プログラム

大会記念特別講演

名古屋と城のお話

2025年12月4日(木)13:50-14:50
E-第1会場 ポートメッセなごや 第1展示館1階 展示ホールABC
座長:中島 芳樹浜松医科大学 麻酔・蘇生学講座
演者:千田 嘉博名古屋市立大学 高等教育院 教授

特別講演

STEP UP と リーダー論

2025年12月5日(金)13:10-14:10
E-第1会場 ポートメッセなごや 第1展示館1階 展示ホールABC
座長:祖父江 和哉名古屋市立大学大学院医学研究科 麻酔科学・集中治療医学分野
演者:川上 憲伸

招請講演

招請講演1
Pre-habilitationにおける領域ごとのエビデンスの現在

2025年12月4日(木)11:10-12:10
E-第1会場 ポートメッセなごや 第1展示館1階 展示ホールABC
座長:内田 寛治東京大学医学部附属病院 麻酔科・痛みセンター
演者:池田 崇名古屋市立大学 医学部保健医療学科 リハビリテーション学専攻

招請講演2
故き声門上器具を温ねて、新しき声門上器具も知る

2025年12月4日(木)11:10-12:10
E-第2会場 ポートメッセなごや 第1展示館1階 展示ホールABC
座長:石橋 克彦東京科学大学病院
演者:立花 俊祐札幌医科大学麻酔科学講座

招請講演3
麻酔科応援宣言「脱”脳筋”整形外科」-超音波診療による術中、術後、遺残疼痛対策-

2025年12月4日(木)11:10-12:10
E-第3会場 ポートメッセなごや 第1展示館1階 展示ホールABC
座長:杉浦 健之名古屋市立大学大学院、麻酔科学・集中治療医学分野
演者:宮武 和馬横浜市立大学附属病院整形外科

招請講演4
MitraClipの周術期管理

2025年12月4日(木)11:10-12:10
E-第4会場 ポートメッセなごや 第1展示館1階 展示ホールABC
座長:木下 浩之聖隷三方原病院 麻酔科
演者:森田 泰央ロチェスター大学

招請講演5
見えない毒性因子―マイクロ・ナノプラスチックがもたらす脳・血管への脅威―

2025年12月4日(木)11:10-12:10
E-第5会場 ポートメッセなごや 第1展示館1階 展示ホールABC
座長:内野 博之東京医科大学 麻酔科学分野、福寿会 西新井病院
演者:下畑 享良岐阜大学大学院医学系研究科脳神経内科学分野

招請講演6
多職種連携から考える「安全な鎮静」管理

2025年12月4日(木)11:10-12:10
C-第7会場 ポートメッセなごや コンベンションセンター3階 コンベンションホールA1+2
座長:山内 浩揮医療法人豊田会 刈谷豊田総合病院 麻酔科
演者:羽場 政法ひだか病院 麻酔科

招請講演7
麻酔科医に知っておいていただきたい小児心臓手術手技と血行動態の留意点

2025年12月4日(木)11:10-12:10
C-第8会場 ポートメッセなごや コンベンションセンター3階 コンベンションホールA3+4
座長:岡本 浩嗣北里大学医学部麻酔科学
演者:山岸 正明奈良県立医科大学先天性心疾患センター

招請講演8
小児の気道のすべて

2025年12月5日(金)10:40-11:40
E-第4会場 ポートメッセなごや 第1展示館1階 展示ホールABC
座長:賀来 隆治三重大学大学院医学系研究科臨床医学系講座麻酔科学
演者:北村 祐司松戸市立総合医療センター・小児医療センター、麻酔科・小児麻酔科

招請講演9
急性血液浄化療法における吸着の意義

2025年12月5日(金)14:20-15:20
C-第8会場 ポートメッセなごや コンベンションセンター3階 コンベンションホールA3+4
座長:田村 哲也名古屋市立大学大学院医学研究科 麻酔科学・集中治療医学分野
演者:土井 研人東京大学大学院医学系研究科 救急・集中治療医学

招請講演10
不可逆的全脳機能不全患者の集中治療と法的脳死判定

2025年12月6日(土)13:20-14:20
E-第1会場 ポートメッセなごや 第1展示館1階 展示ホールABC
座長:谷口 巧金沢大学 麻酔・集中治療医学
演者:黒田 泰弘TMGあさか医療センターER救急センター

招請講演11
分娩時鎮痛を取り巻く状況と麻酔科医~東京都助成制度から見えてくること~

2025年12月6日(土)13:20-14:20
E-第3会場 ポートメッセなごや 第1展示館1階 展示ホールABC
座長:杉田 道子熊本大学病院産科麻酔学寄附講座
演者:加藤 里絵昭和医科大学医学部麻酔科学講座

学会各賞 授与式・講演

2025年12月4日(木)15:50-17:30
E-第1会場 ポートメッセなごや 第1展示館1階 展示ホールABC

小坂二度見記念賞・日本臨床麻酔学会誌賞・若手奨励賞 講演

座長:廣田 和美青森県立中央病院

小坂二度見記念賞
術後の回復の質と機能障害に関する検討およびこれらに対する予防的な取り組み

演者:位田 みつる奈良県立医科大学

日本臨床麻酔学会誌賞
Investigation of factors contributing to heparin resistance during cardiopulmonary bypass

