ポスターセッションについて
発表動画登録のご案内
データ登録期間
2022年8月1日(月)正午~8月22日(月)17:00
利益相反(COI)の開示について
本会での発表にあたり、利益相反(COI)の開示をお願いします。
以下の開示例に倣い、スライド2枚目(タイトルスライドの次)での開示をお願いいたします。
なお、以下の開示例画像をクリックするとPower Pointがダウンロード可能です。
※日本母性衛生学会 利益相反に関する規程
発表(収録)時間
8分(音声入りPPT動画)
登録要項
1)容量
600MB(mp4:300MB+PPTX:300MB)
※発表音声入り動画ファイルと動画の作成元のPowerPointファイルの2ファイルのご提出をお願いいたします。
※容量が上記を超える場合には、サポートデスク(E-mail:jsmh@mdpj.jp(8月1日~開設))までご連絡ください。
2)mp4変換用スライド作成
A)形式(推奨)
PowerPoint2019(Windows10)※必ず発表音声を入れて下さい
※他のバージョン、Mac版PowerPointで作成したデータも登録できますが、オンデマンド配信用ファイルへの変換時に文字化けや改行位置のズレなどを生じる可能性があります。必ずオンラインプレビュー画面で確認をお願いします。
B)スライドサイズ
「4:3」または「16:9」(どちらも可)
C)枚数
制限なし
※発表時間(8分)をお守りください。
D)フォントとフォーマット
日本語:MSゴシック、MS Pゴシック、MS明朝、MS P明朝、メイリオ
英語:Century、Century Gothic
※複数フォントを混在使用しないでください。同一フォントでの統一をお願いします。
※グラフの凡例など、直接フォントが設定できない場合は「フォントと文字の高度なオプション」を使って英数字用のフォント設定を「(日本語のフォントを使用)」に変更し、日本語用のフォントも指定してください。
※タブ、スペースで文字のレイアウトを調整すると、正確に変換できない場合があります。テキストボックスや表(グリッド線無)」を使用してください。
※「グループ化」したものを含んだ状態で登録すると、実際の枚数と異なる枚数で変換されることがありますので、「グループ化」を解除してください。
※SmartArtグラフィックの使用は控えてください。SmartArtグラフィックを使用する場合は、いったん画像に書き出して貼り付けてください。
F)保存
※拡張子(.pptx)を必ずつけてください。
※ファイルを保存する時は「パワーポイントプレゼンテーション(*.pptx)」で保存してください。「*.pptx」以外の形式のファイルは登録することが出来ません。
※「プレゼンテーションの保護」(PowerPoint2019/2016/2013/2010)、「配布準備」(PowerPoint2007)で「最終版」にして読み取り専用に設定している場合は「最終版」を解除してください。
※保存する際にパスワードをかけないようにしてください。
G)その他注意事項
※スライド1枚目に演題名と発表者の所属、氏名を記載ください。
※2枚目(演題名、発表者名のスライドの次)に利益相反開示スライドを、挿入してください。
3)発表動画作成方法
- 「パワーポイントプレゼンテーション(*.pptx)」で保存したのち、「ビデオの作成」のオプションでHD(720p)を選択して保存して下さい。
- バックアップのため、音声付きスライドデータ(mp4データ)の作成元となったPowerPointのファイルをPowerPoint File よりアップロードしてください。
- ファイルサイズは全体で600MBまでとします。
ログイン画面

STEP1
動画ファイルを作成した環境を選択してください。(Keynoteの場合は Mac PowerPointを選択してください)

STEP2
作成したmp4ファイルを選択し、指定されたエリアにドロップしファイルをアップロードしてください。
サイズの大きいファイルはまれにアップロードに失敗することがあります。その場合は再度アップロードをお願いいたします。
何度もアップロードに失敗する場合は、Internet Connection のチェックを右へ移動させてください。

STEP3
作成したPowerPointファイルを選択し、指定されたエリアにドロップしてください。
動画ファイルをPowerPoint以外から作成された、またはPowerPointファイルを登録するとファイルサイズが上限を超えてしまう場合は、サポートデスク(E-mail:jsmh@mdpj.jp(8月1日~開設))までご連絡ください。

STEP4
利用されているインターネット回線にチェックをいれ、最後に登録ボタンをクリックしてください。

オンラインプレビュー
- プレゼンテーションファイルが変換されると、オンラインプレビュー画面に自動的に切り替わります。同時にオンラインプレビューの案内メールが配信されます。
- 動画がなければ概ね5分程度で変換されますが、動画がある場合は全動画の再生時間を加算した時間が必要になります。なお、締め切り直前はさらに時間がかかる可能性がありますのでできるだけ早期に登録をお願いします。
- オンラインプレビュー画面で確認後、必ず「確認終了」か「修正予定」を選択してください。
- 確認ステータス(「未確認」「確認終了」「修正予定」)に関わらず、最後に登録されたデータが発表データとなります。
修正
- オンラインプレビュー画面で必ず「確認終了」か「修正予定」を選択してください。
- 初回登録同様に修正が完了したPowerPointファイル(全てのページ)を登録してください。
- 登録期間中は何度でも修正出来ます。
- 複数演題を登録する場合、1台のPCで同一ブラウザより登録する場合は、必ず「ログアウト」してから、再度別の演題のログイン情報を元にサービスにログイン後に登録してください。
お問い合わせ
登録システム右上の「問合せ」よりお願いいたします。
下記メールアドレスでも対応いたしますが、問合せフォームからのご質問の回答を優先しています。予めご了承ください。
発表データ事前登録サポートデスク
E-mail:jsmh@mdpj.jp(8月1日~開設)
※データ登録以外のご質問、学術集会全般に関するご質問は、下記よりお問い合わせください。
お問い合わせはこちら