プログラム・日程表

会長講演

会長講演
先天性横隔膜ヘルニアの治療戦略 〜過去、現在、そして未来〜

7月13日(日)9:00 - 9:30
座長 関沢 明彦 昭和大学医学部産婦人科学講座
演者 奥山 宏臣 大阪大学小児成育外科学

基調講演

基調講演
周産期医療と母子保健 ~Bio-Psycho-Social well-beingの実現に向けて~

7月13日(日)9:40 - 10:40
座長 奥山 宏臣 大阪大学小児成育外科学
演者 自見 はなこ 参議院議員

招請講演

招請講演1
遺伝統計学による疾患病態解明と個別化医療

7月13日(日)10:50 - 11:50
座長 田中 守 慶應義塾大学医学部産婦人科
演者 岡田 随象 東京大学大学院医学系研究科 遺伝情報学

招請講演2
器官機能再建への展望 - オルガノイドと腸呼吸

7月14日(月)11:10 - 12:10
座長 和田 和子 大阪母子医療センター
演者 武部 貴則 東京科学大学

海外招請講演

7月14日(月)13:50 - 14:50
座長 諫山 哲哉 国立成育医療研究センター 新生児科
演者 Liley Helen Mater Research, The University of Queensland

文化講演

文化講演1
前例がなければ作ればいい ~気管切開した声楽家・言語聴覚士の挑戦~

7月13日(日)13:40 - 14:40
座長 船戸 正久 大阪発達総合療育センター・小児科
演者 青野 浩美 社会福祉法人愛徳福祉会 大阪発達総合療育センター リハビリテーション部

文化講演2
文化としての出産

7月14日(月)9:00 - 10:00
座長 遠藤 誠之 大阪大学医学部附属病院胎児診断治療センター
演者 松岡 悦子 奈良女子大学名誉教授

教育講演

教育講演1
ROPの最近の話題

7月13日(日)9:40 - 10:40
座長 東 範行 東京科学大学・日本小児眼科学会
演者 日下 俊次 近畿大学医学部眼科学教室

教育講演2
肺エコー?レントゲン?こんな時どっち?

7月13日(日)10:50 - 11:50
座長 難波 文彦 埼玉医科大学総合医療センター・小児科
演者 星野 雄介 茨城県立こども病院・新生児科

教育講演3
高血圧女性のプレコンからポスコンへ:必要とされる妊娠高血圧ヘルスケアプロバイダー

7月13日(日)13:40 - 14:40
座長 吉松 淳 国立循環器病研究センター・循環器病周産期センター産婦人科
演者 市原 淳弘 東京女子医科大学・内科学講座

教育講演4
変化する癒着胎盤診療 -最新知見と多職種連携による安全な母児医療の実現-

7月13日(日)14:50 - 15:50
座長 照井 克生 埼玉医科大学総合医療センター・産科麻酔科
演者 松崎 慎哉 大阪大学産科学婦人科学教室

教育講演5
AI・データサイエンス時代の医学研究・医療

7月13日(日)16:00 - 17:00
座長 武田 理宏 大阪大学大学院医学系研究科医療情報学
演者 川上 英良 千葉大学国際高等研究基幹・人工知能(AI)医学

教育講演6
顔面裂を有する先天異常、症候群に対する一貫治療と管理

7月14日(月)9:00 - 10:00
座長 北畠 康司 大阪大学大学院医学系研究科小児科学
演者 田中 晋 大阪大学大学院歯学研究科 顎顔面口腔外科学講座

教育講演7
人乳由来母乳強化物質の必要性

7月14日(月)13:50 - 14:50
座長 郷 勇人 福島県立医科大学小児科学講座
演者 水野 克己 昭和大学医学部小児科学講座

教育講演8
新生児期・乳児期における肝疾患の診断と治療:最新の知見

7月14日(月)15:00 - 16:00
座長 村山 圭 順天堂大学難治性疾患診断・治療学講座
演者 別所 一彦 滋慶医療科学大学大学院 医療管理学研究科

教育講演9
腎代替療法 小児腎移植医療の魅力

7月15日(火)8:30 - 9:30
座長 上野 豪久 大阪大学小児成育外科
演者 後藤 芳充 日本赤十字社愛知医療センター名古屋第二病院

教育講演10
特定妊婦と地域フォロー

7月15日(火)9:40 - 10:40
座長 木村 正 堺市立病院機構
演者 光田 信明 大阪母子医療センター

教育講演11
NAVAとNIV-NAVAの現状

7月15日(火)10:50 - 11:50
座長 中西 秀彦 北里大学医学部附属新世紀医療開発センター 先端医療領域開発部門 新生児集中治療学
演者 小田 新 長野県立こども病院新生児科

