プログラム

  • 11月7日(金)~11月8日(土)の会期中は、教育講演を除き現地会場での開催となります。(ライブ配信はございません。)
  • 教育講演のみオンデマンドでの配信となります。

オンデマンド配信期間

教育講演:11月6日(木)正午 ~ 12月15日(月)正午

会長企画

会長企画
AI・ビッグデータと内分泌学:診療・研究・政策の未来を拓く

11月7日(金)13:30-14:30第3会場 アルピコプラザホテル 3F ミヤビエ
座長 大杉 満 国立健康危機管理研究機構 糖尿病情報センター

AIと共に進化する内分泌・代謝領域の研究・診療の未来

演者 川上 英良 千葉大学大学院医学研究院 人工知能(AI)医学

レセプトビッグデータを用いたICI関連内分泌irAEの病態解明

演者 紙谷 史夏 奈良県立医科大学

内分泌代謝領域における医療ビッグデータサイエンスとその可能性

演者 曽根 博仁 新潟大学大学院医歯学総合研究科 血液・内分泌・代謝内科学分野

会長企画2
膵神経内分泌腫瘍の新展開:診断・治療・未来

11月7日(金)14:40-15:40第3会場 アルピコプラザホテル 3F ミヤビエ
座長 大月 道夫 東京女子医科大学 内分泌内科学分野

遺伝性膵神経内分泌腫瘍の実践的診療:新ガイドラインを踏まえて

演者 山崎 雅則 信州大学医学部内科学第4教室(糖尿病・内分泌代謝内科)

膵神経内分泌腫瘍の病理診断と分子マーカー:治療への橋渡し

演者 藤森 尚 九州大学病院 肝臓・膵臓・胆道内科

ペプチド受容体放射線核種療法(PRRT)の実際と将来展望

演者 藤森 尚 九州大学病院 肝臓・膵臓・胆道内科

全身の神経内分泌腫瘍を病理から読み解く~診断と治療をつなぐ

演者 井下 尚子 森山記念病院 病理診断科

会長企画3
糖尿病医療を再構築する:現場・データ・心の視点から

11月8日(土)15:10-16:10第3会場 アルピコプラザホテル 3F ミヤビエ
座長 駒津 光久 信州大学医学部 糖尿病・内分泌代謝内科学

糖尿病をもつ人と支える人の協働~生きる意味に耳を傾ける~

演者 山﨑 真裕 京都第二赤十字病院 代謝・内分泌内科

事例検討を通して深化する糖尿病ケア:糖尿病医療学の見地から

演者 北谷 真子 天理よろづ相談所病院白川分院 内科

糖尿病をもつひと(PwD)に寄り添う医療とは何か:臨床現場再考

演者 石井 均 市立奈良病院 糖尿病・内分泌内科

日本内分泌学会創設100周年記念企画

日本内分泌学会創設100周年記念企画
100周年だよ、全員集合

11月8日(土)15:10-16:10第1会場 ホテルブエナビスタ 2F メディアーノ
座長 有馬 寛 名古屋大学大学院医学系研究科 糖尿病・内分泌内科学
橋本 貢士 獨協医科大学埼玉医療センター 糖尿病内分泌・血液内科
オープニング 小川 佳宏 九州大学大学院医学研究院 病態制御内科学(第三内科)

