第43回日本脳神経外科コングレス第43回日本脳神経外科コングレス

プログラム

科学者の信頼と社会的責任
横山広美+-
東京大学国際高等研究所カブリ数物連携宇宙研究機構
東京理科大学大学院理工学研究科物理学専攻博士課程満期終了退学。博士(理学)。
高エネルギー素粒子実験を修めた後に人文社会科学に転向。
現在の専門は科学技術社会論。
総合研究大学院大学、東京大学大学院理学系研究科を経て現職。
科学者の社会的責任、科学技術のELSI、科学とジェンダーなどをテーマに研究を行う。

教育講演

5/20(土)16:50 - 17:20本会場
座長 宮本享 京都大学
終末期医療における生命倫理と緩和ケア
位田隆一+-
一般社団法人国立大学協会
(一社)国立大学協会専務理事。1948年生れ。京都大学法学部卒業,同大学院法学研究科修士課程修了(法学修士)、フランス・パリ第2大学D.E.A.。京都大学助手、岡山大学助教授を経て、1986年京都大学教授、2012年京都大学を定年退職。その後滋賀大学監事(非常勤)、同志社大学特別客員教授を経て、2016年4月より6年間滋賀大学学長、2022年4月より現職。京都大学、滋賀大学各名誉教授、京都女子大学客員教授。この間、外務省専門職員採用試験委員、文部科学省研究振興局科学官、日本学術会議会員、(一公)国際高等研究所副所長等も務める。
元来の専門は国際法で、特に南北問題の国際法を中心に国際社会の変動に対する国際法規範の変容を研究し、「実質的平等」論を提唱。1996年より8年間ユネスコで国際生命倫理委員会委員や委員長を務め、ヒトゲノム、ヒト遺伝情報、生命倫理等の宣言を起草。これまで国内外の多く場で生命倫理の議論に参画。クローン、ゲノム・遺伝子解析や遺伝子治療、ヒト胚、ES細胞、再生医療等の倫理規範作成、審査等にも関与してきた。2002年に国際生命倫理の功績によりフランス共和国より学術教育勲章騎士章受勲。

プレナリーセッション6 特別講演

脳神経回路とその損傷後の神経機能回復機構
伊佐正+-
京都大学大学院医学研究科高次脳科学講座 神経生物学分野
1985年    東京大学医学部医学科卒業、医師免許取得
1989年    東京大学大学院医学系研究科単位取得済退学、医学博士号
1989-1993年 東京大学医学部付属脳研究施設 助手(スウェーデン王国イェテボリ大学客員研究員)
1993-1995年 群馬大学医学部生理学第二講座 講師、後に助教授
1996年    岡崎国立共同研究機構生理学研究所教授 (愛知県岡崎市)
2004年    改組により自然科学研究機構生理学研究所教授
2015年    京都大学大学院医学研究科教授
2017年    京都大学大学院医学研究科脳機能総合研究センター長
2018年 京都大学ヒト生物学高等研究拠点・副拠点長、京都大学医学研究科・副研究科長
2020年    京都大学理事補(研究公正担当)
2022年    京都大学大学院医学研究科長/医学部長
<受賞>
2000年 Human Frontier Science Program Group Grant受賞
2006年 ブレインサイエンス振興財団 塚原仲晃記念賞受賞
2013年 文部科学大臣表彰、科学技術分野 受賞
<その他>
日本学術会議会員、日本脳科学関連学会連合前代表、日本神経科学学会前会長

2023 CNS会長講演

5/19(金)13:10 - 13:40本会場
座長 吉村紳一 兵庫医科大学
2000 Intracranial Aneurysms Treated By Endo and Open Techniques
Elad Israel Levy+-
University at Buffalo Neurosurgery, Inc. 

Elad I Levy is currently the Professor and Chair of Neurosurgery and the L. Nelson Hopkins Endowed Chair of the Department of Neurosurgery at SUNY Buffalo. He recently was awarded Distinguished Professor at the State University of New York at Buffalo. In 2018 Dr. Levy received the “2018 Drake Lectureship” at the CV Section at CNS. Dr. Levy graduated from Dartmouth College with a BS in Molecular Biology/Biochemistry in 1993. At Dartmouth, he competed as a varsity heavy weight rower. He graduated with distinction from the George Washington University School of Medicine and Health Sciences in 1997. He completed his resident training in neurosurgery at the University of Pittsburgh in 2004. He also completed a two year Endovascular Neurosurgery Fellowship with Dr. Nick Hopkins at the SUNY Buffalo.
Dr. Levy has served on the CNS Executive Committee since 2007 and is the past president for the CNS Foundation. He was inducted as the President of CNS at the October, 2022 meeting and at present serves as the director of the American Board of Neurological Surgery and as the Endovascular Section Editor for Neurosurgery. His clinical and research interests are focused on treatment of cerebrovascular diseases, specifically aneurysm and stroke. He has co-authored over 500 peer reviewed papers and several books on those and other topics, including several in the New England Journal of Medicine. He has also co-authored many published books in neurovascular disease, his most recent being “Decision Making in Neurovascular Disease” Thieme Publishers, May 1, 2018. Dr. Levy has been instrumental in helping to create a paradigm shift advancing stroke technologies and the window for treatment.