演者:瀬戸口 秀一佐賀大学医学部附属病院手術部、現)九州大学病院別府病院麻酔科

若手奨励賞
小児における非侵襲的連続心拍出量モニタ(esCCO)の精度と追従性

演者:谷口 智哉名古屋大学医学部附属病院

企業後援研究奨励賞講演

座長:竹内 護自治医科大学麻酔科学・集中治療医学講座
コメンテーター:垣花 学琉球大学医学部麻酔科学講座

第11回Solventum Award(旧3M Award)周術期体温管理に関する研究
術後の中枢温が36.5℃以上でも発生するシバリングに関連する因子の検討

演者:白水 和宏九州大学病院手術部

研究助成

受賞者:小幡 由美聖マリアンナ医科大学
小原 伸樹福島県立医科大学附属病院

海外学会渡航助成

受賞者:荒川 貴弘宮城県立こども病院集中治療科
水野 えり東京科学大学病院
武石 健太東京女子医科大学
河野 圭史岡山市立市民病院

最優秀査読委員賞

受賞者:小山 薫埼玉医科大学総合医療センター麻酔科

優秀査読委員賞

受賞者:中川 雅史東京女子医科大学集中治療科、現)(一財)太田綜合病院附属太田西ノ内病院集中治療科

専門医共通講習

専門医共通講習1
周術期の感染症

2025年12月4日(木)9:20-10:20
E-第2会場 ポートメッセなごや 第1展示館1階 展示ホールABC
座長:中村 智之藤田医科大学医学部 麻酔・集中治療医学講座
演者:伊東 直哉名古屋市立大学大学院医学研究科 感染症学分野

専門医共通講習2
周術期領域における費用効果分析の基本

2025年12月4日(木)15:50-16:50
E-第2会場 ポートメッセなごや 第1展示館1階 展示ホールABC
座長:紙谷 義孝岐阜大学大学院医学系研究科 麻酔科疼痛医学分野
演者:小原 崇一郎帝京大学大学院 公衆衛生学研究科

専門医共通講習3
地域医療 ―医師にできること、これからのこと―

2025年12月5日(金)8:50-9:50
E-第2会場 ポートメッセなごや 第1展示館1階 展示ホールABC
座長:賀来 隆治三重大学大学院医学系研究科臨床医学系講座麻酔科学
演者:宮崎 景名古屋市立大学医学部総合診療医学・総合内科学

専門医共通講習4
無痛分娩における医療安全

2025年12月5日(金)14:20-15:20
E-第2会場 ポートメッセなごや 第1展示館1階 展示ホールABC
座長:田辺 瀬良美東京都立多摩総合医療センター 麻酔科
演者:秋永 智永子浜松医科大学麻酔・蘇生学講座,医学部附属病院周産母子センター

専門医共通講習5
医療安全からみた訴訟リスクを回避するための留意点

2025年12月6日(土)8:50-9:50
E-第2会場 ポートメッセなごや 第1展示館1階 展示ホールABC
座長:松木 悠佳福井大学学術研究院医学系部門医学領域器官制御医学講座 麻酔・蘇生学分野
演者:清水 光栄名古屋市立大学大学院医学研究科予防社会医学専攻医療安全管理学 特任准教授・弁護士

専門医共通講習6
社会保障と関連制度について

2025年12月6日(土)10:10-11:10
E-第2会場 ポートメッセなごや 第1展示館1階 展示ホールABC
演者:佐藤 顕世名古屋市立大学病院 地域医療連携室

IARS Kosaka Award記念シンポジウム

2025年12月5日(金)8:50-10:10
C-第10会場 ポートメッセなごや コンベンションセンター4階 コンベンションホールB3+4
座長:長坂 安子東京女子医科大学麻酔科学分野
演者:Peter SanterBeth Israel Deaconess Medical Center

シンポジウム

シンポジウム1
緩和ケアにおける多職種連携とチームアプローチのブラッシュアップ

2025年12月4日(木)9:20-11:00
E-第1会場 ポートメッセなごや 第1展示館1階 展示ホールABC
座長:池田 崇名古屋市立大学 医学部保健医療学科 リハビリテーション学専攻

緩和ケアにおける多職種連携とチームアプローチのブラッシュアップ~緩和ケア医の立場から

演者:横山 和彦昭和医科大学病院 緩和医療科

緩和ケアにおける多職種連携とチームアプローチのブラッシュアップ 理学療法士の立場から

演者:黒岩 澄志昭和大学保健医療学部リハビリテーション学科理学療法学専攻

精神科医の立場から

演者:堀内 健太郎国立がん研究センター中央病院 精神腫瘍科

緩和ケアにおける多職種連携とチームアプローチのブラッシュアップ 〜薬剤師の立場から〜

演者:島本 一志昭和医科大学病院薬剤部、昭和医科大学薬学部病院薬剤学講座

緩和ケアにおける管理栄養士の役割とチームアプローチの課題

演者:宮永 直樹昭和医科大学江東豊洲病院 栄養科

シンポジウム2
周術期の疼痛を可視化できるか?