シンポジウム

シンポジウム1
脊髄髄膜瘤  出生前診断・治療と出生後フォローのクロストーク

7月13日(日)16:00 - 18:00
座長 遠藤 誠之 大阪大学医学部附属病院胎児診断治療センター
渡邊 美穂 大阪大学大学院医学系研究科 外科学講座 小児成育外科
演者 Jan Deprest University Hospitals Leuven, Leuven, Belgium and University College London, London, U.K.
遠藤 誠之 大阪大学医学部附属病院胎児診断治療センター
香川 尚己 大阪大学大学院医学系研究科脳神経外科
田中 弘志 心身障害児総合医療療育センター 整形外科
西 盛宏 神奈川県立こども医療センター 泌尿器科

シンポジウム2
里親・養子縁組制度を考える「子どもを迎えたい患者を診る医療者と子どもを預けたい患者を診る医療者の協働」

7月13日(日)16:00 - 17:30
座長 池田 智明 三重大学医学部附属病院周産期医学寄附研究部門
髙井 泰 埼玉医科大学総合医療センター・産婦人科
演者 杉本 公平 獨協医科医大学埼玉医療センター・リプロダクションセンター
牧野 かおり 一般社団法人Amenizing
小川 多鶴 一般社団法人 アクロスジャパン
高橋 恵里子 日本財団
谷垣 伸治 杏林大学産科婦人科

シンポジウム3
新生児ケアの最近のトピックス

7月13日(日)16:00 - 17:30
座長 有光 威志 慶應義塾大学医学部小児科
大城 昌平 聖隷クリストファー大学
演者 ゴーウィン かおり 日本NICU家族会機構
有光 威志 慶應義塾大学医学部小児科
内海 加奈子 東京都立墨東病院
小田 新 長野県立子ども病院新生児科
小澤 未緒 広島大学大学院医系科学研究科

シンポジウム4
先天性嚢胞性肺疾患の新しい病態論について語りつくす

7月13日(日)13:40 - 15:40
座長 黒田 達夫 神奈川県立こども医療センター
渡邊 美穂 大阪大学大学院医学系研究科 外科学講座 小児成育外科学
演者 黒田 達夫 神奈川県立こども医療センター
Jennifer Pogolier The Children's Hospital of Philadelphia and the University of Pennsylvania Perelman School of Medicine
田中 水緒 神奈川県立こども医療センター
野澤 久美子 神奈川県立こども医療センター・放射線科
味村 和哉 大阪大学医学部 産科婦人科学教室
出口 幸一 大阪大学大学院医学系研究科 小児成育外科

シンポジウム5
先天性横隔膜ヘルニアにおける重症度別・病態別治療方針 (Treatment Strategies for Congenital Diaphragmatic Hernia Based on Severity and Pathophysiology) 

7月14日(月)16:00 - 18:00
座長 臼井 規朗 大阪母子医療センター
佐藤 義朗 名古屋大学医学部附属病院 総合周産期母子医療センター 新生児部門
演者 Jan Deprest University Hospitals Leuven, Leuven, Belgium and University College London, London, U.K.
永田 公二 九州大学大学院医学研究院 小児外科学分野
味村 和哉 大阪大学医学部 産科婦人科学教室
伊藤 美春 大垣市民病院 第2小児科
出口 幸一 大阪大学大学院医学系研究科 小児成育外科

シンポジウム6
小児期発症疾患の妊娠出産 そのリスクと管理について

7月14日(月)9:00 - 10:30
座長 上野 豪久 大阪大学小児成育外科
加藤 聖子 九州大学病院・産科婦人科
演者 加藤 聖子 九州大学病院・産科婦人科
川口 晴菜 大阪母子医療センター産科
河野 まひる 大阪大学産婦人科
肥沼 幸 国立成育医療研究センター 女性の健康総合センター 妊娠と薬情報センター
二村 健太 日本赤十字社愛知医療センター名古屋第二病院

