共催セミナープログラム

4月16日(水) 12:00-13:00

ランチョンセミナー 1
たるみへの新たな治療戦略 ~低侵襲RFを用いたアプローチ~

【第1会場 ホテルニューオータニ東京 芙蓉の間(中)】

共催 マーベラスビューティージャパン株式会社
司会 佐藤 英明 CLINICA BellaForma

皮下誘導熱(S.I.H)を用いたリフティング

演者 佐藤 英明 CLINICA BellaForma

Subdermal Heat Induced technology- A regenerative treatment for saggy skin from Italy

演者 Francesco Lino Medfarm Italia

ランチョンセミナー 2
ルビーレーザーでどこまでできる? ~シミからあざまで~

【 第2会場 ホテルニューオータニ東京 芙蓉の間(西) 】

共催 株式会社ジェイメック
司会 森本 尚樹 京都大学大学院医学研究科 感覚運動系外科学講座 形成外科学

Qスイッチルビーレーザーの基礎を知る

演者 王丸 陽光 王丸クリニック/久留米大学形成外科・顎顔面外科学講座

ルビーレーザーを用いた色素性疾患治療
~真皮メラノサイトーシスから色素性母斑まで~

演者 林 礼人 横浜市立大学大学院 医学研究科 形成外科学

ランチョンセミナー 3
日常診療におけるフルフェイシャルトリートメント最前線
~ PicoWay & Nordlys ~

【 第3会場 ホテルニューオータニ東京 芙蓉の間(東) 】

共催 シネロン・キャンデラ株式会社
司会 河野 太郎 東海大学医学部外科学系 形成外科

PicoWayの2波長(730nm/1064nm)を併用した新しいskin rejuvenation

演者 中田 元子 Mスキンクリニック

次世代IPLノーリスの患者満足度を高めるYAESU メソッド

演者 原 かや 八重洲形成外科・美容皮膚科

ランチョンセミナー 4
Qスイッチルビーレーザー治療の進化
~スポット照射だけじゃない最新ルビーレーザー~

【 第4会場 ホテルニューオータニ東京 鳳凰の間(西) 】

共催 株式会社エムエムアンドニーク
司会 武田 啓 北里大学病院 形成外科・美容外科/自由が丘クリニックソフィア

演者 西堀 公治 西堀形成外科

ランチョンセミナー 5
整形外科専門家から学ぶ重度四肢外傷再建と感染コントロール

【 第5会場 ホテルニューオータニ東京 鳳凰の間(中) 】

共催 センチュリーメディカル株式会社
司会 小野 真平 日本医科大学付属病院 形成外科・再建外科・美容外科

重度”下肢”外傷再建と感染コントロールの実際

演者 工藤 俊哉 新百合ヶ丘総合病院 整形外科 外傷再建センター

四肢外傷における初期対応と感染対策

演者 太田 英之 名古屋掖済会病院 整形外科

ランチョンセミナー 6
EPIFIX®の医療連携を考える

【 第6会場 ホテルニューオータニ東京 鳳凰の間(東) 】

共催 グンゼメディカル株式会社/マイメディクスジャパン合同会社
司会 松村 一 東京医科大学 形成外科学分野

EPIFIX®保険アップデート

演者 松村 一 東京医科大学 形成外科学分野

EPIFIX®がもたらす地域連携の未来

演者 山口 梨沙 伊那中央病院 フットケア・足病センター

EPIFIX®をトリガーに〜アドヒアランス向上の工夫〜

演者 日笠 壽 大阪けいさつ病院 形成再建外科・美容外科

ランチョンセミナー 7
自家皮膚細胞移植用キットを用いた熱傷治療のカギ

【 第7会場 ホテルニューオータニ東京 翠鳳の間 】

共催 コスモテック株式会社
司会 三川 信之 千葉大学大学院医学研究院 形成外科学

演者 香月 健亮 雪の聖母会 聖マリア病院 形成外科

ランチョンセミナー 8
RF+電気刺激の同時照射ができるSMAS-up Neoの有効活用

【 第8会場 ホテルニューオータニ東京 edo ROOM 】

共催 株式会社アブソルート
司会 宮田 成章 みやた形成外科・皮ふクリニック

演者 伊藤 史子 医療法人社団 Xanadu あやこいとうクリニック

4月17日(木) 12:00-13:00

ランチョンセミナー 9
乳房再建とアピアランスケア

【 第1会場 ホテルニューオータニ東京 芙蓉の間(中) 】

共催 アッヴィ合同会社 アラガン・エステティックス
司会 岩平 佳子 医療法人社団ブレストサージャリークリニック

Inspiraを用いた乳房再建術

演者 冨田 祥一 都立駒込病院 形成再建外科

乳がん患者のアピアランスケア

演者 森 克哉 渋谷の森クリニック

ランチョンセミナー 10
Fat reduction & tissue contraction 傷を作らずに確実な効果を上げる最新技術

【 第2会場 ホテルニューオータニ東京 芙蓉の間(西) 】

共催 インモード・ジャパン株式会社
司会 河野 太郎 東海大学形成外科

脂肪吸引に伴うたるみに対する新アプローチ(エンブレイスRF)及び、
下眼瞼バギーアイに対する非侵襲的治療(モフィウス8)

