単位取得に関するご案内

  • 取得可能単位
  • 日整会教育研修講習受講申込書
  • リハビリテーション教育研修受講申込書

第8回日本リハビリテーション医学会秋季学術集会における各種単位取得は以下のとおりです。

現地参加 WEB参加
(オンデマンド配信視聴)
日本リハビリテーション医学会
学術集会参加単位 会場で配布する学術集会参加カードの提出により取得可 いずれかのセッション視聴にて自動的に取得可
教育研修講演 会期中、単位受付(岡山コンベンションセンター 2F)にてお申込ください。事前申込はありません。 11月20日(水)~12月13日(金)に対象プログラムを受講のうえ、オンラインでお申込ください。
指導医講習会
専門医共通講習会
日本リハビリテーション医学会以外の単位
日本整形外科学会
教育研修講演
会期中、単位受付(岡山コンベンションセンター 2F ロビー)にてお申込ください。事前申込はありません。 11月20日(水)~12月13日(金)に対象プログラムを受講のうえ、オンラインでお申込ください。
日本医師会
認定産業医研修会
事前申込が必要です。HPよりお申込ください。
※定員に達したため申込を締め切りいたしました。
WEB取得不可
※現地受講でのみ取得できます。

当日は、申込用紙を記入の上、単位申込受付にご提出ください。


日本リハビリテーション医学会の単位について

指導医講習会について

日本専門医機構による、専門医制度における指導医研修体制整備の指導に基づく講習会です。
受講証明を受けるためには、1 と2 の2 講演を連続して受講する必要があります。
講習が始まる前に、単位受付(岡山コンベンションセンター 2F ロビー)で指導医講習会受講カード(灰色)を購入してください(2 講演:2,000 円)。受講カードの販売は講演開始時に終了いたします。
受講カードに必要事項をすべてご記入のうえ、講演終了時に受講した会場の回収箱に投函してください。なお、受講カードを提出されなかった場合、受講は認定されませんのでご注意ください。複数の受講カードを同じ回収箱に投函された場合は、1 枚のみが有効となります。受講証明書は各自で保管してください。
受講カード・受講証明書の再発行はできませんので、ご了承ください。

  • 正会員のみ受講受付をいたします。日本リハビリテーション医学会会員以外への受講証明書発行はできませんので、あらかじめご了承ください。
  • 指導医講習会では、認定臨床医受験資格取得の単位は取得できません。
  • 1講演のみ受講での単位取得はできません。

専門医共通講習会(医療倫理、医療安全、感染対策、臨床研究・臨床試験、医療制度と法律、医療福祉制度、地域医療、医療経済、両立支援)について

新専門医制度において、日本専門医機構がすべての基本領域専門医が共通して受講する項目として定めているものに対し、本学術集会が開催するもので、有料講演(1 講演:1,000 円)となります。
医療安全、感染対策、医療倫理は必修講習A で、専門医更新者全員が更新までに各1 回以上受講する必要があります。また、必修講習Bについては。学会専門医から更新した機構認定専門医は2026 年までは受講が猶予されます。 なお規定講習会の受講単位は、 専門医更新に必要な50 単位に含めることができますので(5 年間で最大10 単位まで)、 この機会に是非受講してください。詳細は日本リハビリテーション医学会ホームページをご確認ください。
講習が始まる前に、単位受付(岡山コンベンションセンター 2F ロビー)で専門医共通講習会受講カード(A:緑色 B:青色 C:紫色)を購入してください。
受講カードに必要事項をすべてご記入のうえで、講演終了時に受講した会場の回収箱に投函してください。なお、受講カードを提出されなかった場合は認定されませんのでご注意ください。
複数の受講カードを同じ講習の回収箱に投函された場合は、1 枚のみが有効となります。受講証明書は各自で保管してください。
受講カード・受講証明書の再発行はできませんので、ご了承ください。