2025年12月4日(木)9:20-11:00
E-第4会場 ポートメッセなごや 第1展示館1階 展示ホールABC
座長:山浦 健九州大学大学院医学研究院 麻酔・蘇生学分野
松木 悠佳福井大学学術研究院医学系部門医学領域器官制御医学講座 麻酔・蘇生学分野

予測最大個体濃度 (esMIC)

演者:長田 理福井大学医学部附属病院 麻酔・蘇生科

SPI(Surgical Press Index)

演者:讃岐 美智義NHO呉医療センター麻酔科

周術期の疼痛の“可視化”に向けたNoLの可能性

演者:田中 暢洋奈良県立医科大学 麻酔科学教室 / 中央手術部

術中侵害受容モニター: NR

演者:緒方 洪貴兵庫医科大学 麻酔科学講座

シンポジウム3
区域麻酔は患者の周術期神経認知障害とそのアウトカムを改善するか

2025年12月4日(木)9:20-11:00
E-第5会場 ポートメッセなごや 第1展示館1階 展示ホールABC
座長:石田 和慶独立行政法人地域医療機能推進機構 徳山中央病院麻酔科

周術期神経認知障害概説

演者:櫛方 哲也弘前大学大学院医学研究科麻酔科学講座

高齢者へ与える神経ブロックの影響(神経認知障害含む)

演者:中澤 圭介日本大学医学部 麻酔科学系 麻酔科学分野

日帰り手術における末梢神経ブロックの役割

演者:武田 敏宏香川大学医学部附属病院 麻酔・ペインクリニック科

シンポジウム4
術前診察再考 患者も医師も幸せになるために

2025年12月4日(木)9:20-11:00
C-第7会場 ポートメッセなごや コンベンションセンター3階 コンベンションホールA1+2
座長:鈴木 利保東海大学医学部附属八王子病院麻酔科
仙頭 佳起東京科学大学 大学院医歯学総合研究科 心肺統御麻酔学分野

術前診察再考  患者の心に寄り添う術前診察とは アンケート調査から

演者:鈴木 利保東海大学医学部附属八王子病院麻酔科

術前評価とその実際

演者:平田 直之熊本大学病院麻酔科

術前における専門部署が制作した動画の活用とその有用性

演者:岡田 悠揮名古屋市立大学病院 看護部 中央手術部

法律家の立場から見たICの重要性

演者:加藤 愼加藤法律事務所
演者:和佐野 浩一郎東海大学医学部 耳鼻咽喉科・頭頸部外科

シンポジウム5
もっと心臓術後管理に関わろう!

2025年12月4日(木)9:20-11:00
C-第8会場 ポートメッセなごや コンベンションセンター3階 コンベンションホールA3+4
座長:江木 盛時京都大学医学部附属病院麻酔科

心臓外科術後心房細動:予後を見据えた麻酔科医の役割

演者:田村 高廣名古屋大学大学院医学系研究科 麻酔蘇生医学

術後の呼吸管理

演者:重松 研二福岡大学病院 手術部

もっと心臓術後管理に関わろう!(鎮静管理)

演者:杉村 憲亮北里大学医学部麻酔科

シンポジウム6
周産期の集学的管理

2025年12月4日(木)9:20-11:00
C-第9会場 ポートメッセなごや コンベンションセンター4階 コンベンションホールB1+2
座長:原 哲也長崎大学 麻酔集中治療医学
長坂 安子東京女子医科大学麻酔科学分野

妊娠高血圧症候群

演者:角倉 弘行横浜市立大学附属市民総合医療センター

周産期心筋症の周術期管理

演者:一ノ宮 大雅長崎大学大学院 麻酔集中治療医学

羊水塞栓症

演者:岡田 尚子順天堂大学 麻酔科・ペインクリニック

ARDS

演者:吉田 健史大阪大学大学院医学研究科 麻酔集中治療医学教室

シンポジウム7
モニタリングを使いこなす

2025年12月4日(木)15:50-17:30
E-第4会場 ポートメッセなごや 第1展示館1階 展示ホールABC
座長:森 隆大阪公立大学医学部附属病院 麻酔科・ペインクリニック科

循環モニタリングのup-to-date

演者:末廣 浩一大阪公立大学 麻酔科

周術期呼吸器モニタリング ー全身麻酔におけるORiとEITの有用性ー

演者:牧 盾九州大学病院、集中治療部

術中神経モニタリング

演者:林 浩伸奈良県立医科大学麻酔科学教室

2025年改訂指針に基づく筋弛緩モニタ活用の現状と展望

演者:笹川 智貴東京女子医科大学 麻酔科学分野

血液凝固モニタリングを使いこなす

演者:小川 覚京都府立医科大学

シンポジウム8
南海トラフ巨大地震に備える

2025年12月5日(金)8:50-11:20
E-第1会場 ポートメッセなごや 第1展示館1階 展示ホールABC
座長:笹野 信子名古屋市立大学医学部附属西部医療センター麻酔科学・集中治療医学分野
挨拶:祖父江 和哉名古屋市立大学大学院医学研究科 麻酔科学・集中治療医学分野

