座長・発表者の方へ
1.座長へのお願い
- セッション開始20分前までに会場右手前方の次座長席にお越しください。
- セッション時間の厳守をお願いいたします。
2.発表者へのご案内とお願い
- セッション開始30分前までにPC受付(2階)にてデータの受付をお済ませください。
- 連絡事項をご確認のうえ、セッション開始10分前までに次演者席にお越しください。
- 発表時間の厳守をお願いいたします。
- 原則、現地登壇にてご発表をお願いいたします。現地にお越しいただけない場合は事前に発表データをご提出ください。詳細は追ってご連絡をいたします。
- 発表には参加登録が必要です。ご発表までにご登録をお済ませください。
セッション名・発表時間・質疑応答・講演方法
合同シンポジウム
セッション名 | 発表 | 質疑 |
---|---|---|
『長寿・性差研究からみえてきた 日本人サルコペニア・フレイルの新知見』 |
15分 | 5分 |
第24回日本高齢消化器病学会総会
セッション名 | 発表 | 質疑 | 総合討論 |
---|---|---|---|
シンポジウム1 『高齢者(75歳以上)の 消化管癌治療と課題』 |
9分 | 4分 | - |
シンポジウム2 『高齢者(75歳以上)の 非アルコール性脂肪性肝疾患の現状と課題』 |
9分 | 4分 | 30分 |
シンポジウム3 『高齢者(75歳以上)の 肝胆膵癌治療と課題』 |
8分 | 4分 | - |
シンポジウム4 『高齢者(75歳以上)の 炎症性腸疾患の現状と治療』 |
8分 | 3分 | - |
一般演題 | 5分 | 3分 | - |
第18回消化器病における性差医学・医療研究会
セッション名 | 発表 | 質疑 |
---|---|---|
シンポジウム1 『消化管疾患と性差』 | 8分 | 2分 |
シンポジウム2 『肝疾患と性差』 | 8分 | 2分 |
シンポジウム3 『胆膵疾患と性差』 | 8分 | 2分 |
データ作成時のお願い
(1)データ持込の場合
- Windows版PowerpointによるPC発表のみとなります。映写は1面のみです。
- ご自身のノートパソコン(Windows・Macintosh)または、メディア(USBフラッシュメモリ/ Windowsのみ)をご持参ください。
※Macintoshは本体お持ち込みのみとさせていただきます。
※動画や音声を用いる場合は、ご自身のPCをご持参ください。発表時には発表データの1枚目をスライドショー状態でスクリーンに映写いたします。演題上に、モニター・マウス・キーボードをご用意しておりますので、発表者ご自身で操作し、スライド送りを行ってください。
発表データ作成について
メディア(USBフラッシュメモリ/ Windowsのみ)を持参される方
- メディアでの受付は、Windowsで作成されたデータのみとなります。
- Macintoshで発表される方は、ご自身のPCをお持ちください。
- お持ち込みいただけるメディアは、USBフラッシュメモリのみです。
- メディアはウイルス定義データを最新のものに更新されたセキュリティーソフトを用いて、ウイルスに感染していないことを必ず確認した上でお持ち込みください。
- 発表データ作成後、作成したPC以外のPCで正常に動作するかチェックしてください。
- お持ち込みになるメディアには、当日発表されるデータ以外は入れないようにしてください。
- ファイル名は「演題番号_演者名」としてください。
(例:シンポジウム1-1_発表太郎) - 会場にご用意する発表用のPCのOSとアプリケーションは、下記となります。
〈OS〉 Windows
〈アプリケーション〉Windows版 PowerPoint2013,2019 - 発表に使用するPCは全てフルHD(1920×1080)に統一してあります。(データを作成される際は、スライドサイズの標準16:9を推奨いたします)
(2)PC持込の場合
- 動画や音声をご使用になる場合は、PCデータ受付に必ず申し出てください。
- 発表者ツールはご使用できません。
- プレゼンテーションに静止画、動画、グラフ等外のデータをリンクさせている場合は、必ず、元データを一緒に保存いただき、事前に動作確認をお願いいたします。動画は、Windows Media Playerで再生可能であるものに限定いたします。
- お預かりした発表データは学会終了後、事務局が責任を持って削除いたします。
- フォントは、下記のものを推奨します。
[日本語] MSゴシック/ MSPゴシック/ MS明朝/ MSP明朝 [英 語] TimesNewRoman / Arial / ArialBlack / ArialNarrow / Century /CenturyGothic / Courier / CourierNew / Georgia ※上記以外のフォントを使用した場合は、文字・段落のずれ、文字化け、表示されないなどのトラブルが発生する可能性があります。
ご自身のPCを持参される方
- ご自身のPCの外部モニターの出力端子の形状を確認し、必要な場合は接続用の外部出力交換アダプターを必ずご持参ください。接続はMini D-sub15ピン3列コネクター(通常のモニター端子)、HDMIです。
- 発表者ツールはご使用いただけません。
- 画像の解像度はフルHD(1920×1080)推奨です。
- 動画使用は可能ですが、本体液晶画面に動画を表示されても、PCの外部出力には接続した画面に表示されない場合があります。実際にお持ちいただくPCの外部出力にモニターまたはプロジェクターを接続してあらかじめご確認ください。
- 発表データはデスクトップ画面に保存していただき、ファイル名は「演題番号_演題名」としてください。
(例:シンポジウム1-1_発表太郎) - スクリーンセーバー、省電力設定、起動時のパスワード設定は事前に解除しておいてください。
- 電源ケーブルは必ずお持ちください。バッテリーでの発表はトラブルの原因となります。
- 念のため、バックアップデータを保存したメディアを必ずお持ちください。
ご発表に関するお願い
- ご発表にあたって、利益相反の有無について開示のスライドのご準備をお願い致します。
- 日本高齢消化器病学会総会における医師の発表は会員に限定されております。ご発表予定の非会員の方は、ご登壇までに入会の手続きをとってください。
ご入会につきましては日本高齢消化器病学会総会ホームページをご確認ください。
https://www.jsgg.org/index.php?page=member_index