β2受容体刺激薬の胎内暴露が児の肥満・耐糖能異常に及ぼす影響

演者 三小田 亜希子 国立成育医療研究センター 女性の健康総合センター プレコンセプションケアセンター

Autonomous cortisol secretionにおける骨強度の規定因子の検討

演者 中尾 裕 九州大学大学院医学研究院 病態制御内科学分野

PBMAHの臨床内分泌学的特徴と分子病態解明

演者 鈴木 佐和子 千葉大学大学院医学研究院 内分泌代謝・血液・老年内科学

下垂体研究のパラダイムシフト ~動物モデルからヒトへ、単細胞系から多細胞系へ~

演者 松本 隆作 京都大学 iPS 細胞研究所 未来生命科学開拓部門

最初は1例から―明らかになった甲状腺irAEの臨床像

演者 山内 一郎 京都大学大学院医学研究科 糖尿病・内分泌・栄養内科学
クロージング 有馬 寛 名古屋大学大学院医学系研究科 糖尿病・内分泌内科学

Update

Update1
副腎

11月7日(金)8:30-9:30第1会場 ホテルブエナビスタ 2F メディアーノ
座長 一城 貴政 済生会横浜市東部病院 糖尿病・内分泌内科
馬越 洋宜 九州大学大学院医学研究院 病態制御内科学

原発性アルドステロン症(PA)の遺伝素因による発症メカニズム

演者 横田 健一 聖マリアンナ医科大学 代謝・内分泌内科

原発性アルドステロン症に対する薬物治療の現状と展望

演者 柴田 洋孝 大分大学医学部 内分泌代謝・膠原病・腎臓内科学講座

原発性アルドステロン症の診断とIVRのupdate、YouTube広報活動

演者 高瀬 圭 東北大学大学院医学系研究科 放射線診断学分野

Update2
糖尿病・肥満

11月7日(金)9:40-10:40第1会場 ホテルブエナビスタ 2F メディアーノ
座長 稲垣 暢也 公益財団法人田附興風会 医学研究所北野病院
野村 政壽 久留米大学病院 内分泌代謝内科

原発性脂質異常症の遺伝学的検査、抗体/核酸医薬の開発と展望

演者 小関 正博 大阪大学大学院医学系研究科 循環器内科学

Redoxome landscape in type 2 diabetes

演者 篁 俊成 金沢大学医薬保健研究域医学系 内分泌・代謝内科学

消化管バイパス術が糖尿病改善効果をもたらす仕組み

演者 内藤 剛 北里大学医学部 下部消化管外科学

Update3
甲状腺

11月7日(金)10:50-11:50第1会場 ホテルブエナビスタ 2F メディアーノ
座長 古屋 文彦 福島県立医科大学 甲状腺内分泌学講座
吉原 愛 伊藤病院 内科

甲状腺眼症の未来予想図:治療の進化と新たな希望

演者 神前 あい オリンピア眼科病院

甲状腺眼症治療の新展開

演者 田上 哲也 国立病院機構京都医療センター 臨床研究センター

低リスク甲状腺微小乳頭癌の疾患管理update

演者 正木 千恵 伊藤病院 外科

Update4
副甲状腺・骨代謝

11月7日(金)13:30-14:30第1会場 ホテルブエナビスタ 2F メディアーノ
座長 竹内 靖博 虎の門病院分院
道上 敏美 地方独立行政法人大阪府立病院機構大阪母子医療センター 研究所 骨発育疾患研究部門

原発性副甲状腺機能亢進症と骨密度

演者 堀内 喜代美 東京女子医科大学 内分泌外科

小児の副甲状腺機能低下症・骨粗鬆症update

演者 難波 範行 鳥取大学医学部 周産期・小児医学分野

副甲状腺機能低下症に対する新たな治療薬:パロペグテリパラチド

演者 槙田 紀子 東京大学大学院医学系研究科 内分泌病態学

Update5
糖尿病

11月7日(金)14:40-15:40第1会場 ホテルブエナビスタ 2F メディアーノ
座長 浅原 哲子 国立長寿医療研究センター 糖尿病・内分泌内科
原 一雄 自治医科大学附属さいたま医療センター 内分泌代謝科

