座長・演者へのご案内
座長・演者・発表者の皆様※は、現地(ホテルブエナビスタ/アルピコプラザホテル)会場に集合のうえ現地でのご登壇をお願いいたします。
教育講演演者を除く
① 座長の方へ
座長の方は、セッション開始10分前までに、講演会場の前方右手にある「次座長席」にお越しください。
発表・討論時間等についての詳細は、下記のセッション詳細表を参照してください。
②COI(利益相反)自己申告書(口演またはポスター発表をされる筆頭演者、ならびに共同演者)
日本内分泌学会では、口演またはポスター発表をされる筆頭演者、ならびに共同演者は利益相反の申告が必要です。
日本内分泌学会の利益相反の開示に関する詳細は、学会ホームページにてご確認ください。
「開示スライド例」をダウンロードまたは同様式を作成し、スライドの1枚目またはポスターの最後にご呈示ください。
COI 口演・ポスターの開示例
③ (口演セッション)演者の方へ
(1)発表時間について
発表時間は下記の通りです。時間厳守でお願いいたします。
会長企画 | 個別に連絡の通り |
---|---|
日本内分泌学会創設 100周年記念企画 | 発表6分、質疑2分 |
JES We Can 企画 | 発表12 もしくは 20分、質疑3 もしくは 5分 |
特別シンポジウム | 発表12分、質疑3分 |
デベートセッション | 個別に連絡の通り |
Update | 発表15分、質疑5分 |
臨床内分泌代謝入門(ABC) | 演者4人のセッション:発表12分、質疑3分 演者3人のセッション:発表15分、質疑5分 |
Meet the Expert | 発表25分、質疑5分 |
優秀ポスター賞選考セッション | 発表6分、質疑3分(ポスター作成あり) |
診断・治療に難渋した症例 CCD(演者) | 発表7分、質疑4分 |
教育講演 | 現地会場での講演(ご登壇)はありません。 |
(2)集合時間・発表時の機材設備等について
- 次演者は、ご発表予定時間の10分前までに、講演会場の左手前方「次演者席」にお越しください。
- Power Pointの「発表者ツール」は使用できません。発表用原稿が必要な方は、各自ご準備ください。
- 発表時には、演台にセットされているキーパッド、マウスをご使用ください。
(3)発表データ作成要項
- 全ての口演演者は、2枚目のスライドにおいて利益相反開示報告をしてください。報告スライドの雛型および詳細は、大会ホームページにて必ずご確認ください。
- スライドデータは、16:9 で作成してください。
- OS 標準及び Office インストール時のフォントを使用してください。
- 会場で設置される機材の OS は Windows 11、PowerPoint 2021 です。
- 発表に使用できるアプリケーションは Microsoft PowerPointのみです。
Microsoft PowerPointは下記バージョンをご利用ください。
Windows 版: /2021/office365
Macintosh 版:/2021/office365 - Macintosh 利用の方で、Keynote で作成された発表スライドは、必ず Microsoft PowerPoint へ変換のうえ、文字ずれがないか等の再生確認を行ってください。
- 動画データを使用の場合は、バックアップでPC本体の持込みを推奨します。
- 動画をPowerPoint内で使用する場合、Windows 11(OS)および Windows Media Player 12の初期状態に含まれるコーデックで再生できる動画ファイルをお持ちください。動画ファイルは WMV・MP4 形式を推奨します。
- データコピー作成後、他のパソコンで正常に動作するか事前にチェックしてください。
- あらかじめデータや各デバイスのウィルスチェックをしてください。
(4)発表データ受付
演者の先生は、発表の60分前までに、発表データ受付にて発表データの確認・提出をしてください。
お願い:本会の講演会場は2つの会館(ホテルブエナビスタ・アルピコプラザホテル)に分かれております。
ご自身の発表があるほうの会館にて、データ受付を行ってください。
- 早朝のセッションのご発表データは、できるだけご発表日の前日までに受付をお願いします。
- 動画や音声をご使用になる場合は、データ受付担当者に必ずお知らせください。
- お預かりした発表データは学会終了後、事務局が責任を持って削除いたします。