南海トラフ巨大地震に対する手術室の備えは、何をどうしたらいいのか?:西部医療センターの取り組み

演者:笹野 信子名古屋市立大学医学部附属西部医療センター麻酔科学・集中治療医学分野

災害拠点病院としての岐阜市民病院の災害対応力 ~災害に強い病院をめざした取り組み~

演者:早見 一輝岐阜市民病院、災害医療部兼看護部

有事における麻酔器の対応・麻酔関連消耗品の供給体制

演者:関根 武志ドレーゲルジャパン株式会社 マーケティング部

有事におけるロボット緊急停止を含めた対応

演者:毛利 仁インテュイティブサージカル合同会社 フィールドサービス部 エリアフィールドサービスマネージャー

南海トラフ巨大地震における血液センターの対応について

演者:岩間 徹日本赤十字社 東海北陸ブロック血液センター 事業部需給管理課

南海トラフ巨大地震における薬剤供給の備え

演者:増村 博文株式会社メディセオ 西日本支社 中部統括営業部 顧客ソリューションパートナーグループ

シンポジウム9
麻酔科医にとって必須の手技!初学者でも分かる 意識下ファイバー挿管の極意を語ろう

2025年12月5日(金)8:50-10:30
E-第3会場 ポートメッセなごや 第1展示館1階 展示ホールABC
座長:平田 直之熊本大学病院麻酔科

確実な前酸素化の極意

演者:平田 直之熊本大学病院麻酔科

初学者でも分かる 意識下ファイバー挿管の極意

演者:萩平 哲関西医科大学麻酔科学講座

意識下ファイバースコープ挿管の補助デバイスについて(サヌキエアウェイTMを中心に)

演者:小原 伸樹福島県立医科大学麻酔科学講座

初心者のための意識下挿管 2025

演者:車 武丸済生会松阪総合病院 麻酔科

いざという時に備える!未経験でも成功させる輪状甲状間膜穿刺の準備とシミュレーション

演者:徳嶺 譲芳杏林大学医学部麻酔科学教室

シンポジウム10
病院経営と麻酔科

2025年12月5日(金)8:50-10:30
E-第5会場 ポートメッセなごや 第1展示館1階 展示ホールABC
座長:森田 潔川崎医科大学総合医療センター
戸部 賢群馬大学医学部附属病院集中治療部

地方国立大学附属病院の病院運営と地域連携

演者:齋藤 繁群馬大学医学部附属病院、麻酔・集中治療科

大学病院と一般病院の病院経営における麻酔科診療の役割

演者:川真田 樹人佐久総合病院・佐久医療センター

演者:佐和 貞治京都府立医科大学附属病院

青森県立中央病院における病院経営と地域医療連携の取り組み

演者:廣田 和美青森県立中央病院

シンポジウム11
みんなどうしてる?「帝王切開の麻酔」

2025年12月5日(金)8:50-10:30
E-第6会場 ポートメッセなごや 第1展示館1階 展示ホールABC
座長:細川 幸希昭和医科大学医学部麻酔科学講座
吉澤 佐也医療法人豊田会 刈谷豊田総合病院 麻酔科

みんなどうしてる?「帝王切開の麻酔」〜前置胎盤・癒着胎盤〜

演者:金子 恒樹埼玉医科大学総合医療センター 産科麻酔科

単胎の延長では管理できない多胎妊娠帝王切開の麻酔

演者:酒巻 大輔東京慈恵会医科大学 麻酔科学講座

妊娠高血圧症候群合併妊婦に対する帝王切開の麻酔管理:現場で役立つ実践的アプローチ

演者:成瀬 智浜松医科大学医学部附属病院 周産母子センター

名市大はこうしている「超緊急帝王切開の麻酔」

演者:青木 優祐名古屋市立大学大学院医学研究科 麻酔科学・集中治療医学分野

シンポジウム12
重症患者の栄養療法ガイドライン(仮)

2025年12月5日(金)8:50-10:20
C-第8会場 ポートメッセなごや コンベンションセンター3階 コンベンションホールA3+4
座長:東別府 直紀京都医療センター 麻酔科
演者:東別府 直紀京都医療センター 麻酔科
田口 聡久京都大学医学部附属病院麻酔科
竹下 淳大阪母子医療センター 麻酔科
山本 夏啓横浜市立大学附属市民総合医療センター 集中治療部
宮城 朋果横浜市立大学大学院医学研究科修士課程医科学専攻生体制御・麻酔科学

シンポジウム13
周術期急性腎障害の診断と治療

2025年12月5日(金)8:50-10:30
C-第9会場 ポートメッセなごや コンベンションセンター4階 コンベンションホールB1+2
座長:江木 盛時京都大学医学部附属病院麻酔科

急性腎障害の基礎研究

演者:井上 剛長崎大学大学院医歯薬学総合研究科 内臓機能生理学

持続リアルタイム尿中酸素分圧モニタリング-急性腎障害診断における革新的手法-

演者:井口 直也大阪大学大学院医学系研究科 生体統御医学講座 麻酔・集中治療医学教室

非心臓手術における急性腎障害

演者:法華 真衣神戸大学医学部附属病院 神戸大学大学院医学研究科 外科学講座 麻酔科学分野

心臓手術後AKI予防のエビデンス —我々麻酔科医にできること—

演者:溝田 敏幸京都大学医学部附属病院手術部

シンポジウム14
麻酔科領域における薬剤供給の危機的状況について

2025年12月5日(金)14:20-16:00
E-第1会場 ポートメッセなごや 第1展示館1階 展示ホールABC
座長:中島 芳樹浜松医科大学 麻酔・蘇生学講座
演者:中島 芳樹浜松医科大学 麻酔・蘇生学講座
演者:野田 智宏株式会社ホギメディカル
演者:川上 純一浜松医科大学医学部附属病院薬剤部

シンポジウム15
肺切除術後の脳梗塞発症:予防と対処に関する麻酔科医の役割は?