Neurosurgery Editor-in-Chief 講演

5/19(金)15:10 - 15:40本会場
座長 冨永悌二 東北大学
Consensus and Controversy in Neurosurgery Publications
Douglas Kondziolka+-
Professor and Vice-Chair of Neurosurgery and Radiation Oncology, New York University/Editor-in-Chief, Neurosurgery Publications ,USA
Dr. Douglas Kondziolka received his medical degree from the University of Toronto and graduated from the Toronto neurosurgery residency program in 1991. From 1989 to 1991 at the University of Pittsburgh, he completed a master of science program in the Department of Behavioral Neuroscience and a fellowship in stereotactic surgery and radiosurgery. His thesis focused on brain radiobiology.
He joined the faculty of the Department of Neurological Surgery at the University of Pittsburgh in January 1992 and later was named Chief of Stereotactic and Functional Neurosurgery and Vice-Chair for Education. At the McGowan Institute for Regenerative Medicine, he served as principal investigator of the first two neurotransplantation trials for the care of stroke and completed a third to evaluate a bone marrow derived neuroprogenitor cell implantation for stroke. A fourth trial was completed in 2018. He completed two clinical trials in neuromodulation for major depression as Director of the UPMC Center for Brain Function and Behavior.
In November 2012, Dr. Kondziolka joined the neurosurgery faculty at New York University as Professor and Vice-Chair for Clinical Research. He launched the first global registry platform for neurosurgery that focused initially on the broad array of radiosurgical indications. Current research is on metabolic and vascular effects of brain tumor radiosurgery using novel neuroimaging techniques, brain tumor natural history studies, and clinical registry analytics.
Dr. Kondziolka has published 630 articles in refereed journals, 275 book chapters and/or invited publications, and has edited 8 books. He has completed four randomized controlled trials. He is a two-time recipient of the Stephen Mahaley Award for brain tumor clinical research from the Joint Section on Tumors of the AANS/CNS. He received the Lars Leksell Award from the World Federation of Neurosurgical Societies. In 2004, he was honored as the Penfield Lecturer of the Canadian Neurosurgical Society. In 2006 he received the Robert Florin Award of the American Association of Neurological Surgeons for socio-economic research, and in 2007, the AANS Integra Foundation Award. In 2007 he received the Jacob Fabrikant Award from the International Stereotactic Radiosurgery Society. In 2014 he received the Bernard Sanberg Award from the American Society for Neural Therapy and Repair. In 2022 he was an Honored Guest of the North American Skull Base Society, and in 2023, selected as the Honored Guest of the Congress of Neurological Surgeons.
He is a Past-President of the American Society for Stereotactic and Functional Neurosurgery, and the International Stereotactic Radiosurgery Society. In 2006-2007, he served as President of the Congress of Neurological Surgeons. He served as neurosurgeon for the Pittsburgh Penguins of the National Hockey League from 2002-2012. He served as co-chair of the editorial board of the Journal of Neurosurgery (2008-2013) and Associate Editor (2013-2021). He was a Director of the American Board of Neurological Surgery from 2014-2020 and Chair of the Oral Examination. He was appointed to the Residency Review Committee of the ACGME in neurosurgery (2020). He is Past-President of the American Academy of Neurological Surgery.
He is the Editor-in-Chief of Neurosurgery Publications (Neurosurgery, Operative Neurosurgery and Neurosurgery Practice). He has been a visiting professor at many of the top institutions in the United States and Canada, and has lectured extensively across the world. His h-index is 104.

CNS‒JCNS Joint Luncheon Seminar

Consensus and Controversy in Cerevrovascular Surgery
Peter Nakaji+-
Professor and Chair of Neurosurgery at the University Arizona College of Medicine and Banner University Medical Center
Peter Nakaji, MD, is Professor and Chair of Neurosurgery at the University Arizona College of Medicine and Banner University Medical Center in Phoenix. Dr. Nakaji is an internationally recognized neurosurgeon who specializes in cerebrovascular and skull base surgery, including surgical neuro‒oncology and minimally invasive and endoscopic neurosurgery. Dr. Nakaji’s surgical neuro‒oncology practice includes fluorescence‒based surgery, awake cranial surgery, laser interstitial thermoablation therapy, radiosurgery, and endoscopic and open skull base surgery. Dr. Nakaji has a robust research portfolio including substantial work in confocal endomicroscopy and other forms of advanced intraoperative visualization. Dr. Nakaji’s research has produced over 350 PubMed listed articles. He has edited or authored ten neurosurgery books, mostly focused on neuroendoscopy, cerebrovascular surgery, and skull base surgery. He is enthusiastic about education and received the CNS Educator of the Year award, recognizing the Nexus platform he founded. He holds numerous patents, particularly related to intracranial brachytherapy for brain tumors, including those underlying the GammaTile system, an FDA‒ approved device currently in wide use in the US. He received the prestigious AANS/CNS Section on Tumors Rosenblum‒Mahaley Clinical Research Award in 2019 for related work. Dr. Nakaji received his neurosurgical training at the University of California San Diego and completed fellowships at both the Centre for Minimally Invasive Neurosurgery in Sydney, Australia, and the Barrow Neurological Institute in Phoenix, Arizona. Dr. Nakaji was on the faculty at the Barrow Neurological Institute for many years, where he also served as the neurosurgery residency program director before accepting his present position as Chair of Neurosurgery and Physician System Executive for Neurosciences in the Banner system.

