第35回日本小児救急医学会学術集会第35回日本小児救急医学会学術集会

演者・座長へのご案内

会場により、ご登壇方法が異なりますので、予めご確認ください。
以下、該当する項目にお進みいただき、内容をご確認ください。

第1~4会場にてご登壇の方へ

演者の方へ

現地発表の場合

発表者はご自身のセッション開始時刻30分前までに、下記のPC受付にてデータ登録・試写をお済ませください。  

PC受付について

発表会場 日程 時間 PC受付場所
第1会場 7月30日(土) 13:00~16:00 東京工科大学蒲田キャンパス3号館
地下1階 大講義室前
第2~4会場 7月30日(土) 8:00~16:00 東京工科大学蒲田キャンパス3号館
10階 31014講義室
第2~4会場 7月31日(日) 8:30~16:00 東京工科大学蒲田キャンパス3号館
10階 31014講義室

  • データ持ち込みの方は、プレビュー用パソコンで持ち込みデータの試写を行ってください。
  • パソコン持ち込みの方は、省電力設定やミラーリング設定などの確認を行います。
  • USBメモリで、発表時にはバックアップとして携帯してください。
その他の注意事項
  1. 画面レイアウトのバランス崩れを防ぐため、使用フォントは下記の通りといたします。
    Times New Roman・Arial・Arial Black・Arial Narrow・Century・Century Gothic・Courier New・ Georgia・MS ゴシック・MSP ゴシック・MS明朝 などのWindows 用デフォルトの日本語フォント
  2. メディアを介したウイルス感染の事例がありますので、最新のウイルス駆除ソフトでチェックしてください。
  3. データ作成後、他のパソコンで正常に動作するかチェックしてください。
  4. 発表時はバックアップデータとしてデータをハードディスクへコピーさせていただきます。
  5. 次の場合はご自身のパソコンをお持ち込みください。発表終了後、会場内のPCオペレーター席にてパソコンを返却いたします(パソコンをお持ち込みの場合も、PC受付をお願いいたします)。
    ・特殊なフォントを使っての発表
    ・PowerPoint以外を使っての発表
    ・Windows以外のOS(Mac OSなど)を使っての発表
    ・データ流出が不安な場合
Windowsで発表の方へ

発表用パソコン環境:Windows10
PowerPointのバージョン:Microsoft PowerPoint 2010以上
受付可能なメディア:USB メモリ

  1. 動画を使用される方は、データコピーの際にPowerPointへのリンクが外れる可能性がありますので、オリジナルの動画データもご持参ください。
  2. 動画などの参照ファイルがある場合は、全てのデータを同じフォルダに保存してください。
    また、PowerPointに貼り付けている動画・音声は、Windows Media Playerで再生できるように作成してください。ファイルはmp4、もしくはWMVを推奨します。
  3. 当日、データまたはご持参いただいたノートパソコンをPC 受付までご持参ください。
Macintoshで発表の方へ
  1. Macintoshをご使用の方は、ご自身のパソコンをお持ち込みください。
    その場合、プロジェクター接続用のHDMIまたはミニD-Sub15ピンアダプタを必ずお持ちください。
パソコン持ち込み時のお願い
  1. 外部映像出力端子(HDMIまたはミニD-sub15ピン(3列))付きのパソコンをご用意ください。
  2. VGAアダプタが必要な機種は忘れずにお持ちください。
    ※HDMI、D-sub15ピン以外(Mini DisplayPortなど)の接続はお受けできません。
  3. スクリーンセーバー、ウイルスチェック、並びに省電力設定、ホットコーナー(Macintoshの場合)はあらかじめ解除しておいてください。解除されておりませんと発表中にスクリーンセーバー等が作動してしまうことがあります。
  4. バッテリー切れを防ぐため、AC電源アダプタを必ずご用意ください。
  5. パソコンが不調な場合に備えて、データのバックアップをUSBメモリでご用意ください。
  6. セッションの進行に影響が出るため、発表者ツールは使用できません。発表原稿が必要な方は、あらかじめプリントアウトをお持ちください。

リモート発表の場合

  • 発表は画面共有にて行います。
  • 発表の後、Zoomにて質疑応答を行います。
  • 担当セッション開始予定時刻の30分前に事前にご案内しますZoom URL よりお入りください。
  • 周辺雑音や他会話が聞こえることや電話がかかってきて中断することのない、セッション進行に支障のない場所を確保してください。
  • 安定したインターネット環境を確保してください。

座長の方へ

現地でご登壇いただく場合

  • 発表時間・質疑応答時間を厳守し、円滑な運営にご協力をお願いいたします。
  • 総合受付にて到着確認の受付をお済ませください。
  • セッション開始10分前までに、次座長席にご着席ください。

リモートでご登壇いただく場合

  • Zoomによるリモートでのご参加となります。
  • 担当セッション開始予定時刻の30分前に事前にご案内しますZoom URLよりお入りください。
  • 周辺雑音や他会話が聞こえることや電話がかかってきて中断することのない、セッション進行に支障のない場所を確保してください。
  • 安定したインターネット環境を確保してください。

第5~7会場にてご登壇の方へ

演者の方へ(Zoom Live)

第5~7会場の一般演題につきましては事前に発表データを作成・ご提出いただきます。

ご発表の流れ

  • 会期当日は、事前にご提出いただきましたデータを運営準備室にて放映いたします。
  • 発表データの放映終了後、Zoomにて質疑応答を行います。
  • 担当セッション開始予定時刻の30分前に事前にご案内しますZoom URL よりお入りください。
  • 周辺雑音や他会話が聞こえることや電話がかかってきて中断することのない、セッション進行に支障のない場所を確保してください。
  • 安定したインターネット環境を確保してください。
  • 事前にご提出いただきましたデータをWeb開催特設サイト内にて、約1ヶ月間オンデマンド配信いたします。

発表データの登録について

発表データの登録期日

 7月25日(月)
 ※アップロード先につきましては、7月上旬に各筆頭演者にお送りします。

発表データの作成方法

セッション種類 動画時間 スライド枚数制限 音声 提出ファイル形式
一般口演 6分 なし あり mp4

  • 発表データは各セッション、上記の時間、提出ファイル形式に沿って作成してください。
  • データに「読み取りパスワード」、「書き込みパスワード」を設定しないでください。パスワードを設定したデータをご登録した場合、パスワードを解除したデータを再登録していただきます。
  • 発表データのご登録は、1演題1ファイルです。登録期間内であれば、何度でも差し替えが可能です。
  • 利益相反に関しては、タイトルスライドの後(スライド2枚目)にCOIの開示をしてください。
    詳細はこちらをご確認ください。
  • 発表データは必ずmp4形式の動画に変換いただいたものをご提出ください。動画の作成方法は以下の「PowerPointの音声録音方法とMP4形式の動画作成マニュアル」をご確認ください。
  • Web開催特設サイト内には、ストリーミング配信をいたしますので、視聴者による発表データのダウンロードはできません。
  • 動画をご利用の際は、埋め込み形式にてお願いします。

座長の方へ(Zoom Live)

  • Zoomによるリモートでのご参加となります。
  • 担当セッション開始予定時刻の30分前に事前にご案内しますZoom URLよりお入りください。
  • 周辺雑音や他会話が聞こえることや電話がかかってきて中断することのない、セッション進行に支障のない場所を確保してください。
  • 安定したインターネット環境を確保してください。