2025年12月5日(金)14:20-16:00
E-第5会場 ポートメッセなごや 第1展示館1階 展示ホールABC
座長:佐和 貞治京都府立医科大学附属病院

肺切除後脳梗塞:症例からの検討

演者:飯塚 悠祐自治医科大学附属さいたま医療センター麻酔科

左上葉肺癌に対する胸腔鏡下手術後に脳梗塞を来した2症例

演者:橋口 光子地方独立行政法人 市立大津市民病院

麻酔科医の立場からの考察

演者:小川 覚京都府立医科大学 麻酔科学教室

左上葉切除後の左上肺静脈断端内血栓と動脈塞栓症-呼吸器外科の立場から-

演者:大高 和人北海道大学病院 呼吸器外科

シンポジウム16
一歩先をいく!集中治療における多職種連携

2025年12月6日(土)9:00-11:00
E-第1会場 ポートメッセなごや 第1展示館1階 展示ホールABC
座長:藤田 義人名古屋市立大学医学部附属みどり市民病院 麻酔・集中治療科

職種を超えたチームメート:みんなのスペシャリティってすごいね

演者:笹野 信子名古屋市立大学医学部附属西部医療センター麻酔科学・集中治療医学分野

メディカルスタッフが担うcore of the team!オープン型ICUにおけるteam building

演者:西田 祥啓金沢医科大学病院薬剤部

多職種ブリーフィングから考える安心して連携できるチームづくり

演者:岩田 麻衣子名古屋市立大学病院 看護部 ICUPICUCCU

重症患者対応メディエーターの立場から集中治療における多職種連携を考える

演者:上野 沙織愛知医科大学病院 看護部

看護師の立場から:多職種連携推進に向けた取り組み

演者:河合 佑亮藤田医科大学病院 看護部

リハビリテーションの立場から

演者:塚越 大智信州大学医学部付属病院 リハビリテーション部

集中治療における臨床工学技士の役割と将来展望

演者:相嶋 一登横浜市立市民病院 臨床工学部

シンポジウム17
多職種連携で創る「分娩時鎮痛」

2025年12月6日(土)9:00-10:40
E-第3会場 ポートメッセなごや 第1展示館1階 展示ホールABC
座長:田中 基名古屋市立大学病院 麻酔科・無痛分娩センター
佐藤 正規国立成育医療研究センター 麻酔科

他職種連携で創る「分娩時鎮痛」 産科医の立場から

演者:淀川 祐紀高知大学医学部 産科麻酔科学講座

分娩時鎮痛における麻酔科医の役割とは?

演者:永井 梓名古屋市立大学医学研究科麻酔科学

多職種連携で創る「分娩時鎮痛」 〜助産師の立場から〜

演者:田辺 けい子公立大学法人神奈川県立保健福祉大学

多職種連携で創る「分娩時鎮痛」 周麻酔期看護師の立場から

演者:鈴木 怜夢聖路加国際病院 麻酔科

シンポジウム18
心筋保護ガイドライン2024

2025年12月6日(土)9:00-10:40
E-第4会場 ポートメッセなごや 第1展示館1階 展示ホールABC
座長:原 哲也長崎大学 麻酔集中治療医学

術中の心機能評価

演者:土井 健司東京女子医科大学麻酔科

心筋保護不全と術後の心機能評価

演者:小川 覚京都府立医科大学

心臓手術における不整脈と電解質

演者:安田 篤史帝京大学医学部麻酔科学講座

バイオマーカーによる心筋障害の判定

演者:横塚 基三井記念病院 麻酔科

機械的循環補助

演者:川人 伸次徳島大学大学院医歯薬学研究部歯科麻酔科学分野

シンポジウム19
術後を見据えた小児麻酔の最適な術中管理

2025年12月6日(土)9:00-10:40
E-第6会場 ポートメッセなごや 第1展示館1階 展示ホールABC
座長:鈴木 康之東京女子医科大学 麻酔科

当たり前の術後鎮痛―その重要性と意外な効果

演者:長谷川 達也名古屋市立大学大学院医学研究科 麻酔科学・集中治療医学分野

術後を見据えた小児麻酔の最適な術中管理 輸液

演者:山内 佑允兵庫県立こども病院

最適な循環管理と病態生理に応じた循環作動薬の使用

演者:西田 圭佑国立循環器病研究センター 集中治療科

術後を見据えた呼吸管理-小児麻酔科医としてできること-

演者:竹下 淳大阪母子医療センター 麻酔科

シンポジウム20
麻酔科医だからできる緩和ケア

2025年12月6日(土)9:00-10:40
C-第7会場 ポートメッセなごや コンベンションセンター3階 コンベンションホールA1+2
座長:間宮 敬子信州大学医学部附属病院 信州がんセンター 緩和部門

麻酔科医はオピオイドのスペシャリスト〜周術期と異なる使い方を習熟する〜

演者:濱田 宏広島パークヒル病院緩和ケア病棟担当(東京医科大学麻酔科学分野客員教授)