プレナリーセッション

プレナリーセッション1
虚血性脳血管障害

5/19(金) 8:30 - 10:10本会場
第37回日本微小脳神経外科解剖研究会合同セッション
座長 飯原弘二 国立循環器病研究センター
黒田敏 富山大学
藤村幹 北海道大学

虚血性脳血管障害に対する内科治療

演者 藤堂謙一 大阪大学

急性虚血性脳卒中に対する機械的血栓回収療法

演者 内田和孝 兵庫医科大学

もやもや病における現時点でのコンセンサスと展望

演者 舟木健史 京都大学

無症候性内頚動脈狭窄症の治療 ConsensusとControversy

演者 柏崎大奈 富山大学

頭蓋内脳動脈狭窄症の治療: Consensusとcontroversy

演者 坂田洋之 広南病院

プレナリーセッション2
悪性脳腫瘍

5/19(金) 10:10 - 11:50本会場
座長 橋本直哉 京都府立医科大学
廣瀬雄一 藤田医科大学
武笠晃丈 熊本大学

神経膠腫の新規分類と治療選択

演者 木下学 旭川医科大学

再発膠芽腫の治療

演者 小林啓一 杏林大学

高悪性度髄膜腫の治療

演者 川端信司 大阪医科薬科大学

中枢神経原発胚細胞腫瘍の診断と治療:コンセンサスとコントロバシー

演者 荒川芳輝 京都大学

Innovations in Brain Tumor Surgery in the Precision Medicine Era

演者 Steven N.Kalkanis Henry Ford Medical Group, USA

プレナリーセッション3
頭部外傷

5/19(金) 13:45 - 15:05本会場
座長 前原健寿 東京医科歯科大学
森岡基浩 久留米大学
吉野篤緒 日本大学

抗血栓療法中の頭部外傷

演者 末廣栄一 国際医療福祉大学

慢性硬膜下血腫はどこまで分かっているのか?