シンポジウム7
晩期循環不全 ~これまで明らかになったこと、これから取り組むべきこと~

7月14日(月)10:40 - 12:10
座長 河井 昌彦 京都大学大学院医学研究科 新生児学講座
豊島 勝昭 神奈川県立こども医療センター・新生児科
演者 河井 昌彦 京都大学大学院医学研究科・新生児学講座
増本 健一 東邦大学医療センター大森病院・新生児科
鷲尾 洋介 岡山大学大学院医歯薬学総合研究科小児急性疾患学講座
下風 朋章 神奈川県立こども医療センター・新生児科
友滝 清一 京都大学医学部附属病院 総合周産期母子医療センター新生児部門

シンポジウム8
生殖医療と周産期医療において見えてきた課題の解決

7月14日(月)9:00 - 10:30
座長 下屋 浩一郎 川崎医科大学 産婦人科学
谷村 憲司 神戸大学 産科婦人科
演者 涌井 菜央 大阪大学大学院医学系研究科 産科学婦人科学講座
入山 高行 東京大学 産婦人科
三宅 達也 大阪大学大学院医学系研究科 産科婦人科学教室
辻 俊一郎 滋賀医科大学産科学婦人科学講座

シンポジウム9
胎児をめぐる研究倫理

7月14日(月)10:40 - 12:10
座長 遠藤 誠之 大阪大学医学部附属病院胎児診断治療センター
松井 健志 国立がん研究センター 生命倫理・医事法研究部
演者 岡田 愛子 大阪大学大学院医学系研究科産科学婦人科学教室
松井 健志 国立がん研究センター 生命倫理・医事法研究部
伊吹 友秀 東京理科大学教養教育研究院
永水 裕子 桃山学院大学法学部

シンポジウム10
周産期医学・基礎研究トピックス 次に来る医療はどれだ?

7月15日(火)10:00 - 12:00
座長 北畠 康司 大阪大学大学院医学系研究科小児科学
演者 落合 大吾 北里大学医学部 産婦人科
佐藤 義朗 名古屋大学医学部附属病院 総合周産期母子医療センター 新生児部門
渡辺 栄一郎 北里大学医学部 一般・小児・肝胆膵外科
渡邊 真平 東北大学病院周産母子センター

シンポジウム11
専門外でも知っておきたい診療ガイドライン・指針

7月15日(火)13:40 - 15:40
座長 荒堀 仁美 大阪大学大学院医学系研究科小児科
三浦 清徳 長崎大学医学部産婦人科
演者 諫山 哲哉 国立成育医療研究センター 新生児科
長谷川 ゆり 長崎大学 産婦人科
味村 和哉 大阪大学医学部 産科婦人科学教室
豊島 勝昭 神奈川県立こども医療センター・新生児科
照井 慶太 自治医科大学外科学講座小児外科部門
文野 誠久 京都府立医科大学小児外科

シンポジウム12
産科出血・DIC

7月15日(火)13:40 - 15:10
座長 二井 理文 三重大学産科婦人科学教室
松永 茂剛 埼玉医科大学総合医療センター 総合周産期母子医療センター
演者 森川 守 関西医科大学医学部 産科学・婦人科学講座
川﨑 薫 近畿大学医学部 産科婦人科学教室
牧野 真太郎 順天堂大学浦安病院 産婦人科
平松 宏祐 大阪大学大学院医学系研究科産科学婦人科学教室

シンポジウム13
産科から新生児科にバトンをつなぐ早産管理:産科と新生児科がつなぐ未来

7月15日(火)8:30 - 10:00
座長 中西 秀彦 北里大学医学部附属新世紀医療開発センター 先端医療領域開発部門 新生児集中治療学
林 周作 大阪母子医療センター・産科
演者 中西 秀彦 北里大学医学部附属新世紀医療開発センター 先端医療領域開発部門 新生児集中治療学
永井 立平 高知大学医学部産科婦人科学講座
今井 紀昭 宮城県立こども病院
牛田 貴文 名古屋大学 産婦人科
髙橋 司 東北大学 産婦人科