くも膜下鎮痛法と鎮静

演者:小杉 寿文佐賀県医療センター好生館 緩和ケア科

がん疼痛に対するインターベンショナル治療~仙骨硬膜外ブロックを中心に~

演者:石井 浩二長崎大学病院 麻酔科、緩和ケアセンター

ペインクリニックのインターベンションを緩和ケアに活用する

演者:田辺 久美子岐阜大学大学院医学系研究科

パネルディスカッション

パネルディスカッション1
教育力で組織を強くする -Faculty developmentが拓く可能性-

2025年12月4日(木)9:20-11:00
E-第3会場 ポートメッセなごや 第1展示館1階 展示ホールABC
座長:森松 博史岡山大学病院麻酔科蘇生科

パネリスト:鈴木 研裕聖路加国際病院 消化器・一般外科

日本産科婦人科学会における指導医養成の取り組み

パネリスト:磯部 真倫岐阜大学 産科婦人科

麻酔科faculty developmentのすすめ

パネリスト:谷 真規子岡山大学学術研究院医歯薬学域 麻酔・蘇生学

パネルディスカッション2
「○○の」麻酔〜うちの施設ではこうしています〜

2025年12月5日(金)8:50-10:30
E-第4会場 ポートメッセなごや 第1展示館1階 展示ホールABC
座長:岩崎 達雄岡山大学学術研究院医療開発領域小児麻酔科

ー『循環の最適化』をイメージしようー 単心室に対するBTシャント術の麻酔

パネリスト:渡邊 朝香静岡県立こども病院 麻酔科

新生児期における腹部手術の麻酔

パネリスト:原 貴子松戸市立総合医療センター・小児医療センター 麻酔科・小児麻酔科

小児斜視手術の麻酔管理~兵庫県立こども病院での実際~

パネリスト:藤原 孝志兵庫県立こども病院麻酔科

先天性食道閉鎖症根治術の麻酔

パネリスト:篠﨑 友哉宮城県立こども病院麻酔科

手術室外の鎮静・麻酔

パネリスト:名和 由布子北海道立子ども総合医療・療育センター

パネルディスカッション3
よい麻酔科医って何?私たちは何を求められているのか

2025年12月6日(土)9:00-10:40
C-第8会場 ポートメッセなごや コンベンションセンター3階 コンベンションホールA3+4
座長:上村 友二名古屋市立大学大学院医学研究科 麻酔科学・集中治療医学分野

周術期漢方に携わって再発見した麻酔科医の存在意義

パネリスト:出野 智史川崎市立川崎病院 麻酔科・集中治療部

ICU視点で捉える ー周術期をつなぐ麻酔科の対話力ー

パネリスト:梶野 超生奈良県総合医療センター

よい麻酔科医とは『進化する者』である。私たちはガラパゴス化せず、変化を求める!

パネリスト:渡邊 朝香静岡県立こども病院 麻酔科

よい麻酔科医とは「測定を通じて結果を改善する麻酔科医」である

パネリスト:一柳 彰吾あいち小児保健医療総合センター

特別企画

特別企画1
集中治療科専門医制度について

2025年12月5日(金)10:40-11:40
C-第8会場 ポートメッセなごや コンベンションセンター3階 コンベンションホールA3+4
座長:谷口 巧金沢大学、麻酔・集中治療医学

日本専門医機構集中治療科専門医制度について

演者:谷口 巧金沢大学、麻酔・集中治療医学

集中治療科専門医筆記試験

演者:成宮 博理京都第二赤十字病院 救急・集中治療科

特別企画2
緊急企画:臨床工学技士が拓く麻酔補助の新時代

2025年12月5日(金)15:20-16:20
C-第7会場 ポートメッセなごや コンベンションセンター3階 コンベンションホールA1+2
座長:田島 志緒里名古屋市立大学病院、診療技術部臨床工学技術科
演者:佐々木 拓海名古屋市立大学病院 診療技術部 臨床工学技術科
演者:光家 努香川大学医学部附属病院 医療技術部臨床工学部門
演者:小西 康司奈良県立医科大学附属病院、医療技術センター

特別企画3
ともに育てる臨床工学技士~手術室教育の挑戦と実践

2025年12月6日(土)11:10-12:00
E-第1会場 ポートメッセなごや 第1展示館1階 展示ホールABC
座長:上塚 翼社会福祉法人 恩賜財団 済生会熊本病院 臨床工学部門
座長:藤田 智一医療法人豊田会 刈谷豊田総合病院 診療技術部 臨床工学科
演者:北本 憲永藤田医科大学 医療科学部 臨床教育連携ユニット 臨床医工学分野
演者:大石 竜昭和医科大学 統括臨床工学室

Step Upセミナー

Step Upセミナー1
小児の発達面に与える全身麻酔の影響 子どもたちの未来に麻酔科医ができること

2025年12月4日(木)11:10-12:10
C-第9会場 ポートメッセなごや コンベンションセンター4階 コンベンションホールB1+2
座長:戸田 雄一郎川崎医科大学 麻酔・集中治療医学
演者:山口 由紀子あいち小児保健医療総合センター

Step Upセミナー2
オピオイドフリー麻酔

2025年12月4日(木)15:50-16:50
E-第3会場 ポートメッセなごや 第1展示館1階 展示ホールABC
座長:村田 寛明長崎大学大学院麻酔集中治療医学
演者:中本 達夫関西医科大学 麻酔科学講座