演者 大橋 昌敬 The Clinic

次世代RFテクノロジーによる皮下組織・皮膚リモデリング
FacetiteとMorpheus8の臨床的考察

演者 雜賀 俊行 ビアンカクリニック

ランチョンセミナー 11
巻き爪診療のさらなる発展を目指して

【 第3会場 ホテルニューオータニ東京 芙蓉の間(東) 】

共催 マルホ株式会社
司会 門松 香一 昭和大学医学部 形成外科

巻き爪治療のブレイクスルー:リネイルゲルで広がる可能性

演者 小野 真平 日本医科大学 形成外科 

巻き爪治療の"本質"を再考する

演者 青木 文彦 湘南台青木形成外科クリニック

ランチョンセミナー 12
高齢者における痛み・浮腫やフェムケアに対するフィトテラピー(植物療法)ケア実例 ~ヨーロッパ式介護ケアをふまえて~

【 第4会場 ホテルニューオータニ東京 鳳凰の間(西) 】

共催 株式会社サンルイ・インターナッショナル
司会 松峯 寿美 医療法人社団 東寿会

演者 森田 敦子 株式会社サンルイ・インターナッショナル/株式会社Waphyto/株式会社サクラバイオラボ

ランチョンセミナー 13
Enzymatic Debridementが切り拓く新しい熱傷治療

【 第5会場 ホテルニューオータニ東京 鳳凰の間(中) 】

共催 科研製薬株式会社
司会 小川 令 日本医科大学 形成外科学教室

ネキソブリッドのトリセツ―使用時の工夫と疼痛管理について―

演者 古川 航多 自治医科大学 形成外科

Enzymatic Debridement施行後の評価と治療方針の決定

演者 森田 尚樹 地方独立行政法人東京都立病院機構 東京都立広尾病院 形成外科

ランチョンセミナー 14
どう変わる?脈管奇形に対する治療法

【 第6会場 ホテルニューオータニ東京 鳳凰の間(東) 】

共催 ノーベルファーマ株式会社
司会 佐々木 了 国家公務員共済組合連合会 斗南病院 形成外科

低流速脈管奇形に対する治療戦略 ~シロリムス内服療法の経験を含め~

演者 林 礼人 横浜市立大学医学部 形成外科学講座

難治性脈管奇形治療の地平線を広げたmTOR阻害薬の実用例

演者 清家 志円 大阪大学 形成外科

ランチョンセミナー 15
創傷治療のプロが語る ~ Improving Wound Care with NPWT/NPWTi-d ~

【 第7会場 ホテルニューオータニ東京 翠鳳の間 】

共催 ソルベンタム合同会社
司会 市岡 滋 埼玉医科大学 形成外科・美容外科

TIMERSにおける局所陰圧閉鎖療法の位置付けと進化

演者 佐藤 智也 埼玉医科大学 形成外科・美容外科

“New NPWT Drape in the Spotlight” 進化する創傷治療

演者 寺部 雄太 春日部中央総合病院 下肢救済センター

ランチョンセミナー 16
NFJI(ニードルフリージェットインジェクター)によるスカー治療

【 第8会場 ホテルニューオータニ東京 edo ROOM 】

共催 BAZ BIOMEDIC JAPAN合同会社
司会 力丸 英明 久留米大学形成外科・顎顔面外科学講座

当施設におけるNFJIの活用法の実際

演者 黄 聖琥 KO CLINIC&Lab

NFJIによる治療経験:各種瘢痕治療とその応用

演者 大原 奈津恵 なつクリニック

4月17日(木) 17:00-18:00

イブニングセミナー 1
ハードな外科医のための栄養講座:抗加齢医学の知恵

【 第5会場 ホテルニューオータニ東京 鳳凰の間(中) 】

共催 医療法人社団茉悠乃会/株式会社ヘルシーパス/株式会社MSS/株式会社てねっとジャパン
司会 大慈弥 裕之 福岡大学 名誉教授

手の震えと眠気の正体を暴く:血糖値が形成外科医のパフォーマンスを左右する理由

演者 寺田 伸一 医療法人社団茉悠乃会 船橋ゆーかりクリニック

栄養精神医学における鉄と亜鉛の重要性〜メンタルヘルスは食事から〜

演者 奥平 智之 日本栄養精神医学研究会/医療法人山口病院

イブニングセミナー 2
マイクロサージャリーのリスク因子としてマイクロ血管クランプを考える

【 第7会場 ホテルニューオータニ東京 翠鳳の間 】

共催 ガデリウス・メディカル株式会社
司会 新美 陽介 東京女子医科大学 形成外科

演者 佐々木 薫 筑波大学 医学医療系 形成外科

4月18日(金) 12:00-13:00