糖尿病update

演者 西村 理明 東京慈恵会医科大学糖尿病・代謝・内分泌内科

2型糖尿病の腎保護戦略update-フィネレノンの可能性-

演者 坊内 良太郎 国立健康危機管理研究機構 国立国際医療センター 糖尿病内分泌代謝科

糖尿病食事療法の医学的根拠と実際の指導

演者 寺内 康夫 横浜市立大学医学部 内分泌・糖尿病内科学

Update6
性腺

11月8日(土)9:10-10:10第2会場 ホテルブエナビスタ 3F グランデA
座長 未定
山田 英二郎 群馬大学大学院医学系研究科 内分泌代謝内科学

性分化疾患の病態解明―遺伝的因子と環境因子―

演者 小島 祥敬 福島県立医科大学医学部泌尿器科学講座

先天性性腺疾患に対する小児泌尿器科手術治療の役割

演者 西尾 英紀 名古屋市立大学大学院医学研究科 小児泌尿器科学分野

未定

演者 未定

Update7
副腎

11月8日(土)11:00-12:00第2会場 ホテルブエナビスタ 3F グランデA
座長 鹿島田 健一 成育医療研究センター 内分泌・代謝科
曽根 正勝 聖マリアンナ医科大学 代謝・内分泌内科

性分化疾患の診療ガイドライン2025:臨床実践への展開

演者 石井 智弘 東京都立小児総合医療センター 内分泌・代謝科

成人期における課題への対応, ホルモン補充療法と外科的手術

演者 岩佐 武 徳島大学大学院医歯薬学研究部 産科婦人科学分野

性分化疾患診療における「心理支援」

演者 佐々木 掌子 明治大学文学部心理社会学科臨床心理学専攻

Updat8
下垂体

11月8日(土)16:20-17:20第1会場 ホテルブエナビスタ 2F メディアーノ
座長 高橋 裕 奈良県立医科大学 糖尿病内分泌内科学
槙田 紀子 東京大学大学院学系研究科 内分泌病態学

ACTH分泌低下症の診断:ACTH分泌刺激試験の課題と展望

演者 岩間 信太郎 名古屋大学医学部附属病院 糖尿病・内分泌内科

小児頭蓋咽頭腫の長期機能予後:視床下部性肥満のリスク?

演者 西岡 宏 虎の門病院 間脳下垂体外科

クッシング病の薬物治療UPDATE -オシロドロスタットを中心に-

演者 亀田 啓 北海道大学病院 糖尿病・内分泌内科

臨床内分泌代謝入門(ABC)

臨床内分泌代謝入門(ABC)1
下垂体

11月7日(金)8:30-9:30第2会場 ホテルブエナビスタ 3F グランデA
座長 蔭山 和則 東北医科薬科大学医学部 糖尿病代謝・内分泌内科
福田 いずみ 日本医科大学 内分泌代謝・腎臓内科分野

機能性下垂体腫瘍の診断とその実際

演者 福岡 秀規 神戸大学医学部附属病院 糖尿病・内分泌内科

診断に悩む画像所見 -傍鞍部嚢胞性疾患編-

演者 黒﨑 雅道 鳥取大学医学部脳神経医科学講座脳神経外科分野

下垂体機能低下症の診療

演者 西山 充 高知大学 保健管理センター

臨床内分泌代謝入門(ABC)2
性腺

11月7日(金)9:40-10:40第2会場 ホテルブエナビスタ 3F グランデA
座長 長崎 啓祐 長野県立こども病院 内分泌代謝科
堀川 玲子 国立成育医療研究センター 内分泌代謝科

ほ乳類の生殖機能を制御する脳内メカニズム

演者 束村 博子 名古屋大学大学院生命農学研究科

妊娠高血圧症候群の基本と個別化医療

演者 田野 翔 名古屋大学大学院医学系研究科産婦人科学

苦手意識にさようなら!やさしく学ぶ性分化疾患の基礎

演者 藤澤 泰子 浜松医科大学 小児科

産科の視点から考える妊産褥婦における妊娠糖尿病の管理

演者 森田 晶人 群馬大学医学部附属病院 産科婦人科

臨床内分泌代謝入門(ABC)3
糖尿病・肥満

11月7日(金)10:50-11:50第2会場 ホテルブエナビスタ 3F グランデA
座長 麻生 好正 獨協医科大学 内科学(内分泌代謝)
大西 由希子 朝日生命成人病研究所 糖尿病代謝科