  • 正会員のみ受講受付をいたします。
    日本リハビリテーション医学会会員以外への受講証明書発行はできませんので、あらかじめご了承ください。
  • 専門医共通講習会では、認定臨床医または認定臨床医受験資格取得の単位は取得できません。

生涯教育研修の単位認定について

本学術集会にて取得できる、日本リハビリテーション医学会専門医・認定臨床医生涯教育単位は以下のとおりです。

1. 学術集会参加:リハビリテーション科専門医2単位、認定臨床医20単位

学術集会参加によって生涯教育単位をリハビリテーション科専門医は2単位、認定臨床医は20単位取得できます。
学術集会参加カード(ピンク色)を、当日、参加受付(岡山コンベンションセンター 2F ロビー)にてお渡しします。
参加カードに必要事項をすべてご記入のうえ、受付に設置の回収箱に投函してください。なお、参加カードを提出されなかった場合は単位認定されませんのでご注意ください。
参加証明書は各自で保管してください。
学術集会参加カード・参加証明書の再発行はできませんので、あらかじめご了承ください。

2. 教育研修講演、専門医共通講習会および
指導医講習会(リハビリテーション科専門医):1講演1単位

会長講演、特別講演、教育講演、基本診療レクチャーマラソン、試験委員会・認定委員会プログラム、シンポジウム(一部)、共催セミナー(ランチョンセミナーまたはイブニングセミナー)の受講によって、単位(新専門医制度における領域別講習)を取得することができます。専門医共通講習会(医療倫理、医療安全、感染対策、臨床研究・臨床試験、医療制度と法律、医療福祉制度、地域医療、医療経済、両立支援)の受講によって単位(新専門医制度における専門医共通講習)を、指導医講習会の受講によって単位(新専門医制度における領域別講習)をそれぞれ取得することができます。あわせて1日で最大7単位、3日間で最大21単位を取得できます。1時間の講演が連続して2人の演者によって行われる場合は、すべての演者の講演を聴講した場合に取得できます。
受講カード(白色)は、単位受付(岡山コンベンションセンター 2F ロビー)で受講前に購入してください。受講カードに必要事項をすべてご記入のうえ、講演終了時に受講した会場の回収箱に提出してください。
受講カードを提出されなかった場合は単位認定されませんのでご注意ください。複数の受講カードを同じ講習の回収箱に投函された場合は、1枚のみが有効となります。受講証明書は、各自で受講した講演名を記録して保管してください。
受講カード・受講証明書の再発行はできませんので、あらかじめご了承ください。
講演の種別によって受講料や受講カードが異なります。

講演種別 受講料 受講カード
会長講演、特別講演、教育講演、基本診療レクチャーマラソン、試験委員会・認定委員会プログラム、シンポジウム(一部)、共催セミナー(ランチョンセミナーまたはイブニングセミナー) 1,000円/1講演 専門医:白色
専門医共通講習会 1,000円/1講演 医療倫理、医療安全、感染対策:緑色
医療制度と法律、地域医療、両立支援(治療と仕事)、医療経済(保健医療等)・医療福祉制度、:青色
臨床研究・臨床試験:紫色
指導医講習会 2,000円/2講演 指導医講習会:灰色

なお、新専門医制度における更新に関しては、日本リハビリテーション医学会ホームページ(「新専門医制度について」の中の「リハビリテーション科専門医更新基準について」)をご参照ください。

