私がApertaを使う理由
共催企業: ニプロ株式会社
ランチョンセミナー34
腎代替療法時のSDM を考える
6月29日(日)12:40-13:40第10会場 山楽の間1
LS-34-1SDMによる腎代替療法選択支援~看護師の立場から~
LS-34-2腹膜透析・在宅血液透析の腎代替療法を考える~医師の立場から~
共催企業: 中外製薬株式会社
ランチョンセミナー35
6月29日(日)12:40-13:40第11会場 山楽の間2
共催企業: バイエル薬品株式会社
ランチョンセミナー36
HIF-PH阻害薬 UP TO DATE
6月29日(日)12:40-13:40第13会場 ペリドット
LS-36-1ロキサデュスタットのリアルワールドデータ - post-marketing surveillance study -
LS-36-2CKD患者の予後と目標Hb値、鉄関連因子の関係 〜鉄管理の重要性〜
共催企業: アステラス製薬株式会社
ランチョンセミナー37
6月29日(日)12:40-13:40第14会場 桐の間
司会: | 安田 透 | 池田バスキュラーアクセス・透析・内科 |
LS-37-1選択的皮神経ブロックに必要な皮神経の見つけた方
LS-37-2見える穿刺・支える管理 〜Aplio airの可能性〜
共催企業: コニカミノルタジャパン株式会社/メディキット株式会社
ランチョンセミナー38
6月29日(日)12:40-13:40第15会場 桂の間
LS-38特定積層型H12ヘモダイアライザー(AN69膜)~使用したい患者像を再考する~
演者: | 岡本 好司 | 東北大学大学院医学系研究科腎臓内科学分野/東北大学病院血液浄化療法部 |
共催企業: 株式会社ヴァンティブ
ランチョンセミナー39
6月29日(日)12:40-13:40第16会場 ロイヤルホール
LS-39患者個々に適した質の高いCKD-MBD管理を考える
演者: | 倉賀野 隆裕 | 兵庫医科大学循環器・腎透析内科学 |
共催企業: 小野薬品工業株式会社
ランチョンセミナー40
6月29日(日)12:40-13:40第17会場 光琳の間1ー2
司会: | 小西 伸弥 | 株式会社パシフィックメディカル病院・有床診療所事業戦略部 |
LS-40我が国の腎臓治療の動向と当院における再生治療・腎移植治療
演者: | 持田 泰寛 | 湘南鎌倉総合病院腎臓病総合医療センター |
共催企業: 株式会社パシフィックメディカル
ランチョンセミナー41
CKD患者に対する合併症対策
6月29日(日)12:40-13:40第18会場 光琳の間3
司会: | 横井 秀基 | 熊本大学大学院生命科学研究部腎臓内科学講座 |
LS-41-1腹膜透析患者に対する合併症対策とその工夫
演者: | 井尾 浩章 | 順天堂大学医学部附属練馬病院腎・高血圧内科 |
LS-41-2赤血球形態から腎性貧血治療を再考する~エナロイ錠の使用経験を含めて~
演者: | 平山 浩一 | 東京医科大学茨城医療センター腎臓内科 |
共催企業: 鳥居薬品株式会社
ランチョンセミナー42
透析患者におけるポリファーマシー対策
6月29日(日)12:40-13:40第19会場 松の間
司会: | 常喜 信彦 | 東邦大学医療センター大橋病院腎臓内科 |
LS-42-1透析患者におけるポリファーマシーと服薬アドヒアランス
演者: | 戸井田 達典 | 東邦大学医療センター大橋病院腎臓内科 |
LS-42-2多職種連携チームによるMBD管理
共催企業: キッセイ薬品工業株式会社
ランチョンセミナー43
6月29日(日)12:40-13:40第20会場 淀の間
司会: | 高橋 篤史 | 大阪大学医学部医学系研究科腎臓内科学 |
LS-43いのち輝く未来社会の腎性貧血治療
共催企業: 田辺三菱製薬株式会社
ランチョンセミナー44
透析患者の心疾患ケアの最前線
6月29日(日)12:40-13:40第21会場 花の間
LS-44-1透析クリニックにおける超聴診器を活用した心疾患スクリーニングと地域医療連携の展望
LS-44-2透析患者におけるTAVI治療の最適管理~術前・術後ケアのベストプラクティスを考える~
共催企業: 東レ・メディカル株式会社/日本メドトロニック株式会社