開催概要

学術集会名

第50回日本急性肝不全研究会
The 50th Annual Congress of Japan Acute Liver Failure Society

開催期間

2024年(令和6年)6月12日(水)

開催場所

熊本城ホール(〒860-0805 熊本市中央区桜町3番40号)

当番世話人

日比泰造(熊本大学大学院生命科学研究部 小児外科学・移植外科学講座)

会議の意義・目的

日本急性肝不全研究会は1977年に設立され、希少な難治疾患である急性肝不全の治療の開発・普及で本邦における中心的役割を担ってきました。長年にわたり日本肝臓学会や日本肝移植学会、厚生労働省省「難治性の肝・胆道疾患に関する調査研究」班と連携し、学術集会における肝移植の比重は年を追うごとに増大しています。急性肝不全の診断基準の確立,肝移植適応ガイドラインの見直しとスコアリングシステムや予後予測システムの確立,急性肝不全の成因分類作成,人工肝補助療法の標準化などに関して,厚生労働省研究班が立案した事項を本研究会が検証しています。
近年は急性肝不全のみならず,その類縁病態であるacute-on-chronic liver failureを積極的に取り上げるなど,本研究会の課題は広がっています。急性肝不全の診療では,肝臓専門医のみならず,掛かり付けの一般内科医,移植専門医との連携が重要で,診療連携の体制を地域ごとに確立する必要があります。また,肝不全の成立機序解明と再生医療の確立には,基礎領域の研究者とも連携していかなくてはなりません。日本急性肝不全研究会はこれらの課題を解決するために,本邦における中核として活動を続けています。

学術集会の主旨

テーマを「未来を拓く」とし、学術プログラムとして招待講演、シンポジウム、パネルディスカッション、一般演題(口演)、共催セミナー(参加者への肝疾患に関わるさまざまな情報提供)を企画しています。主題として下記の4つを取り上げる予定です。
①治療(人工肝補助療法の個別化・最適化と今後の展望、肝移植の成績向上)
②臓器相関(肝-脳-腸、肝腎、肝肺など)
③免疫(自己免疫性肝炎、免疫チェックポイント阻害剤による肝障害の病態)
④小児急性肝不全