演者 平井聡 川崎医科大学

重症頭部外傷を含む多発外傷患者に対する治療戦略

演者 古家一洋平 奈良県立医科大学

スポーツ外傷-セカンドインパクト症候群は存在するのか?-

演者 小守林靖一 岩手医科大学

プレナリーセッション4
小児脳神経外科

5/19(金) 15:45 - 17:05本会場
座長 隈部俊宏 北里大学
伊達勲 岡山大学
山本哲哉 横浜市立大学

脊髄脂肪腫の分類と治療: Consensus and controversy

演者 師田信人 北里大学

頭蓋縫合早期癒合症の治療ーMCDO法を中心にー

演者 石崎竜司 静岡県立こども病院

先天性小児脳神経外科疾患の遺伝学的診断

演者 原田敦子 高槻病院

小児髄芽腫の分類と治療

演者 山口秀 北海道大学

プレナリーセッション5
脊椎・脊髄

5/19(金) 17:10 - 18:30本会場
座長 中瀬裕之 奈良県立医科大学
飛騨一利 札幌麻生脳神経外科病院
村田英俊 聖マリアンナ医科大学

頚椎神経根症の治療

演者 千葉泰弘 北海道脳神経外科記念病院

腰椎すべり症の外科的治療 除圧か固定か

演者 福田美雪 信愛会脊椎脊髄センター

高位頚椎病変に対する治療戦略

演者 下川宣幸 ツカザキ病院

脊髄髄内腫瘍治療の現状と課題

演者 遠藤俊毅 東北医科薬科大学

プレナリーセッション6
脳・神経研究最前線

5/20(土) 10:30 - 11:50本会場
座長 木内博之 山梨大学
成田善孝 国立がん研究センター中央病院
三國信啓 札幌医科大学

再生治療のフロンティア

演者 新妻邦泰 東北大学

悪性脳腫瘍に対する治療開発の現状と課題

演者 齋藤竜太 名古屋大学

特別講演:脳神経回路とその損傷後の神経機能回復機構

演者 伊佐正 京都大学大学院医学研究科高次脳科学講座 神経生物学分野

プレナリーセッション7
脳神経外科を取り巻く諸問題

5/20(土) 15:05 - 16:45メイン会場
座長 岩間亨 岐阜大学
塩川芳昭 杏林大学
戸田正博 慶應義塾大学

脳卒中診療体制の整備

演者 小笠原邦昭 岩手医科大学

脳腫瘍のprecision medicine

演者 篠山隆司 神戸大学

学際的領域における脳神経外科の役割

演者 安原隆雄 岡山大学

今を知って未来を創るー管理的立場にある日本脳神経外科学会所属医師に対するダイバーシティ(多様性)に関する意識調査結果報告

演者 下川尚子 日本脳神経外科学会ダイバーシティ推進委員会

脳神経外科保険診療

演者 園田順彦 山形大学

プレナリーセッション8
良性脳腫瘍

5/21(日) 8:40 - 10:20本会場
座長 河野道宏 東京医科大学
後藤剛夫 大阪公立大学
吉本幸司 九州大学

機能性下垂体腺腫の治療

演者 木下康之 広島大学

頭蓋咽頭腫の治療コンセンサス

演者 福原紀章 虎の門病院

頭蓋底脊索腫に対する治療 UPDATE

演者 辛正廣 帝京大学

最小合併経錐体到達法を中心とした大型錐体斜台部髄膜腫に対する外科治療

演者 森迫拓貴 大阪公立大学

小脳橋角部腫瘍の治療におけるconsensusとcontroversy

演者 松田真秀 筑波大学

プレナリーセッション9
機能的脳神経外科

5/21(日) 10:30 - 11:50本会場
座長 梅村淳 順天堂大学
川合謙介 自治医科大学
貴島晴彦 大阪大学

側頭葉てんかんの診断と治療

演者 菊池隆幸 京都大学

覚醒下手術による脳機能マッピングのコンセンサスと発展性

演者 中田光俊 金沢大学

パーキンソン病に対する機能外科手術:現在の課題と今後の方向性

演者 木村活生 横浜市立大学附属市民総合医療センター

脳神経外科診療における痙縮治療:目的と手段そして利点・欠点

演者 森下登史 福岡大学

プレナリーセッション10
出血性脳血管障害

5/21(日) 13:10 - 14:50本会場
座長 髙木康志 徳島大学
堀内哲吉 信州大学
宮地茂 愛知医科大学

直達術が第一選択となる破裂脳動脈瘤

演者 小野秀明 富士脳障害研究所附属病院

血管内治療が第一選択となる破裂脳動脈瘤

演者 中村元 大阪大学

脳動静脈奇形に対するガンマナイフ治療のこれまでとこれから

演者 叶秀幸 獨協医科大学

Sidewall型 未破裂脳動脈瘤の治療選択

演者 石井暁 京都大学

脳血管障害に対する内視鏡手術

演者 渡邉督 愛知医科大学

第37回日本微小脳神経外科解剖研究会合同セッション

微小解剖を知って術野をつくる

5/20(土) 8:40 - 10:20本会場
座長 河島雅到 国際医療福祉大学
國枝武治 愛媛大学
中尾直之 和歌山県立医科大学

前頭蓋底から傍鞍部の病変に対する経鼻内視鏡手術に必要な外科解剖

演者 阿久津博義 獨協医科大学

てんかん外科手術に必要な解剖学的知識

演者 宇田武弘 大阪公立大学

脊髄腫瘍の手術を安全に行うために理解すべき微小解剖

演者 高見俊宏 大阪医科薬科大学

血管内治療における微小血管解剖

演者 当麻直樹 三重大学

静脈温存にこだわる脳動脈瘤開頭手術での術野形成

演者 瀧澤克己 旭川赤十字病院

特別企画 Big debate

Big debate1
ワイドネック分岐部大型動脈瘤

5/20(土)17:30 - 18:00本会場
座長 清水宏明 秋田大学
松丸祐司 筑波大学
提示 今村博敏 国立循環器病研究センター
ディスカッサント 遠藤英徳 広南病院
ディスカッサント 榎本由貴子 岐阜大学

Big debate2
鞍結節部髄膜腫

5/20(土)18:00 - 18:30本会場
座長 川俣貴一 東京女子医科大学
黒﨑雅道 鳥取大学
提示 丹治正大 京都大学
ディスカッサント 大宅宗一 埼玉医科大学総合医療センター
ディスカッサント 堀口健太郎 千葉大学

Big debate3
頚椎症性脊髄症

5/20(土) 18:30 - 19:00本会場
座長 乾敏彦 富永病院
高見俊宏 大阪医科薬科大学
提示 上田茂雄 信愛会脊椎脊髄センター
ディスカッサント 原政人 愛知医科大学
ディスカッサント 尾原裕康 順天堂大学