Step Upセミナー3
脊髄虚血と神経障害の予防戦略

2025年12月4日(木)15:50-16:50
E-第5会場 ポートメッセなごや 第1展示館1階 展示ホールABC
座長:木村 哲朗浜松医科大学医学部附属病院 麻酔科蘇生科
演者:古谷 健太新潟大学医歯学総合病院麻酔科

Step Upセミナー4
周術期管理に生かせるEITの知識

2025年12月4日(木)15:50-16:50
C-第7会場 ポートメッセなごや コンベンションセンター3階 コンベンションホールA1+2
座長:方山 真朱自治医科大学附属さいたま医療センター 集中治療部
演者:吉田 健史大阪大学大学院医学研究科 麻酔集中治療医学教室

Step Upセミナー5
TEEを実臨床に生かすーさらに上を目指すための上達ポイントー

2025年12月4日(木)15:50-16:50
C-第8会場 ポートメッセなごや コンベンションセンター3階 コンベンションホールA3+4
座長:能見 俊浩東京Dタワーホスピタル
演者:藤田 信子聖路加国際病院 麻酔科

Step Upセミナー6
小児のTIVA

2025年12月4日(木)15:50-16:50
C-第9会場 ポートメッセなごや コンベンションセンター4階 コンベンションホールB1+2
座長:藤原 孝志兵庫県立こども病院麻酔科
演者:蜷川 純国立成育医療研究センター 手術・集中治療部 麻酔科

Step Upセミナー7
麻酔管理における脳波の見方

2025年12月5日(金)10:40-11:40
E-第2会場 ポートメッセなごや 第1展示館1階 展示ホールABC
座長:小竹 良文東邦大学医療センター大橋病院麻酔科
演者:讃岐 美智義NHO呉医療センター 麻酔科

Step Upセミナー8
リクルートメント手技は必要か?

2025年12月5日(金)10:40-11:40
E-第3会場 ポートメッセなごや 第1展示館1階 展示ホールABC
座長:伊東 久勝富山大学医学部麻酔科学講座
演者:萩平 哲関西医科大学麻酔科学講座

Step Upセミナー9
がんサバイバーの慢性疼痛治療〜オピオイド鎮痛薬の適正使用を中心に〜

2025年12月5日(金)10:40-11:40
E-第5会場 ポートメッセなごや 第1展示館1階 展示ホールABC
座長:田口 奈津子千葉県がんセンター 緩和医療科
演者:上野 博司京都府立医科大学 麻酔科学教室

Step Upセミナー10
一歩進んだ、分娩時鎮痛

2025年12月5日(金)10:40-11:40
E-第6会場 ポートメッセなごや 第1展示館1階 展示ホールABC
座長:照井 克生埼玉医科大学総合医療センター、産科麻酔科
演者:日向 俊輔北里大学医学部麻酔科学/北里大学病院周産母子成育医療センター産科麻酔部門

Step Upセミナー11
心筋保護の術中モニタリング

2025年12月5日(金)10:40-11:40
C-第9会場 ポートメッセなごや コンベンションセンター4階 コンベンションホールB1+2
座長:原 哲也長崎大学 麻酔集中治療医学
演者:秋山 浩一名古屋大学大学院医学研究科生体管理医学講座 麻酔・蘇生医学分野

Step Upセミナー12
成人先天性心疾患の麻酔

2025年12月5日(金)10:40-11:40
C-第10会場 ポートメッセなごや コンベンションセンター4階 コンベンションホールB3+4
座長:黒川 智東京女子医科大学 麻酔科
演者:金澤 裕子国立循環器病研究センター麻酔科

Step Upセミナー13
呼吸器外科麻酔のTips and Tricks 2025

2025年12月5日(金)14:20-15:20
E-第3会場 ポートメッセなごや 第1展示館1階 展示ホールABC
座長:伊藤 秀和豊川市民病院 麻酔科
演者:川越 いづみ順天堂大学医学部 麻酔科学・ペインクリニック講座

Step Upセミナー14
小児のレミマゾラム(仮)

2025年12月5日(金)14:20-15:20
E-第4会場 ポートメッセなごや 第1展示館1階 展示ホールABC
座長:森田 正人安城更生病院、麻酔科
演者:金澤 伴幸岡山大学病院、小児麻酔科

Step Upセミナー15
大動脈解離の麻酔

2025年12月5日(金)14:20-15:20
C-第9会場 ポートメッセなごや コンベンションセンター4階 コンベンションホールB1+2
座長:平﨑 裕二済生会宇都宮病院麻酔科
演者:豊田 浩作島根大学医学部附属病院麻酔科

Step Upセミナー16
心機能低下患者の麻酔

2025年12月5日(金)14:20-15:20
C-第10会場 ポートメッセなごや コンベンションセンター4階 コンベンションホールB3+4
座長:長坂 安子東京女子医科大学麻酔科学分野
演者:金 信秀新東京病院

Step Upセミナー17
ペインクリニックのインターベンションを周術期に活かす

2025年12月6日(土)13:20-14:20
C-第7会場 ポートメッセなごや コンベンションセンター3階 コンベンションホールA1+2
座長:濱口 眞輔獨協医科大学医学部麻酔科学講座
演者:杉山 陽子中部国際医療センター 麻酔・疼痛・侵襲制御センター