糖尿病合併症のマネージメント

演者 野津 雅和 島根大学医学部 内科学講座 内科学第一

肥満症における効果的な心血管疾患予防と新規薬物療法

演者 浅原 哲子 国立研究開発法人国立長寿医療研究センター 糖尿病・内分泌内科

肥満・糖尿病と妊娠をめぐる課題と対策

演者 和栗 雅子 大阪府立病院機構 大阪母子医療センター 母性内科

糖尿病と肥満症の治療対策 ー現在の選択肢ー

演者 小谷 紀子 国立健康管理研究機構 国立国際医療センター 糖尿病内分泌代謝科

臨床内分泌代謝入門(ABC)4
糖尿病・肥満

11月7日(金)13:30-14:30第2会場 ホテルブエナビスタ 3F グランデA
座長 下村 伊一郎 大阪大学大学院医学系研究科 内分泌・代謝内科学
益崎 裕章 琉球大学大学院 医学研究科 内分泌代謝・血液・膠原病内科学講座(第二内科)

糖尿病診療の最新のトレンド

演者 綿田 裕孝 順天堂大学大学院 代謝内分泌内科学

医学用語を正しく使う ~肥満・糖尿病編~

演者 土屋 恭一郎 山梨大学大学院 総合研究部 医学域 糖尿病・内分泌内科学教室

進化する肥満症治療薬

演者 前田 法一 近畿大学医学部 内分泌・代謝・糖尿病内科

臨床内分泌代謝入門(ABC)5
甲状腺

11月7日(金)14:40-15:40第2会場 ホテルブエナビスタ 3F グランデA
座長 小林 佐紀子 慶應義塾大学 保健管理センター
橋本 貢士 獨協医科大学埼玉医療センター 糖尿病内分泌・血液内科

甲状腺中毒症へのアプローチ

演者 山田 貴穂 新潟大学大学院医歯学総合研究科 血液・内分泌・代謝内科学分野

血清FT4値から疾患を見つける方法:疫学論文から

演者 鈴木 悟 福島県立医科大学 甲状腺・内分泌センター

甲状腺学入門

演者 鈴木 菜美 伊藤病院

成因から考えるバセドウ病の診断・治療の最前線

演者 稲葉 秀文 和歌山県立医科大学 生理学第二講座

臨床内分泌代謝入門(ABC)6
副甲状腺・骨代謝

11月8日(土)9:10-10:10第3会場 アルピコプラザホテル 3F ミヤビエ
座長 井上 大輔 帝京大学ちば総合医療センター 第三内科学講座(内分泌代謝)
山内 美香 栄宏会小野病院 内分泌代謝内科

リン代謝異常をきたす内分泌疾患を見逃さないために

演者 髙士 祐一 福岡大学医学部 内分泌・糖尿病内科学講座

高Ca血症への対応力を高める実践的アプローチ

演者 野津 雅和 島根大学医学部 内科学講座 内科学第一

低カルシウム血症の評価と治療方法

演者 遠藤 逸朗 徳島大学大学院 生体機能解析学

続発性骨粗鬆症

演者 岡田 洋右 産業医科大学病院 臨床研究推進センター

臨床内分泌代謝入門(ABC)7
脂質代謝

11月8日(土)11:00-12:00第3会場 アルピコプラザホテル 3F ミヤビエ
座長 稲垣 毅 群馬大学 生体調節研究所
岡崎 啓明 自治医科大学 内分泌代謝科

脂質代謝のABC

演者 野原 淳 石川県立中央病院 遺伝診療科

脂質異常症診療のピットフォール

演者 岡崎 啓明 自治医科大学医学部 内科学講座 内分泌代謝学部門

脂質異常症の評価と治療の基本

演者 増田 大作 地方独立行政法人りんくう総合医療センター 循環器内科

臨床内分泌代謝入門(ABC)8
副腎

11月8日(土)15:10-16:10第2会場 ホテルブエナビスタ 3F グランデA
座長 曽根 正勝 聖マリアンナ医科大学 代謝・内分泌内科
田辺 晶代 国立国際医療センター 糖尿病内分泌代謝科