ランチョンセミナー 17
乳房再建の新しいトレンド:審美的乳房再建 私の臨床経験、コツとポイント

【 第1会場 ホテルニューオータニ東京 芙蓉の間(中) 】

共催 PRSS.Japan株式会社
司会 矢野 健二 大阪ブレストクリニック

演者 Antonio Tejerina Centro de Patología de la Mama - Fundación Tejerina

ランチョンセミナー 18
新たるみ治療機器:日本上陸!デュアル周波数モノポーラRF

【 第2会場 ホテルニューオータニ東京 芙蓉の間(西) 】

共催 サイノシュア―・ルートロニック株式会社
司会 石川 浩一 クロスクリニック銀座

デュアル周波数Monopolar RFの使用経験 ~6か月フォローアップ

演者 菅原 順 JUN CLINIC

3つのモードを駆使した肌とたるみの高周波治療

演者 黄 聖琥 KO CLINIC&Lab

ランチョンセミナー 19
エンライトンが切り拓くアザ治療の最前線

【 第3会場 ホテルニューオータニ東京 芙蓉の間(東) 】

共催 キュテラ株式会社
司会 葛西 健一郎 葛西形成外科

エンライトンによるアザ治療:最新知見と臨床応用

演者 尾松 淳 東京大学 皮膚科学教室

青あざ・茶あざへの革命—ピコ秒レーザー・エンライトンSRが切り開くあざ治療の未来

演者 西堀 公治 西堀形成外科

ランチョンセミナー 20
変わりゆく医療現場と形成外科—創傷治療と地域医療の未来像

【 第4会場 ホテルニューオータニ東京 鳳凰の間(西) 】

共催 スミス・アンド・ネフュー株式会社
司会 松村 一 東京医科大学病院

慢性創傷管理の効率的な対応と地域連携の重要性

演者 関山 琢也 東京西徳洲会病院

形成外科医が有床診療所を開く理由 ~創傷の地域医療連携HUBとして~

演者 梶田 匡史 梶田医院

ランチョンセミナー 21
メカノバイオロジーから学ぶスキンリジュビネーションの考え方
―基礎から臨床まで―

【 第5会場 ホテルニューオータニ東京 鳳凰の間(中) 】

共催 WONTECH JAPAN株式会社
司会 小川 令 日本医科大学 形成外科教室

メカノバイオロジーから学ぶスキンリジュビネーション

演者 高田 弘弥 日本医科大学付属病院 形成外科・美容外科・再建外科 抗加齢予防医学講座

1927nm ツリウムフラクショナルレーザーを用いたスキンリジュビネーションの経験

演者 原 かや 八重洲形成外科・美容皮膚科

ランチョンセミナー 22
【美容施術最前線】プロビタミンC+Aの次世代型美容施術活用術

【 第6会場 ホテルニューオータニ東京 鳳凰の間(東) 】

共催 株式会社アイ・ティー・オー
司会 貴志 和生 慶應義塾大学 医学部 形成外科学教室

ビタミンA誘導体とGO-VCを用いた超音波イオン導入8週間プログラムの効果の検討

演者 森 文子 クリニックモリ

マイクロニードルを用いた4種プロビタミンC+Aとバクチオールの併用

演者 皐月 玲子 西宮渡辺脳卒中・心臓リハビリテーション病院 形成外科・美容医療センター

多機能型ビタミンC誘導体GO-VCの皮膚生理学的効果レビュー

演者 佐藤 木香 株式会社アイ・ティー・オー開発・製造部

ランチョンセミナー 23
水あめの浸透圧を応用した新しい創傷被覆材 ~ATKPAD~

【 第7会場 ホテルニューオータニ東京 翠鳳の間 】

共催 オカモト株式会社
司会 橋本 一郎 徳島大学大学院医歯薬学研究部 形成外科学分野

基礎研究からみえてきた! 透明な創傷被覆材ATKPADの活用法

演者 菅野 恵美 東北大学大学院医学系研究科 看護技術開発学分野

浸透圧吸水性創傷被覆材ATKPADがもたらす新たな創傷管理

演者 伊師 森葉 東北大学病院 形成外科

ランチョンセミナー 24
HIFUとRFによる次世代美容医療の安全性と効果

【 第8会場 ホテルニューオータニ東京 edo ROOM 】

共催 Jeisys Medical Japan株式会社
司会 河野 太郎 東海大学医学部 外科学系 形成外科学

次世代型高周波機器:モノポーラ x バイポーラの組み合わせによる治療アップデート

演者 宮田 成章 みやた形成外科・皮ふクリニック

ハンディエコーを用いた効果的なHIFU施術の実践

演者 佐藤 英明 CLINICA BellaForma