みんな集まれセミナー

みんな集まれセミナー1
みんなで学ぶ!「抜管」

2025年12月4日(木)9:20-10:10
E-第6会場 ポートメッセなごや 第1展示館1階 展示ホールABC
座長:高澤 知規富山大学医学部麻酔科学講座
演者:磯野 史朗千葉大学真菌医学研究センター

みんな集まれセミナー2
みんなで学ぶ!「安全な麻酔管理のために麻酔器を知ろう」

2025年12月4日(木)10:20-11:10
E-第6会場 ポートメッセなごや 第1展示館1階 展示ホールABC
座長:水本 一弘滋慶医療科学大学大学院 医療管理学研究科 医療安全管理学専攻

安全な麻酔管理のために麻酔器を知ろう

演者:小笠原 治医療法人豊田会 刈谷豊田総合病院 麻酔科 救急・集中治療部

みんな集まれセミナー3
みんなで学ぶ!「術後せん妄」

2025年12月4日(木)11:20-12:10
E-第6会場 ポートメッセなごや 第1展示館1階 展示ホールABC
座長:水本 一弘滋慶医療科学大学大学院 医療管理学研究科 医療安全管理学専攻

術後せん妄を正しく理解しよう

演者:長田 理福井大学医学部附属病院 麻酔・蘇生科

みんな集まれセミナー4
みんなで学ぶ!「手術室におけるブリーフィングとタイムアウト」

2025年12月4日(木)15:50-16:40
E-第6会場 ポートメッセなごや 第1展示館1階 展示ホールABC
座長:仁井内 浩広島大学病院手術部
演者:一柳 彰吾あいち小児保健医療総合センター

みんな集まれセミナー5
みんなで学ぶ!「人工心肺のイロハ」

2025年12月5日(金)8:50-9:40
C-第7会場 ポートメッセなごや コンベンションセンター3階 コンベンションホールA1+2
座長:安田 篤史帝京大学医学部麻酔科学講座

人工心肺回路構成とperfusionistが人工心肺中に考えていること ~麻酔科の先生とは一蓮托生です~

演者:佐藤 昌臣関西医科大学総合医療センター

心筋保護ガイドライン時代に何を知っておくべきか~麻酔科医と人工心肺~

演者:中村 優太湘南鎌倉総合病院、麻酔科

みんな集まれセミナー6
みんなで学ぶ!「非心臓手術における合併心疾患の評価と管理」

2025年12月5日(金)9:50-10:40
C-第7会場 ポートメッセなごや コンベンションセンター3階 コンベンションホールA1+2
座長:井上 聡己福島県立医科大学麻酔科学講座
演者:清野 雄介聖マリアンナ医科大学 麻酔学教室

みんな集まれセミナー7
みんなで学ぶ!「医療と地球環境」

2025年12月5日(金)10:50-11:40
C-第7会場 ポートメッセなごや コンベンションセンター3階 コンベンションホールA1+2
座長:中島 芳樹浜松医科大学 麻酔・蘇生学講座
演者:山浦 健九州大学大学院医学研究院 麻酔・蘇生学

みんな集まれセミナー8
みんなで学ぶ!「帝王切開の麻酔」

2025年12月5日(金)14:20-15:10
E-第6会場 ポートメッセなごや 第1展示館1階 展示ホールABC
座長:大橋 夕樹慶應義塾大学医学部産婦人科学教室
演者:須賀 芳文順天堂大学医学部附属順天堂医院 麻酔科・ペインクリニック講座

みんな集まれセミナー9
みんなで学ぶ!「人工呼吸管理」

2025年12月5日(金)14:20-15:10
C-第7会場 ポートメッセなごや コンベンションセンター3階 コンベンションホールA1+2
座長:谷口 巧金沢大学、麻酔・集中治療医学

麻酔科医が知っておきたい周術期人工呼吸

演者:江木 盛時京都大学医学部附属病院麻酔科

みんな集まれセミナー10
みんなで学ぶ!「分娩時鎮痛の基本」

2025年12月5日(金)15:20-16:10
E-第6会場 ポートメッセなごや 第1展示館1階 展示ホールABC
座長:奥富 俊之聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院、麻酔科
演者:野口 翔平埼玉医科大学総合医療センター

みんな集まれセミナー11
みんなで学ぶ!「術後脳機能障害を予防するために知っておくべきこと」

2025年12月6日(土)8:50-9:40
E-第5会場 ポートメッセなごや 第1展示館1階 展示ホールABC
座長:白水 和宏九州大学病院 手術部

みんなで学ぶ:JSA/ASA最新指針で防ぐ術後脳機能障害

演者:河野 崇高知大学医学部附属病院

みんな集まれセミナー12
みんなで学ぶ!「周術期合併症としての末梢神経障害」

2025年12月6日(土)9:50-10:40
E-第5会場 ポートメッセなごや 第1展示館1階 展示ホールABC
座長:濱口 眞輔獨協医科大学医学部麻酔科学講座

術中体位による術後末梢神経障害〜予防に努めてもゼロにできない、ではどうする?

演者:徐 民恵名古屋市立大学大学院医学研究科 麻酔科学・集中治療医学分野