第37回日本糖尿病合併症学会・第28回日本糖尿病眼学会総会第37回日本糖尿病合併症学会・第28回日本糖尿病眼学会総会

単位取得に関するご案内

1)日本糖尿病学会糖尿病専門医 単位取得について

参加による単位(8単位)について

  • 期間中にオンライン参加登録ならびに参加費のお支払いをお済ませいただき,現地会場での参加、もしくは、WEB配信期間中に必ず配信プログラムをご視聴ください。
  • 現地会場で「専門医カード」を用いた参加単位(8単位)の受付はございませんが、専門医更新のための指定講演を聴講される場合は必ずお持ちください。
  • 参加方法を問わず取得単位のMy Page反映は、会期終了後、約1か月程度を予定しております。
    ※参加単位取得のための配信プログラムの指定はございません。

専門医更新のための指定講演(以降「指定講演」)の聴講による単位について

  • 専門医更新規定に基づき、「指定講演」の聴講が必須となります。
  • 専門医認定および更新された先生で、黄色い糖尿病専門医カードをお送りしている方が「指定講演」の単位取得対象者です。
  • 「指定講演」は教育講演1~8です。各1単位取得できます。
  • 本会期中の取得上限単位は8単位です。

現地参加の場合

  1. 「指定講演」の聴講が必要な専門医の方は、講演の開始時および終了時に「専門医カード」を用いて必ず聴講を登録してください。講演開始時刻を過ぎて入場された場合,講演終了時刻前に退場された場合は無効となります。
  2. 連続して聴講される場合には、講演ごとの入場、退場登録は必要ありません。
  3. 「専門医カード」をお忘れの場合は、会期中にのみ利用できる臨時カードを発行いたします。臨時カード発行デスク(第3会場:RoomA前)にお立ち寄りください。
  4. 入場には時間がかかることが予想されますので、お早めにお越しください。

WEB参加の場合

  1. 単位取得のためには、セッションを最後まで視聴する必要がございます。
    途中で視聴をやめると単位を取得できませんのでご注意ください。なお、本会はLIVE配信のみになります。会期終了後にプログラムのオンデマンド配
    信はございませんのでご了承ください。
  2. 「指定講演」は教育講演1~8の8講演です。各1単位取得できます。本会期中の取得上限単位は8単位です。ただし、WEB参加での指定講演単位取得上限は[10単位/年度]となりますのでご注意ください。
  3. 学会にて視聴履歴を確認し,視聴時間に満たない場合は単位取得不可となるため、ご注意ください。
お問合せ先

一般社団法人 日本糖尿病学会事務局
〒112-0002 東京都文京区小石川2丁目22-2 和順ビル2階

【内分泌代謝・糖尿病内科領域専門医制度】領域暫定指導医申請における単位について

  • 「指定講演」の聴講により、内分泌代謝・糖尿病内科領域専門医制度の領域暫定指導医申請のための単位を取得いただけます。
  • 取得単位数に上限はございません。
  • 領域暫定指導医の申請要件については、日本糖尿病学会のホームページにてご確認いただきますようお願いいたします。
    [日本糖尿病学会HP(http://www.jds.or.jp/)]>[専門医]>[新専門医制度]>[内分泌代謝・糖尿病内科領域 専門研修指導医 申請のご案内]

現地参加の場合

  1. 「指定講演」会場の入退場口は、「糖尿病専門医」と異なりますのでご注意ください。
  2. 単位取得のためには臨時カードを発行いただき、入退場時に専用端末にかざして聴講を登録いただきます。臨時カード発行デスク(第3会場:RoomA前)にお立ち寄りください。なお、臨時カードの発行にはお手続きがございますので、早めにお越しいただきますようお願いいたします。
  3. 聴講後は、臨時カード発行時に記入した申込書(ピンク用紙)および臨時カード、入退場時に端末より出力されたお控えを会場係員にお渡しください。
  4. 会期後に糖尿病学会事務局より「聴講証明書」を発行いたします。領域暫定指導医申請時に「聴講証明書」のご提出で単位加算いただけます。

WEB参加の場合

  1. 単位取得のためには、セッションを最後まで視聴する必要がございます。途中でやめると単位を取得できませんのでご注意ください。なお、本会はLIVE配信のみになります。会期終了後にプログラムのオンデマンド配信はございませんのでご了承ください。
  2. 「指定講演」は教育講演1~8の8講演です。
  3. 会期後に日本糖尿病学会事務局までご連絡ください。視聴データを確認し、「聴講証明書」を発行いたします。
お問合せ先

