単位取得に関するご案内

現地参加 オンデマンド配信
日本糖尿病学会糖尿病専門医 参加単位(8単位)
専門医更新のための指定講演 現地なし
内分泌代謝・糖尿病内科専門医制度
領域暫定指導医申請における単位
現地なし
日本糖尿病療養指導士(CDEJ)※
日本小児科学会専門医 オンデマンド配信
なし

1. 日本糖尿病学会糖尿病専門医の皆様へ

参加による単位(8 単位)について

期間中にオンライン参加登録ならびに参加費のお支払いをお済ませいただき、現地会場での参加もしくはオンデマンド配信期間中に必ず配信プログラムをご視聴ください。現地会場での単位登録は必要ありません。

参加単位取得のためのプログラムの指定はございません。

参加方法を問わず、糖尿病学会MyPage への単位反映は、オンデマンド配信期間終了後約1 か月程度を予定しております。

専門医更新のための指定講演について

専門医制度規則に基づき、専門医の更新には「指定講演」の聴講が必須です。
指定講演はオンデマンド配信のみです。現地でのセッションはございません。

  • オンデマンド配信の視聴のみでも参加による単位「8単位」を取得いただけます。
  • WEB参加での指定講演単位取得上限「10単位/年度」に含まれますが糖尿病学会MyPageより受講可能なe-ラーニングでは上限なく指定講演単位を取得いただけます。是非、ご活用ください。
  1. 「指定講演」はオンデマンド配信期間中(2025年5月29日(木)正午~6月30日(月)正午)いつでも視聴いただけます。なお、糖尿病学会MyPageへの単位反映は、オンデマンド配信期間終了後約1か月程度を予定しております。
  2. 「指定講演」は「教育講演1~28」です。
  3. 本年次学術集会中に取得できる単位は上限8単位です。9単位以上を登録されても加算されませんので、ご了承ください。なお1講演=1単位です。
  4. WEB参加での指定講演単位取得上限は[10単位/年度]となりますのでご注意ください。
  5. 「指定講演」の聴講が必要な専門医の方は、単位取得に際し、セッションを最後まで視聴する必要があります。セッションの開始時は「視聴開始ボタン」、セッション終了時には「視聴終了ボタン」を押していただきます。

注意事項

  • 最後まで再生いただかないと「視聴終了ボタン」が表示されません。
  • 視聴時間に満たない場合は単位取得不可となるため、ご注意ください。

2. 内分泌代謝・糖尿病内科専門医制度 領域暫定指導医申請における単位について

糖尿病専門医以外において、「指定講演」の聴講により内分泌代謝・糖尿病内科領域専門医制度の領域暫定指導医申請のための単位を取得いただけます。内分泌代謝科専門医を取得されている方が対象です。通常の領域指導医に認定されている方の申請ではありません。
領域暫定指導医の申請要件については、内分泌代謝・糖尿病内科領域専門医制度のホームページにてご確認いただきますよう、お願いいたします。
内分泌代謝・糖尿病内科領域専門医制度HP(https://www.edandm.jp/

指定講演はオンデマンド配信のみです。現地でのセッションはございません。

  1. 単位取得のためには、セッションを最後まで視聴する必要がございます。途中でやめると単位を取得できませんのでご注意ください。
  2. 視聴履歴を印刷いただくことで、「聴講証明書」となります。当該申請を希望される場合は、必ず保存、印刷を行ってください。

3. 日本糖尿病療養指導士(CDEJ)の皆様へ(認定更新のための研修単位に関するご案内)

  1. 本学会への出席により、認定更新単位<第2群>4単位取得いただけます。
    オンライン参加登録時にCDEJ認定機構への個人情報提供に関しご同意いただき、CDEJ認定番号をご入力いただいた方については、その情報をもとに認定機構にて単位登録を行います。CDEJ認定番号未記入・誤り/氏名不一致の場合は本人確認ができず単位登録ができませんのでご注意ください。後日CDEJマイページでご確認ください。(認定更新時の自己申告は不要です)個人情報提供にご同意いただけない方・CDEJ認定番号の記載のない方は、従来どおり参加証明書を忘れずに取得・保管し、認定更新申請時(認定期間5年目)に提出してください。
  2. 本学会で糖尿病療養指導に関する発表をされた方(筆頭者のみ)は、2単位加算となります(但し加算の可否については、認定更新時に審査があります)。申請方法は、「認定更新のご案内(認定期間5年目の4月頃に送付)」でご案内いたします。

地域糖尿病療養指導士(CDEL)については下記URLをご参照ください。
https://www.nittokyo.or.jp/modules/doctor/index.php?content_id=10
(公益社団法人日本糖尿病協会HP 内)

4. 日本小児科学会専門医の皆様へ

本年次学術集会の以下のセッションについて、日本小児科学会専門医単位として1単位を取得できます。
以下の対象セッション受講後に会場出口で受講者名簿へのご署名と引き換えに、「受講証」をお渡ししますので、専門医更新時、受講証内の「日本小児科学会提出用の受講証」を切り取って日本小児科学会にご提出ください。なお、対象セッションを開始から終了まで受講した場合のみ「受講証」をお渡しします。

日本小児科学会 新専門医制度 iii 小児科領域講習 対象研修集会
シンポジウム22
「小児・思春期糖尿病診療のキーポイント―臨床現場より。私はこのように糖尿病をもつ子ども達を診療している。」
5月30日(金)9:00~11:30 第17会場(岡山県医師会館3F三木記念ホール)