コルチゾール過剰症の診断と管理

演者 方波見 卓行 聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院 代謝・内分泌内科

褐色細胞腫・パラガングリオーマ診療の心得 2025

演者 坂本 竜一 九州大学病院 内分泌代謝・糖尿病内科(第三内科)

アルドステロン産生腺腫に対する副腎温存手術

演者 武田 利和 慶應義塾大学医学部 泌尿器科学教室

原発性アルドステロン症の治療ABC

演者 吉田 雄一 大分大学医学部 内分泌代謝・膠原病・腎臓内科学講座

Meet The Expert

Meet The Expert1
irAE

11月7日(金)15:50-16:20第1会場 ホテルブエナビスタ 2F メディアーノ
座長 中野 靖浩 岡山大学学術研究院医歯薬学域 総合内科学

内分泌irAE:前向き研究から見る病態と予後

演者 有馬 寛 名古屋大学大学院医学系研究科 糖尿病・内分泌内科学

Meet The Expert2
サルコペニア・フレイル

11月8日(土)10:20-10:50第3会場 アルピコプラザホテル 3F ミヤビエ
座長 山田 祐一郎 関西電力病院

内分泌代謝分野におけるサルコペニア・フレイルの意義

演者 荒井 秀典 国立長寿医療研究センター

Meet The Expert3
副腎

11月7日(金)15:50-16:20第3会場 アルピコプラザホテル 3F ミヤビエ
座長 小川 佳宏 九州大学大学院医学研究院 病態制御内科学(第三内科)

最新の褐色細胞腫・パラガングリオーマ診療~新診療ガイドライン

演者 田辺 晶代 国立国際医療センター 糖尿病内分泌代謝科

Meet The Expert4
産婦人科

11月7日(金)15:50-16:20第4会場 アルピコプラザホテル 3F コミチナ
座長 岩佐 武 徳島大学 産科婦人科

未定

演者 荒田 尚子 国立成育医療研究センター 女性総合医療センター 女性内科

Meet The Expert5
糖尿病

11月8日(土)10:20-10:50第2会場 ホテルブエナビスタ 3F グランデA
座長 植木 浩二郎 国立健康危機管理研究機構 国立国際医療研究所

EBMと糖尿病―表通り・裏通り

演者 野田 光彦 国際医療福祉大学 市川病院

Meet The Expert6
下垂体

11月7日(金)15:50-16:20第2会場 ホテルブエナビスタ 3F グランデA
座長 西岡 宏 虎の門病院 間脳下垂体外科

クッシング病はなぜ難しいのか

演者 高橋 裕 奈良県立医科大学 糖尿病内分泌内科学

Meet The Expert7
骨カルシウム代謝

11月8日(土)10:20-10:50第4会場 アルピコプラザホテル 3F コミチナ
座長 福本 誠二 たまき青空病院

低カルシウム血症の鑑別と治療

演者 伊東 伸朗 東京大学大学院医学系研究科 難治性骨疾患治療開発講座

特別シンポジウム

特別シンポジウム
もっと使おう遺伝学的検査

11月7日(金)9:40-10:40第3会場 アルピコプラザホテル 3F ミヤビエ
座長 竹越 一博 筑波大学医学医療系 検査医学/スポーツ医学
鳴海 覚志 慶應義塾大学 小児科

なぜ遺伝学的検査が十分活用されないのか

演者 櫻井 晃洋 カレス記念病院 ゲノム医療センター

現場に届く遺伝学的検査とは:PWS MS-MLPA解析に学ぶ実装の鍵

演者 松原 圭子 国立成育医療研究センター研究所 ダイバーシティ研究室

保険未収載でも活用したい遺伝学的検査(PPGLのMGPTを例に)