専攻医セミナー5月13日(土) WEB開催

専攻医セミナー1

5/13(土) 8:35 - 10:15WEB開催
座長 上羽哲也 高知大学
堀江信貴 広島大学
松尾孝之 長崎大学

シルビウス裂の剥離と中大脳動脈瘤クリッピング術のコンセプトとテクニック

演者 菱川朋人 岡山大学

急性期血栓回収療法の基本手技

演者 竹内昌孝 西湘病院

膠芽腫の標準治療

演者 柴原一陽 北里大学

脳腫瘍の分子分類

演者 大岡史治 名古屋大学

下垂体腺腫の診断と周術期管理

演者 藤尾信吾 鹿児島大学

専攻医セミナー2

5/13(土) 10:20 - 12:00WEB開催
座長 張漢秀 東海大学
花谷亮典 鹿児島大学
藤木稔 大分大学

専攻医に必要な脳波の判読

演者 田中秀明 福岡大学

外傷手術の要諦とpitfall

演者 大谷直樹 日本大学

小児の生理的特徴と手術での留意点

演者 國廣誉世 大阪市立総合医療センター

脊髄疾患の神経判断と画像診断のポイント

演者 竹島靖浩 奈良県立医科大学

腰部脊柱管狭窄症と腰椎椎間板ヘルニアの診断・治療

演者 高橋敏行 藤枝平成記念病院

ビデオ教育セミナー5月13日(土) WEB開催

ビデオ教育セミナー1

5/13(土) 13:00 - 14:20WEB開催
座長 秋山恭彦 さくら会病院
和田孝次郎 防衛医科大学校

前交通動脈瘤のクリッピング術

演者 吉岡秀幸 山梨大学

バイパス術 -基礎から応用まで-

演者 安部洋 福岡大学

脳動脈瘤コイル塞栓術

演者 石橋敏寛 東京慈恵会医科大学

外視鏡を用いた微小血管減圧術の工夫

演者 戸田弘紀 北野病院

ビデオ教育セミナー2

5/13(土) 14:25 - 15:45WEB開催

共催:株式会社高山医療機械製作所

座長 阿部竜也 佐賀大学
竹島秀雄 宮崎大学

Awake Surgeryの実際

演者 木下雅史 金沢大学

頭蓋頚椎移行部腫瘍の手術

演者 渡邉健太郎 東京慈恵会医科大学

眼窩内腫瘍の手術

演者 末永潤 横浜市立大学

小児後頭蓋窩腫瘍の手術

演者 近藤聡英 順天堂大学

ビデオ教育セミナー3

5/13(土) 15:50 - 17:10WEB開催
座長 菅原卓 秋田県立循環器・脳脊髄センター
三宅啓介 香川大学

脊椎低侵襲手術full-endoscopic spine surgery (FESS)のConsensusとControversy

演者 古閑比佐志 岩井FESSクリニック

脊髄腫瘍の手術

演者 梅林大督 京都府立医科大学

脳室内病変に対する神経内視鏡手術

演者 中島伸幸 東京医科大学

てんかん手術-選択的扁桃体海馬切除術と半球離断術を中心に-

演者 小杉健三 慶應義塾大学

モーニングセミナー

モーニングセミナー1-1
硬膜動静脈瘻の分類と治療

5/20(土) 7:30 - 8:30 第4会場
座長 佐藤徹 近畿大学

頭蓋内硬膜動静脈瘻の分類と治療

演者 鶴田和太郎 虎の門病院

脊髄血管撮影と脊髄硬膜動静脈瘻

演者 平松匡文 岡山大学

モーニングセミナー1-2
血管壁イメージングの最前線

5/20(土) 7:30 - 8:30第5会場
座長 菊田健一郎 福井大学

脳血管障害の診断・治療に活かす血管壁イメージング

演者 松重俊憲 広島市立北部医療センター安佐市民病院

頚動脈狭窄症における血管壁イメージング

演者 山田清文 国立循環器病研究センター

モーニングセミナー1-3
悪性脳腫瘍を究める

5/20(土)7:30 - 8:30第6会場
座長 石川栄一 筑波大学

中枢神経原発悪性リンパ腫の診断と治療

演者 田中一寛 神戸大学

転移性脳腫瘍治療のコンセンサスと今後の課題

演者 大野誠 国立がん研究センター中央病院

モーニングセミナー1-4
てんかん原性焦点の診断

5/20(土)7:30 - 8:30第7会場
座長 藤井正美 山口県立総合医療センター

定位的頭蓋内脳波

演者 KHOO HUI MING(クー ウイミン) 大阪大学

SEEG時代の硬膜下電極留置術

演者 久保田有一 東京女子医科大学

モーニングセミナー1-5
脳神経外科医に必要な精神・神経疾患の診断・治療

5/20(土)7:30 - 8:30 第8会場
座長 川崎隆 横横浜市立大学附属市民総合医療センター

正常圧水頭症の臨床におけるConsensus and Controversy

演者 西田南海子 北野病院

トゥレット症候群および精神科領域疾患に関わる脳神経外科手術の現状と課題

演者 木村唯子 国立精神・神経医療研究センター病院

モーニングセミナー1-6
脳神経外科集中治療

5/20(土) 7:30 - 8:30第9会場
座長 鈴木秀謙 三重大学

重症くも膜下出血の治療

演者 石原秀行 山口大学

重症頭部外傷に対する神経集中治療

演者 河北賢哉 香川大学

モーニングセミナー2-1
頚動脈狭窄症Up-to-date

5/21(日)7:30 - 8:30第4会場
座長 斎藤敦志 弘前大学

CEAにおけるConsensusとControversy

演者 吉田和道 滋賀医科大学

CAS治療のコンセンサスと合併症回避

演者 中川一郎 奈良県立医科大学

モーニングセミナー2-2
小児脳腫瘍の分子分類

5/21(日) 7:30 - 8:30第5会場
座長 岩立康男 東千葉メディカルセンター

小児脳腫瘍の分子分類におけるConsensus and Controversy

演者 鈴木啓道 国立がん研究センター

上衣腫の分子分類と臨床

演者 鈴木智成 埼玉医科大学国際医療センター

モーニングセミナー2-3
遺伝性脳腫瘍up-to-date

5/21(日)7:30 - 8:30第6会場
座長 淺井昭雄 関西医科大学

VHL病

演者 高柳俊作 東京大学

神経線維腫症2型 up-to-date

演者 藤井正純 福島県立医科大学

モーニングセミナー2-4
脊髄・末梢神経の外科治療

5/21(日)7:30 - 8:30第7会場
座長 高山柄哲 大津赤十字病院

キアリ奇形の外科治療

演者 大橋洋輝 東京慈恵会医科大学

脳神経外科医が絞扼性末梢神経障害を手術するべき理由