日時 2025年11月7日(金)7:40~18:00
2025年11月8日(土)7:40~16:00場所 第1会場・第2会場(ホテルブエナビスタ)の演者:ホテルブエナビスタ2階
第3会場・第4会場(アルピコプラザホテル)の演者:アルピコプラザホテル3階ホワイエ
(5)発表データ・PCの持参方法
発表データは、USBフラッシュメモリまたはPC本体でお持ちください。Macintosh の方は必ずPC本体をご持参ください。
メディア持ち込み(USB) | PC本体の持ち込み | |
---|---|---|
Windows | 〇 | 〇 |
Mac | × | 〇 |
発表メディア(USB)持ち込みの場合
- お持ち込みいただけるメディアは、USB フラッシュメモリのみです。
- 発表に使用するPCは全てフル HD(1920 × 1080)です。
- 発表データ作成後、作成した PC 以外の PC で正常に動作するかチェックしてください。
ご自身の PC 本体を持参される方
- データ受付を通過後、ご発表予定時間の20分前までに、会場内左手前方付近のデスクまでお越しのうえ、スタッフにPC本体をお渡しください。
- スクリーンセーバー、省電力設定、起動時のパスワード設定は事前に解除しておいてください。
- 以下を忘れずにご持参ください。
AC アダプター
外部出力用コネクター会場で用意するプロジェクターへの接続端子は、HDMIです。
- ご自身の PCの出力端子の形状を確認し、必要な場合は接続用の変換コネクターをお持ちください。
事務局での貸し出し対応はございませんので、ご注意ください。 - 念のため、バックアップデータを保存したメディアを必ずお持ちください。
④ポスター発表者(優秀ポスター賞候補セッションおよび一般ポスター)の方へ
(1)優秀ポスター賞候補セッション 演者の方
ポスター作成・掲示とご発表について
- ホテルブエナビスタ3階ホワイエ「優秀ポスター賞候補演題コーナー」に、ポスターを掲示してください。
- ポスターサイズは、下記(2)をご確認ください。
- 講演会場での優秀ポスター賞選考セッションにてご発表の際、口演審査があります。
- ポスター会場でのポスター発表はありませんので、ご注意ください。
- その他の詳細は、個別のご案内を確認ください。
優秀ポスター賞表彰式について
- 11月8日(土)17時20分より、第1会場(ホテルブエナビスタ2階メディアーノ)にて、優秀ポスター賞の表彰式を行います。
- 優秀ポスター賞選考セッションの発表者は原則としてご自身が参加してください。
- やむを得ずご不在の場合は、代理の方の出席をお願いします。
(2)(一般)ポスター発表者の方
ポスターサイズ
- 縦180cm×横90cm(Pから始まるプログラム番号、演題名のスペースを含む)で作成ください。
- パネル左肩のプログラム番号(20cm×20cm)は、事務局で用意します。
- 演題名、所属、発表者氏名は各自でご用意ください。ポスター上部の20cm×70cmのスペースをご利用ください。
- 貼付、発表、撤去時間は下記の表の通りです。
ポスター貼付
- ポスター会場:ホテルブエナビスタ3階グランデBC
- ポスターは、各日の貼りかえ制です。発表日程とポスターパネルのプログラム番号をご確認のうえ、時間内に貼付・撤去ください。
11月7日(金)発表者 11月8日(土)発表者 貼付 7:40~9:40 7:40~9:40 発表 16:15~17:00
17:00~17:4513:30~14:15
14:15~15:00撤去 17:45~18:00 15:00~16:00 - 掲示用のピンと発表者用のリボンは、事務局にて各パネル前に準備いたします。
ポスター発表
- 発表時間:4分、質疑応答時間:3分(1演題7分)です。
- 開始5分前までに発表者用リボンを付けて、ご自身のポスター前で待機してください。
- 座長の進行により発表を行ってください。発表時間は、厳守してください。
- 個別のポスター発表の後、座長を中心にそのグループの筆頭発表者全員で「感想戦」をする時間(10分間)を設けています。また、互選によるグループ内の最優秀発表者を選定しますので、筆頭発表者はご発表セッションの最後までご参加ください。
ポスターの撤去
- ポスターは、各日の貼りかえ制です。各日の撤去時間に、必ず発表者の責任で撤去してください。
- 撤去時間を過ぎても貼られたままのポスターは、事務局で処分しますので、あらかじめご了承ください。