演者 與那嶺 正人 筑波大学医学医療系 臨床検査医学/スポーツ医学

家族性高コレステロール血症の遺伝子解析の有用性

演者 寺﨑 道重 昭和医科大学医学部 内科学講座 糖尿病・代謝・内分泌内科学部門

デベートセッション

デベートセッション1
肥満治療 薬物vs手術

11月7日(金)8:30-9:30第3会場 アルピコプラザホテル 3F ミヤビエ
モデュレーター 和田 淳 岡山大学 腎・免疫・内分泌代謝内科学
コメンテーター 下村 伊一郎 大阪大学大学院医学系研究科 内分泌・代謝内科学

肥満症に対する薬物治療:展望と課題

演者 益崎 裕章 琉球大学大学院医学研究科 内分泌代謝・血液・膠原病内科学講座(第二内科)

これからの肥満症治療―薬物療法 vs 外科治療―

演者 内藤 剛 北里大学 医学部 下部消化管外科学

デベートセッション2
原発性アルドステロン症の診断と治療

11月7日(金)10:50-11:50第3会場 アルピコプラザホテル 3F ミヤビエ
モデュレーター 柴田 洋孝 大分大学医学部 内分泌代謝・膠原病・腎臓内科学講座
コメンテーター 佐藤 敦久 国際医療福祉大学塩谷病院 腎臓・高血圧内科

原発性アルドステロン症診断と治療選択を考える

演者 小野 美澄 東北大学病院糖尿病代謝・内分泌内科

原発性アルドステロン症の治療:標準治療が最適でない場合とは?

演者 髙橋 克敏 公立昭和病院 代謝内科

Jes We Can企画

11月8日(土)10:40-12:00第1会場 ホテルブエナビスタ 2F メディアーノ
座長 浅原 哲子 国立長寿医療研究センター 糖尿病・内分泌内科
吉田 守美子 国立病院機構 四国こどもとおとなの医療センター 臨床研究部

性差医学・医療:ベッドサイドからジェンダード・イノベーションまで(仮)