演者 國保倫子 日本医科大学千葉北総病院

モーニングセミナー2-5
脳神経外科医に必要なニューロモデュレーションの知識

5/21(日)7:30 - 8:30第8会場
座長 内山卓也 近畿大学

「脳神経外科医に必要なニューロモデュレーションの知識」 :不随意運動症に対する脳深部刺激療法

演者 上利崇 東京都立神経病院

難治性疼痛に対する脊髄刺激療法の適応と新技術

演者 細見晃一 大阪大学

モーニングセミナー2-6
頭部外傷の諸問題

5/21(日)7:30 - 8:30第9会場
座長 荒木尚 埼玉県立小児医療センター

頭部外傷後の高次脳機能障害

演者 稲次基希 東京医科歯科大学

子ども虐待の診断と対応 -脳神経外科医に求められること-

演者 加藤美穂子 あいち小児保健医療総合センター

ランチョンセミナー
5月19日(金)12:00~13:00

LS1-1
デジタルサージェリーにおける可視化技術

共催:ブレインラボ株式会社

座長 藤村 幹 北海道大学

1.脳腫瘍手術における可視化技術の新たな潮流 ~Brainlab Elements と AR 技術の使用経験から~

演者 松田良介 奈良県立医科大学

2.Brainlab Elements の可視化技術を駆使した脳腫瘍手術 ~覚醒下手術と術中 MRI との融合~

演者 本村和也 名古屋大学

LS1-2
脳卒中後てんかんの治療戦略

共催:第一三共株式会社/ユーシービージャパン株式会社

座長 國枝武治 愛媛大学
演者 田村健太郎 奈良県立医科大学

LS1-3
腫瘍治療電場療法

共催:ノボキュア株式会社

座長 荒川芳輝 京都大学

脳腫瘍患者の支持療法と Advance Care Planning

演者 成田善孝 国立がん研究センター中央病院

LS1-4
頭痛外来やってみませんか!
~片頭痛治療の最新知見を踏まえて~

共催:日本イーライリリー株式会社/第一三共株式会社

座長 松森保彦 仙台頭痛脳神経クリニック
演者 木嶋 保 キジマあたまのクリニック

LS1-5
Siemens Healthineers CT/Angio 最前線
~治療に貢献する診断技術に関する情報を update~

共催:シーメンスヘルスケア株式会社

座長 今村博敏 国立循環器病研究センター

1.脳卒中診療における AI 技術による自動化機能搭載最新型 CT の活用

演者 近藤 礼 山形市立病院済生館

2.ARTIS icono による診断技術の進化

演者 壽美田一貴 東京医科歯科大学

LS1-6
基礎から応用まで
~脳動脈瘤コイル塞栓術のいろは~

共催:ジョンソン・エンド・ジョンソン株式会社

座長 坂井信幸 神戸中央市民病院
演者 長谷川 仁 新潟大学
演者 有村公一 九州大学
演者 芳村雅隆 土浦協同病院

LS1-7
手術顕微鏡改革~設計図は現場にあり~

共催:三鷹光器株式会社

座長 村垣善浩 神戸大学未来医工学研究開発センター

1.MM77 がマイクロ手術を変える―よりに早く,より確実に―

演者 川島明次 東京女子医科大学八千代医療センター

2.広視野・高解像度 脳外科手術用顕微鏡【MM77】の開発

演者 谷川緑野 札幌禎心会病院

LS1-8
脳腫瘍手術における二刀流のススメ
―フィブリン糊の効能も含めて―

共催:一般社団法人日本血液製剤機構/KM バイオロジクス株式会社

座長 大森一美 西宮渡辺心臓脳・血管センター
演者 奥田武司 近畿大学

LS1-9
開頭手術における止血法と髄液漏予防
―ベリプラスト使用の工夫―

共催:CSL ベーリング株式会社

座長 園田順彦 山形大学
演者 眞田寧皓 近畿大学

LS1-10
領域別にみる髄液漏対策 ~スペシャリストの経験~

共催:グンゼメディカル株式会社

座長 阿久津博義 獨協医科大学

1.悪性脳腫瘍に対する多角的治療戦略―髄液漏対策も含めて―

演者 立石健祐 横浜市立大学

2.脳卒中の外科における髄液漏対策

演者 出雲 剛 長崎大学

LS1-11
コイル塞栓術と FDS の共存共栄

共催:日本ストライカー株式会社

座長 村山雄一 東京慈恵会医科大学

1.FDS/コイル塞栓のエビデンス等を踏まえた両者の強みと課題

演者 石原秀行 山口大学

2.FDS の強みと課題

演者 平松 亮 大阪医科薬科大学

3.獨協医科大学埼玉医療センターでの脳動脈瘤治療の変遷と今後

演者 滝川知司 獨協医科大学埼玉医療センター

LS1-12
脳神経外科手術におけるイリゲーションシステムの有用性―バイポーライリゲーションor吸引イリゲーション―

共催:村中医療器株式会社

座長 後藤剛夫 大阪公立大学

1.バイポーライリゲーションで臨む若手脳外科医の脳血管障害手術

演者 小林広昌 福岡大学

2.吸引イリゲーションによる腫瘍剥離の工夫

演者 黒住和彦 浜松医科大学

LS1-13
定位・機能外科の世界

共催:日本メドトロニック株式会社

座長 平林秀裕 奈良医療センター

1.定位・機能神経外科の魅力

演者 小田一徳 福岡大学

2.Local Field Potential と Loving Family Potential について

演者 佐々木亮太 奈良県立医科大学

ランチョンセミナー
5月20日(土)12:00~13:00

LS2-1
CNS-JCNS Joint Luncheon Seminar
Consensus and Controversy in Cerebrovascular Surgery

共催:学会主催

座長 髙橋 淳 近畿大学

1.Consensus and Controversy in Cerebrovascular Surgery

演者 Peter Nakaji University of Arizona College of Medicine Phoenix/Banner University Medical Center Phoenix,USA

2.Free and Perfect Aneurysm Treatment Realized by Flexible Visualization in a Wide Surgical Field

