単位取得に関するご案内

1)各種単位の取得について

現地参加 オンデマンド配信
日本糖尿病学会糖尿病専門医 参加単位(8単位)
専門医更新のための指定講演
内分泌代謝・糖尿病内科領域
領域暫定指導医申請のための単位
×
日本糖尿病療養指導士認定単位*
日本糖尿病協会認定医*
登録歯科医のための講習会受講*
日本医師会生涯教育制度学習単位 ×

*参加登録/参加証明書にて単位取得可能です。

2)日本糖尿病学会糖尿病専門医単位について

参加による単位(8単位)について

オンライン参加登録ならびに参加費のお支払いをお済ませいただき、現地会場での参加、もしくはWEB配信期間中(3月1日~31日)に必ずオンデマンド配信プログラムをご視聴ください。現地会場での単位登録は必要ございません。

参加単位取得のためのプログラムの指定はございません。

参加方法を問わず、糖尿病学会MyPage への単位反映は、オンデマンド配信期間終了後約1ヶ月程度を予定しております。

専門医更新のための指定講演について

単位取得は専門医更新規定に基づき、「専門医更新のための指定講演」(以降「指定講演」)の聴講が必須となります。
「指定講演」の単位取得対象者には、黄色い「専門医カード」をお送りしております。
「指定講演」は「専門医更新のための指定講演1~22」です。
なお、1セッション(30分)=1単位です。
現地会場、もしくはオンデマンド配信、のいずれかで聴講してください。

現地会場にお越しの方

「指定講演」は京都国際会館の第1会場(メインホール)で行います。入場時には時間がかかることが予想されますので、お早めにご来場ください。
専門医カードをお忘れの場合は、会期中にのみ利用できる臨時カードを発行いたします。臨時カード発行デスク(第1会場メインホール前)にお立ち寄りください。

  1. 聴講対象専門医の方
    (1)黄色い「専門医カード」をご持参の上、入場時、退場時に必ず登録してください。
    (2)講演開始時刻を過ぎて入場された場合、入場時・退場時のどちらか一方の登録しかない場合、あるいは途中退場された場合は無効となります。連続して聴講される場合には、聴講毎の入退場の登録は必要ありません。
    (3)本期間中に2日間を通じて取得できる単位は上限8単位です。9単位以上を登録されても加算されませんので、ご了承ください。
  2. 聴講対象専門医以外の方
    (1)第1会場「聴講のみ」の入口よりご入場ください。
    (2)2023年度に専門医更新された方、および新たに専門医認定された方は「聴講対象専門医以外」となります。「指定講演」の聴講は可能ですが単位取得いただけませんのでご注意ください。単位取得対象は、2024年4月1日以降開催の集会となります。

オンデマンド配信:2024年3月1日(金)正午~3月31日(日)23:59まで

単位取得に際し、セッションを最後まで視聴する必要があります(視聴ログは自動で取得されます)。
本会期中(オンデマンド配信では配信期間中)に取得できる単位の上限は8単位です。
WEB参加での指定講演単位取得上限は1年度で10単位までとなりますのでご注意ください。

本会の開催される2023年度は2023年4月1日~2024年3月31日となります。

3)内分泌代謝・糖尿病内科領域専門医制度 領域暫定指導医申請における単位について

糖尿病専門医以外において、「指定講演」の聴講により内分泌代謝・糖尿病領域専門医制度の領域暫定指導医申請のための単位を取得いただけますが、現地会場での聴講は対象外です。オンデマンド配信にて視聴してください。領域暫定指導医の申請要件については、日本糖尿病学会のホームページにてご確認いただきますよう、お願いいたします。
[日本糖尿病学会のホームページ(http://www.jds.or.jp/)] >[専門医]>[新専門医制度]>[内分泌代謝・糖尿病内科領域専門研修指導医申請のご案内]
①単位取得のためには、セッションを最後まで視聴する必要がございます。途中でやめると単位を取得できませんのでご注意ください。
②「指定講演」は「専門医更新のための指定講演1~22」です。
③配信サイトのマイページにて視聴履歴を確認することができます。印刷いただいたものを「聴講証明書」として使用いただけますので申請時にご提出ください。

お問い合わせ先

一般社団法人日本糖尿病学会事務局 専門医担当
メール: info.edm.senmoni@jds.or.jp

4)日本糖尿病療養指導士(2群4単位)について

本会への出席により、認定更新単位<第2群>4単位取得できます。オンライン参加登録時にCDEJ認定機構への個人情報提供に関しご同意いただき、CDEJ認定番号をご入力いただいた方については、その情報をもとに認定機構にて単位登録を行います。後日CDEJマイページでご確認ください。認定更新時の自己申告は不要です。個人情報提供にご同意いただけない方・CDEJ認定番号の記載のない方は、従来どおり参加証明書を忘れずに取得・保管し、認定更新申請時(認定期間5年目)に提出してください。

5)日本糖尿病協会認定医・登録歯科医のための講習会受講について

本会参加証明書が受講の証明となります。大切に保管してください。

お問い合わせ先

公益社団法人日本糖尿病協会 事務局
メール:koushukai@nittokyo.or.jp

6)日本医師会生涯教育制度学習単位について

本会では、対象プログラムの現地聴講により日本医師会生涯教育制度学習単位を取得できます。
対象のプログラムおよび取得可能単位の詳細につきましては下記をご参照ください。単位取得を希望される方は、必ず各講演会場前(入室時)にて受付をお済ませください。なお、受講証は発行いたしません。後日お申し出いただきましても単位の付与はできかねますので、予めご注意ください。

セッション
カテゴリー
セッション
タイトル
カリキュラム
コード
単位数 開催日時 会場
世話人特別企画1 1型糖尿病への公的助成制度の確立を求めて 76 2.5 2/17(土)
9:10 – 11:40
第3会場
(アネックスホール2)
世話人特別企画2 地域の実状に応じた糖尿病医療連携と多職種連携 76 2.5 2/17(土)
13:10 – 15:40
第4会場
(Room A)
特別企画1 糖尿病の発症予防・寛解・根治へ向けた取り組み 76 2.5 2/16(金)
9:00 – 11:30
第5会場
(さくら)
特別企画2 人生100年時代を見据えた糖尿病診療~新生児から高齢者まで~ 76 2.5 2/17(土)
9:10 – 11:40
第5会場
(さくら)
特別企画3 糖尿病のテーラーメイド医療の確立を目指して 76 2.5 2/17(土)
13:10 – 15:40
第5会場
(さくら)
シンポジウム1 2型糖尿病の薬物療法アルゴリズムを考える~欧米との違い~ 76 2.5 2/16(金)
9:00 – 11:30
第6会場
(Room D)
シンポジウム2 IoT・デジタル機器を活用した糖尿病診療の未来 76 2.5 2/16(金)
9:00 – 11:30
第7会場
(Room B-1)
シンポジウム3 超高齢社会における糖尿病診療の課題 76 2.5 2/16(金)
13:20 – 15:50
第3会場
(アネックスホール2)
シンポジウム4 インクレチンアナログは肥満・糖尿病治療をどう変えるか? 76 2.5 2/16(金)
13:20 – 15:50
第5会場
(さくら)
シンポジウム5 心と体に寄り添う糖尿病医療学 76 2.5 2/16(金)
13:20 – 15:50
第6会場
(Room D)
シンポジウム6 2型糖尿病治療の根本:食欲・食行動の制御 76 2.5 2/17(土)
9:10 – 11:40
第6会場
(Room D)
シンポジウム7 糖尿病合併症の管理と最新治療 76 2.5 2/17(土)
13:10 – 15:40
第6会場
(Room D)