会長挨拶
大阪大学大学院医学系研究科脳神経外科 教授
貴島晴彦
第34回脳神経外科手術と機器学会を主催させて頂きますこと、大変光栄に存じます。
2025年4月18日(金)から19日(土)の2日間、大阪国際会議場で開催する予定としております。その1週間前から大阪万博が開催され、大阪はどのような状況になっているのか予想がつきませんが、それも含め会員の皆様には有意義な学会となるように努めたいと存じます。
“技”その先へ、を本年のテーマといたしました。世代の移り変わりも激しく、さらに働き方改革の導入もあり、“技”を磨く方法は変化しております。また、“技”が持つ意味も定まったものではなく、テクノロジーの発達や時代と共に変化しています。多くの新しい医療機器の出現や改良により、それに合わせた新しい“技”を開発すること、導入することが必要となります。脳神経外科手術を最大限に有効で安全であるものにするという目標は変わりありませんが、そこに至るまでの過程、その後の過程も含めて、“技”ということに含まれます。“技”を磨くこと、“技”を教育することすら“技”と考えるようなってきていると思います。つまり、そういう点では、“技”の枠組みには定まったものはなく、さらに“技”の取得には終わりはないと考えます。本学会では“技”そしてその“技”が導く未来について考える機会になるようにと希望しております。
本学会は医師のみならず医療関係の企業の皆様と共に発展してきました。一方、本邦の医療費は年々増加しております。薬品や医療機器の多くが海外からの輸入に頼っており、特に医療機器に関しては年間2兆円ほどの輸入超過になっております。本邦での医療機器開発、海外進出も大きな課題の一つとなっております。“技”と機器開発は結びついており、この二つのクロストークで日本の医療産業と脳神経外科が相乗的に発展するものと考えております。
会員の皆様、企業の皆様の多数のご参加、ご協力をいただき、第34回脳神経外科手術と機器学会としたいと存じます。何卒よろしくお願いいたします。
第34回脳神経外科手術と機器学会(CNTT2025) 会長挨拶
第18回日本整容脳神経外科学会 会長挨拶
大阪大学大学院医学系研究科脳神経外科 教授
貴島晴彦
第18回日本整容脳神経外科学会を主催させて頂きますこと、大変光栄に存じます。本学会は大阪大学形成外科の久保盾貴先生に副会長をお願いし、形成外科と協調して準備を進めてまいります。
学会は、2025年4月19日(土)に大阪国際会議場で、例年通り第34回脳神経外科手術と機器学会と同時に開催する予定としております。学会の1週間前から大阪万博が開催され、大阪はどのような状況になっているのか予想がつきませんが、それも含め会員の皆様には有意義な学会となるように努めたいと存じます。
私は日本整容脳神経外科学会が開設された当初から、本学会の運営に関わらせて頂きました。これまでの17回では多くの先生が工夫を凝らした学会を開催され、他の学会では学ことのない、多様な知識を得ることができまた。脳神経外科領域の中でも整容に関することは極めて重要であり、患者さんの満足度のみならず、医療的にも合併症や予後に直結する課題であります。また、手術材料や機器の発展に伴い、折々にその課題や技術も変化しています。整容に関わるものとしても、創、毛髪、骨、軟骨、皮膚、感染、頭の形と多岐にわたるようになってきました。
“美”その先へ、を今大会のテーマといたしました。 “美”につながる道、“美”その向こうに見える道が想像でき、そして未来につながる大会となるよう尽力いたします。
多くの皆様のご協力をいただき、第18回日本整容脳神経外科学会を実りある学会としたいと存じます。何卒よろしくお願いいたします。