3. 教育研修講演(認定臨床医または認定臨床医受験資格取得):1講演10単位

日本リハビリテーション医学会認定臨床医、または認定臨床医試験受験を検討中の方は、会長講演、特別講演、教育講演、基本診療レクチャーマラソン、試験委員会・認定委員会プログラム、シンポジウム(一部)、共催セミナー(ランチョンセミナーまたはイブニングセミナー)の受講によって、単位を3日間で最大100単位まで取得することが可能です。1時間の講演が連続して2人の演者によって行われる場合は、すべての演者の講演を聴講した場合に取得できます。
受講カード(認定臨床医:白色、認定臨床医受験資格取得:オレンジ色)は、単位受付(岡山コンベンションセンター 2F ロビー)で受講前に購入してください。
受講カードに必要事項をすべてご記入のうえで、講演終了時に受講した会場の回収箱に提出してください。なお、受講カードを提出されなかった場合は単位認定されませんのでご注意ください。複数の受講カードを同じ講演の回収箱に投函された場合は、1枚のみが有効となります。
受講証明書は、各自で受講した講演名を記録して申請時まで保管してください。

講演種別 受講料 受講カード
会長講演、特別講演、教育講演、基本診療レクチャーマラソン、試験委員会・認定委員会プログラム、シンポジウム(一部)、共催セミナー(ランチョンセミナーまたはイブニングセミナー) 1,000円/1講演 認定臨床医:白色
認定臨床医受験資格取得:オレンジ色

専門医共通講習会では、認定臨床医または認定臨床医受験資格取得のための単位は取得できません。
単位取得可能講演については、取得可能単位をご確認ください。


日本リハビリテーション医学会以外の単位について

1. 日本整形外科学会 教育研修講演 1講演:1単位(1,000円)

教育講演、基本診療レクチャーマラソン、共催セミナー(ランチョンセミナーまたはイブニングセミナー)は、日本整形外科学会の教育研修講演に認定されています。
単位受付付近の記名台に受講申込書を用意しておりますので、申込書に必要事項をご記入のうえ、受講料を添えて単位受付にてお申込みください。

※単位取得上限について
本学術集会で取得できる単位数の上限は【21単位】です。そのうち、オンデマンド受講で取得できる単位の上限は【12単位】です。現地で多く単位を取得した場合、後のオンデマンドで取得できる単位は減りますのでご注意ください。

また、学術集会で取得できる単位数の上限は21単位ですが、オンデマンド受講で取得できる単位の上限が12単位であるため、例えば現地で3単位取得した場合、取得できる単位数の上限は現地受講 3単位+オンデマンド受講 上限12単位=15単位 になります。

受講証明

①講演開始10分前から開始10分後までに、日本整形外科学会の自身のQRコードを講演会場入口のカードリーダーにかざして出席登録を行ってください。講演開始10分を過ぎて手続きが完了していない場合、途中退場された場合は、単位取得はできません。
②学術集会終了後(本学術集会の場合はオンデマンド配信終了後)、日本整形外科学会ホームページの専門医制度取得単位照会システムに反映されますので、ご自身の取得状況を確認できます。

日本整形外科学会受講方法

セッション開始10分前から開始後10分後までに、日本整形外科学会の会員QRコードを講演会場入口のQRコードリーダーにかざして受講登録を行ってください。
開始後10分を過ぎて手続きが完了していない場合には単位取得はできません。

日本整形外科学会 会員QRコード取得方法

これまで、教育研修単位受講時は、会員カードをカードリーダーにタッチしてご登録頂いておりましたが、今後は会員カードに代わり、会員QRコードを利用いたします。

  1. 会員QRコードの取得には、初めに初回ログインが必要になります。
    下記URL(日整会 JOINTS ログイン画面)の各種マニュアルを参考に、初回ログインをお願いします。
    https://joints.joa.or.jp/Account/Login?ReturnUrl=%2F
  2. ログイン画面に掲載している「教育研修会管理マニュアル(教育研修会参加者向け)」を参考に、会員QRコードを取得してください。
  3. 保存または印刷した会員QRコードを、教育研修講演会場前のQRコードリーダーにかざしてください。

なお、JOINTSに関するお問い合わせは、以下URL下部のフォームより、「システム関連」を選択し、お問い合わせください。
お電話でのお問い合わせはTel:050-1720-1595へお問い合わせください。
https://www.joa.or.jp/joa/inquiry.html