一般社団法人 日本糖尿病学会事務局
〒112-0002 東京都文京区小石川2丁目22-2 和順ビル2階

2)日本眼科学会専門医制度単位

新専門医制度について

2022年10月より新専門医制度が開始されます。
それに伴い、以下のご案内を必ずご確認をお願い致します。

  • 単位受付システムが変わるため、今までの専門医更新登録証(金色のカード)は使用できません。必ず新しい専門医更新登録証(青・白色のカード)をお持ちください。(9月中に日本眼科学会より順次郵送予定)

  • 単位対象プログラム、取得方法、単位数が大幅に変更となります。新専門医制度での専門医更新は専門医制度規則に則り、以下50単位を取得していただきます。

    項目 取得単位
    a)診療実績の証明 5単位
    b)共通講習 3~8単位
    c)眼科領域講習 最小27単位
    d)学術業績・診療以外の活動実績 0~10単位
    合計 50単位以上

第37回日本糖尿病合併症学会・第28回日本糖尿病眼学会総会では、c)眼科領域講習単位、d)学術業績・診療以外の活動実績(学会出席単位)が取得できます。
新専門医制度についての詳細は下記からご確認ください。

新専門医制度について

c)眼科領域講習単位(申請中)

眼科領域講習の対象プログラムに参加した場合のみ、単位が取得できます。単位の対象プログラムと単位数は下記をご確認ください。

日時 対象プログラム(予定) 取得単位
10月21日(金)
10:20 ~ 11:50
眼学会 シンポジウム
糖尿病網膜症ガイドライン第2版に向けて
0.5
10月21日(金)
16:00 ~ 17:30
眼学会 シンポジウム
糖尿病治療の歴史と発展
−インスリン発見100年を経過して−
0.5
10月22日(土)
15:20 ~ 16:50
眼学会 シンポジウム
抗VEGF治療時代の糖尿病黄斑浮腫の補助療法
0.5
10月21日(金)
13:30 ~ 15:00
教育セミナー(内科)
眼科Drのための糖尿病レクチャー
0.5
10月22日(土)
9:00 ~ 10:30
教育セミナー(眼科)
糖尿病網膜症と腎症の類似点と相違点
0.5
10月21日(金)
15:00 ~ 16:00
特別講演(内科) 0.5
10月22日(土)
14:20 ~ 15:20
特別講演(眼科) 0.5
10月21日(金)
9:00 ~ 11:00
合同シンポジウム
スティグマ・アドボカシー
1
10月21日(金)
16:00 ~ 18:00
合同シンポジウム
超高齢社会における合併症対策
1
10月22日(土)
9:00 ~ 11:00
合同シンポジウム
糖尿病合併症の早期発見・
早期治療のための技術革新
1
10月22日(土)
14:50 ~ 16:50
合同シンポジウム
チーム医療と多職種連携
1

注意事項

  • 以下の講演は、単位付与対象とはなりませんので、ご注意ください。
    一般演題、共催セミナー(モーニングセミナー、ランチョンセミナー、イブニングセミナー、リラクゼーションセミナー)
  • 単位を取得するプログラムは、開始から終了まで参加してください。
  • 単位対象プログラム毎に単位受付が必要です。単位の対象となるプログラムは、部屋の入口に単位受付デスクを設置し、入場時に単位受付を行います。
  • 一日当たりの上限単位は1.5単位です。
  • WEBでの参加者はWEB出席上限10単位の対象となりますが、現地会場で参加された方は上限の対象にはなりません。

d)学術業績・診療以外の活動実績(学会出席単位)

現地参加の場合

会期を通じて、以下の場合0.5単位取得できます。
 d)学会出席単位受付デスクで単位受付をした場合
 c)眼科領域講習単位を取得した場合 ※

※単位は自動で加算されますので,d)学会出席単位受付用デスクでの受付は不要です。

WEB参加の場合

WEB参加いただいた場合も会期を通じて、0.5単位取得できます。

※単位付与対象セッションは、第28回日本糖尿病眼学会総会(一般演題含む)および合同シンポジウムのセッションのみです。

注意事項
  • 学会出席単位の上限は5年間で6単位です。

3)日本糖尿病療養指導士(CDEJ)について

日本糖尿病療養指導士は,参加証(ネームカード)を更新手続きの際ご提出ください。
※ご質問・お問い合わせは下記へお願いいたします。

日本糖尿病療養指導士認定機構事務局(平日10 時~ 16 時)

〒113–0033 東京都文京区本郷2–30–7 本郷T&S ビル3階 
TEL:03–3815–1481 / FAX:03–3815–1487
※合同開催のため,取得できる単位数は2 単位のみとなります。

S