演者 中山若樹 柏葉脳神経外科病院

LS2-2
良性腫瘍に対する手術と定位放射線治療~二刀流 どこまでとるか、どこまであてるか?~

共催:エレクタ株式会社

座長 長谷川俊典 小牧市民病院
演者 周藤 高 横浜労災病院

LS2-3
脳を護る:頭蓋内モニタリングの5W1H とは?
~よりよく活用するためのエビデンスとティップス~

共催:Integra Japan 株式会社

座長 周郷延雄 東邦大学医療センター大森病院

1.若手に伝えたい:神経救急・集中治療における ICP モニタリングの意義と必要性

演者 大塩恒太郎 横浜市立脳卒中・神経脊椎センター

2.頭蓋内圧モニタリングの実際:当院での ICP モニターの活用方法の紹介

演者 八ツ繁寛 災害医療センター

LS2-4
我が流儀

共催:日本ストライカー株式会社

座長 篠山隆司 神戸大学

1.経鼻内視鏡手術の基本:アプローチと低侵襲の工夫

演者 笹川泰生 金沢大学

2.経鼻内視鏡手術の基本:ドリルを用いた骨削除と腫瘍摘出の流儀

演者 登坂雅彦 群馬大学

LS2-5
脳血管内治療の最前線 2023

共催:テルモ株式会社

座長 中川一郎 奈良県立医科大学

1.脳血栓回収術 実臨床と実験から得られた最終到達地点

演者 佐藤慎祐 聖路加国際病院

2.脳動脈瘤塞栓術の最適治療戦略

演者 大西宏之 大西脳神経外科病院

LS2-6
血栓回収療法~即戦力となる技術とトラブルシューティング~

共催:ジョンソン・エンド・ジョンソン株式会社

座長 宮地 茂 愛知医科大学
演者 木村尚人 岩手県立中央病院
演者 坂本 誠 鳥取大学
演者 堀江信貴 広島大学

LS2-7
脳神経外科手術における止血術―私の流儀―

共催:株式会社メディコン

座長 栗田浩樹 埼玉医大国際医療センター
演者 原 貴行 虎の門病院

LS2-8
脳外科医としてのキャリア形成と血管内治療
~わたしのキャリアの歩み~

共催:日本メドトロニック株式会社

座長 田中美千裕 亀田総合病院

1.脳血管内治療医としての成長とその先へ

演者 太田剛史 神戸市立医療センター中央市民病院

2.脳血管内治療医を目指して~青木吏絵の軌跡~

演者 青木吏絵 東海大学医学部付属八王子病院

3.脳血管外科二刀流という生き方

演者 豊田真吾 関西ろうさい病院

LS2-9
新型脳動脈瘤クリップ D-Clip の可能性

共催:株式会社東機貿

座長 水谷 徹 昭和大学

1.D-Clipによる脳動脈瘤クリッピング術:新たな選択肢

演者 大井川秀聡 埼玉医科大学国際医療センター

2.脳動脈瘤クリッピングにおけるDクリップの使用経験

演者 時村 洋 鹿児島市立病院

LS2-10
脳動脈瘤コイル塞栓術~我々の取り組み~

共催:センチュリーメディカル株式会社

座長 郭 樟吾 脳神経外科東横浜病院

1.コイル形状の有効活用

演者 田島洋佑 千葉大学

2.デリバリーシステムの重要性

演者 根木宏明 浜松医科大学

LS2-11
脳神経外科医が変えていく頭痛診療 ~診断から治療まで~

共催:アムジェン株式会社

座長 松村 明 茨城県立医療大学
演者 柴田 靖 筑波大学水戸地域医療教育センター

LS2-12
日本人におけるリバーロキサバンのエビデンスとCAT について

共催:バイエル薬品株式会社

座長 吉村紳一 兵庫医科大学
演者 佐々木 勉 大阪大学大学院医学系研究科神経難病認知症探索治療学神経内科・脳卒中科

LS2-13
脳神経外科診療に役立つ栄養管理,周術期口腔機能管理

共催:ネスレ日本株式会社ネスレヘルスサイエンスカンパニー

座長 貴島晴彦 大阪大学
演者 片山正輝 東京歯科大学市川総合病院

ランチョンセミナー
5月21日(日)12:00~13:00

LS3-1
エキスパートによる直達手術

共催:カールツァイスメディテック株式会社

座長 髙木康志 徳島大学

1.安全な開頭クリッピングのための基本手技

演者 吉川雄一郎 埼玉県立循環器・呼吸器病センター

2.顕微鏡下直達手術のアドバンテージについて再考する

演者 鮫島哲朗 浜松医科大学

LS3-2
脳卒中後遺症として増加するてんかん
―新規抗てんかん薬によるマネジメント―

共催:エーザイ株式会社

座長 川俣貴一 東京女子医科大学

1.脳卒中後てんかんリスク患者を再考する

演者 山田修一 奈良県立医科大学

2.くも膜下出血急性期における AMPA 受容体阻害薬への期待

演者 山本拓史 順天堂大学静岡病院

LS3-3
BTK 阻害剤を含めた PCNSL の治療戦略

共催:小野薬品工業株式会社

座長 石内勝吾 琉球大学
演者 山崎文之 広島大学

LS3-4
頭痛診療 Best Practice!
~脳神経外科医が果たすべき役割とは~

共催:大塚製薬株式会社

座長 松野 彰 国際医療福祉大学
演者 松森保彦 仙台頭痛脳神経クリニック

LS3-5
備えあれば憂いなし
~抗凝固療法中の高齢者頭蓋内出血への対応~