演者 片井 みゆき 政策研究大学院大学 保健管理センター

両親と子の性差から考える運動情報の次世代伝播機構

演者 楠山 譲二 東京科学大学大学院医歯学総合研究科 生体情報継承学分野

性差の視点がもたらす疾患研究の可能性

演者 溝上 顕子 九州大学大学院歯学研究院 OBT研究センター

性差を考慮した研究開発の推進における国内外の動向について

演者 塩澤 久美子 国立研究開発法人日本医療研究開発機構 研究開発戦略推進部 研究開発企画課

教育講演

オンデマンド配信教育講演1
成人GH分泌不全症のジェネラル診療:診断から治療まで

演者 大塚 文男 岡山大学学術研究院医歯薬学域 総合内科学

オンデマンド配信教育講演2
分子生物学からみた下垂体神経内分泌腫瘍の病態と臨床への展望

演者 田中 知明 千葉大学大学院医学研究院

オンデマンド配信教育講演3
ラトケ嚢胞の病態と治療:発生、分子病理、画像と外科治療

演者 立花 修 金沢医科大学 脳神経外科学

オンデマンド配信教育講演4
小児バセドウ病における治療のポイント

演者 宮田 市郎 聖徳大学・聖徳大学短期大学部 保健センター

オンデマンド配信教育講演5
妊娠と甲状腺

演者 荒田 尚子 国立成育医療研究センター 女性総合診療センター 女性内科

オンデマンド配信教育講演6
甲状腺クリーゼ2025:診療ガイドラインのインパクトと今後の展望

演者 内田 豊義 順天堂大学大学院医学研究科 代謝内分泌内科学

オンデマンド配信教育講演7
小児がんサバイバー(CCS)における骨の健康

演者 槙田 紀子 東京大学大学院医学系研究科 内分泌病態学

オンデマンド配信教育講演8
偽性副甲状腺機能低下症・副甲状腺機能低下症の実態

演者 高谷 里依子 千葉大学 教育学部

オンデマンド配信教育講演9
抗PHEX自己抗体による新規後天性骨軟化症-自己免疫性骨軟化症

演者 星野 良朋 東京大学医学部附属病院 腎臓・内分泌内科

オンデマンド配信教育講演10
新ガイドラインを踏まえた骨粗鬆症診療の進歩

演者 鈴木 敦詞 藤田医科大学医学部 内分泌・代謝・糖尿病内科学

オンデマンド配信教育講演11
転移性褐色細胞腫・パラガングリオーマに対する核医学治療

演者 若林 大志 金沢大学 核医学

オンデマンド配信教育講演12
褐色細胞腫・パラガングリオーマの診断と治療

演者 滝澤 奈恵 関西医科大学 腎泌尿器外科学講座

オンデマンド配信教育講演13
副腎に由来するホルモンと骨・ミネラル代謝

演者 馬越 真希 九州大学病院 内分泌代謝・糖尿病内科

オンデマンド配信教育講演14
ホルモン依存性疾患とプレコンセプションケア、ホルモン補充療法

演者 石川 博士 千葉大学大学院医学研究院 産婦人科学

オンデマンド配信教育講演15
性差医療の最前線(仮)

演者 片井 みゆき 政策研究大学院大学 保健管理センター

オンデマンド配信教育講演16
小児トランジションのコツ

演者 小山 さとみ 獨協医科大学埼玉医療センター 小児科

オンデマンド配信教育講演17
小児内分泌疾患の成人移行支援

演者 川井 正信 大阪母子医療センター研究所 分子遺伝・内分泌代謝研究部門

オンデマンド配信教育講演18
小児の骨系統疾患update

演者 難波 範行 鳥取大学医学部 周産期・小児医学分野

オンデマンド配信教育講演19
2型糖尿病治療におけるインクレチン関連薬の進化と適正使用

演者 矢部 大介 京都大学大学院医学研究科 糖尿病・内分泌・栄養内科学

オンデマンド配信教育講演20
ナラティブからサイエンスへ-新時代の肥満症治療に挑む

演者 田中 智洋 名古屋市立大学医学研究科 消化器・代謝内科学分野

オンデマンド配信教育講演21
糖尿病関連腎臓病(DKD)の予後予測と治療戦略

演者 和田 淳 岡山大学 腎・免疫・内分泌代謝内科学

オンデマンド配信教育講演22
MASLDにおける内分泌系の意義

演者 篁 俊成 金沢大学医薬保健研究域医学系 内分泌・代謝内科学

オンデマンド配信教育講演23
遺伝性内分泌疾患の診療プラクティス

演者 山崎 雅則 信州大学医学部 内科学第4教室(糖尿病・内分泌代謝内科)

オンデマンド配信教育講演24
WHO 第5版における神経内分泌腫瘍(NEN):今後の展望

演者 長村 義之 日本鋼管病院

オンデマンド配信教育講演25
低レニン性高血圧の診療

演者 尾関 良則 大分大学医学部 内分泌代謝・膠原病・腎臓内科学講座

オンデマンド配信教育講演26
免疫チェックポイント阻害薬による内分泌機能異常

演者 福岡 秀規 神戸大学医学部附属病院 糖尿病・内分泌内科

オンデマンド配信教育講演27
英文Case Reportの書き方:JCEM Case Report AEの立場から

演者 柴田 洋孝 大分大学医学部 内分泌代謝・膠原病・腎臓内科学講座

優秀ポスター賞選考セッション

11月8日(土)9:10-10:40第1会場 ホテルブエナビスタ 2F メディアーノ
座長 片井 みゆき 国立大学法人 政策研究大学院大学 保健管理センター
菅原 明 東北大学大学院医学系研究科 分子内分泌学分野