共催:アストラゼネカ株式会社

座長 武笠晃丈 熊本大学
演者 藤田浩二 公立那賀病院

LS3-6
過灌流現象による影響を再考する

共催:日本メジフィジックス株式会社/日本脳神経核医学研究会/日本核医学会

座長 黒田 敏 富山大学

1.CEA/CAS 後の過灌流を再考する

演者 吉田和道 滋賀医科大学

2.Bypass 後の過灌流を再考する

演者 髙橋 淳 近畿大学

LS3-7
最新の術中蛍光技術を用いた脳神経外科治療
―さらなる安全安心な治療を目指した新しい取り組み―

共催:ライカマイクロシステムズ株式会社

座長 森田明夫 日本医科大学

1.無血をめざす脳動脈瘤手術―さまざまなアプローチとカラー ICG の有用性―

演者 水谷 徹 昭和大学

2. 脳腫瘍組織のより精密な摘出を目指して~最新の術中蛍光技術の使用経験~

演者 近藤聡英 順天堂大学

LS3-8
女流名人の流儀

共催:学会主催

座長 加藤庸子 藤田医科大学ばんたね病院

1.脳神経外科手術を続けて今思うこと

演者 竹田理々子 帝京大学

2.“武器”としての血管吻合技術の習得―脳血管障害と対峙するために―

演者 濱野栄佳 国立循環器病研究センター

LS3-9
COIL 塞栓術の治療戦略
~SHOURYU2 の使用経験を添えて~

共催:株式会社カネカメディックス

座長 波多野武人 小倉記念病院

1.脳動脈瘤に対する COIL 塞栓術の治療戦略

演者 徳永 聡 九州医療センター

2.硬膜動静脈瘻に対する COIL 塞栓術の治療戦略

演者 荻野達也 中村記念病院

LS3-10
どうする AIS
~戦いでは強い物が勝つ 上がりの強い物が~

共催:ニプロ株式会社

座長 杉生憲志 岡山大学

1.Aspiration catheter を有効に活用する tips

演者 廣常信之 広島市立広島市民病院

2.急性期治療において誰もが安定した成績を出すための工夫

演者 大島共貴 愛知医科大学

LS3-11
血管内治療の安全性 update

共催:株式会社東海メディカルプロダクツ

座長 佐藤 徹 近畿大学

1.CAS を安全にするために

演者 八子理恵 和歌山県立医科大学

2.安全な動脈瘤塞栓を目指して

演者 青木 建 東京慈恵医科大学葛飾医療センター

LS3-12
頭蓋底外科手術を上達するために必要なこと

共催:株式会社メディカ・ライン

座長 間瀬光人 名古屋市立大学
演者 鰐渕昌彦 大阪医科薬科大学

LS3-13
長時間ビデオ脳波モニタリングによるてんかん重積管理

共催:アルフレッサ ファーマ株式会社

座長 久保田有一 東京女子医科大学足立医療センター
演者 中江俊介 藤田医科大学

(一社)日本脳神経外科学会 第5回感染対策講習会

共通講習 ※現地のみ

5/21(日) 15:10 - 16:10第5会場

新型コロナウイルス感染症(COVID—19)の疫学的特徴と対応の課題

座長 佐藤慎哉 山形大学総合医学教育センター
講師 押谷仁 東北大学大学院医学系研究科微生物学分野

(一社)日本脳神経外科学会 第25回FDコース

領域講習 ※Hybrid(現地 + ライブ配信)+ オンデマンド配信

5/21(日) 16:25 - 17:25第5会場

安全確保のリスクマネジメント

座長 清水宏明 秋田大学
講師 小林宏之 航空評論家
<感染対策講習会・FDコース 共通留意事項>
  • 受講には、第43回日本脳神経外科コングレス総会の参加登録(オンライン)が必要です。
  • 現地受講は事前予約制ではなく当日受付制で、会場の座席数は300席です。
  • 現地参加につきましては、会場前受付にて【入室時】と【退室時】の両方で、ネームカードに記載されている二次元バーコードにて受講登録を行う予定です。
  • 当学術集会では、従来の会員証カードによる受講登録は行いませんので、ご注意ください。
  • 現地参加の場合、ネームカードは第43回日本脳神経外科コングレス総会受付時間内に発券を完了してください。
    5月21日(日)15時以降はネームカード発券ができませんので、ご注意ください。
  • 講演途中での入退室があった場合、単位は付与されません。

(一社)日本脳神経外科学会 医学生・研修医をサポートする会2023

世界と協調する脳神経外科 ※WEB参加のみ + オンデマンド配信

5/21(日) 15:10 - 16:40

1. 夫婦でともに築く 米国でのデュアルキャリア

大須賀覚 アラバマ大学バーミンガム校

2. MPH留学という選択肢

太田実紀 東京大学

3. 3児を連れて40歳のアメリカ留学~どうする?仕事,医局,資金,家族,こども教育・・・コロナ発生!~

竹重暢之 敬愛会中頭病院

4. 模索し続けたコロナ禍における留学生活

冨田祐介 広島市立広島市民病院

対象:医学生・初期研修医

主催:日本脳神経外科学会

共催:公益社団法人日本医師会

第43回コングレス総会への事前参加登録後、無料で視聴可能です。