シンポジウム14
DOHaDの普及と実践—生涯健康を支えるために—

7月15日(火)10:30 - 12:00
座長 伊東 宏晃 藤枝市立総合病院、顧問・浜松医科大学、医学部
長野 伸彦 日本大学医学部小児科学系小児科学分野
演者 荒田 尚子 国立成育医療研究センター女性総合診療センター女性内科
春日 義史 慶應義塾大学医学部産婦人科
佐藤 憲子 日本女子大学食科学部・栄養学科
中野 有也 昭和大学江東豊洲病院・小児内科

シンポジウム15
周産期センターにおける無痛分娩導入を考える

7月15日(火)13:40 - 15:10
座長 倉澤 健太郎 横浜市立市民病院 産婦人科
野口 翔平 埼玉医科大学総合医療センター産科麻酔学科
演者 石川 浩史 神奈川県立こども医療センター
山口 美紀 国立病院機構佐賀病院
加藤 里絵 昭和大学医学部麻酔科学講座
金井 雅代 埼玉医科大学総合医療センター 総合周産期母子医療センター 新生児部門

シンポジウム16
周産期医療の質と安全の向上のための研究(INTACT研究) ~振り返りと今後の展望~

7月15日(火)8:30 - 10:00
座長 諫山 哲哉 国立成育医療研究センター 新生児科
楠田 聡 新生児臨床研究ネットワーク
演者 楠田 聡 新生児臨床研究ネットワーク
西田 俊彦 (株)グローバルヘルスコンサルティング・ジャパン
佐々木 八十子 静岡社会健康医学大学院大学
内薗 広匡 三重中央医療センター 小児科(新生児科)
豊島 勝昭 神奈川県立こども医療センター・新生児科
森 臨太郎 大阪大学・次のいのちを守る人材育成教育研究センター

シンポジウム17
小児外科疾患の心機能の管理 胎児管理から長期予後

7月15日(火)10:30 - 12:00
座長 石井 良 大阪大学医学部附属病院小児科
稲村 昇 近畿大学医学部小児科
演者 石井 良 大阪大学医学部附属病院小児科
三木 康暢 兵庫県立こども病院 循環器内科
倉岡 彩子 福岡市立こども病院 循環器科
豊島 勝昭 神奈川県立こども医療センター新生児科

若手教育セミナー

若手教育セミナー
若手産科・新生児科・小児外科の医師のためのプレネイタルカウンセリング実践講座〜考え方・伝え方・支え方〜

7月15日(火)13:40 - 15:10
座長 渡邊 美穂 大阪大学大学院医学系研究科 外科学講座 小児成育外科
演者 遠藤 誠之 大阪大学医学部附属病院胎児診断治療センター
岡田 愛子 大阪大学大学院医学系研究科産科学婦人科学教室

論文賞受賞講演

7月13日(日)13:40 - 15:10
座長 諫山 哲哉 国立成育医療研究センター 新生児科

日韓交流シンポジウム

日韓交流シンポジウム
Sustainability of perinatal neonatal medicine in Japan and Korea

7月13日(日)9:40 - 11:40
座長 諫山 哲哉 国立成育医療研究センター 新生児科
Dong Hyun Cha Dept of Ob and Gyn, Gangnam CHA Hospital, CHA University, South Korea
演者 谷垣 伸治 杏林大学産科婦人科
Sunmin Kim Department of Obsterics & Gynecology, Seoul Metropolitan Goverment-Seoul National University Boramae Medical Center
中西 秀彦 北里大学医学部附属新世紀医療開発センター 先端医療領域開発部門 新生児集中治療学
Sook Kyung Yum Department of Pediatrics, Seoul St. Mary's Hospital, The Catholic University of Korea

委員会企画

委員会企画1(教育・研修委員会)
医療統計セミナー 基本編

7月12日(土)15:00 - 17:00
座長 田嶋 敦 杏林大学・産科婦人科
講師 新谷 歩 大阪公立大学大学院医学研究科医療統計学

委員会企画2(胎児治療委員会)
双胎間輸血症候群(TTTS)の胎児治療における現状と今後の展望

7月13日(日)13:40 - 15:40
座長 村越 毅 聖隷浜松病院産婦人科・総合周産期母子医療センター
和田 誠司 国立成育医療研究センター 周産期・母性診療センター
演者 和田 誠司 国立成育医療研究センター 周産期・母性診療センター
鷹野 真由実 東邦大学
山本 亮 大阪母子医療センター・産科
野口 崇宏 神奈川県立こども医療センター 新生児科

委員会企画3(新生児蘇生法委員会)
新生児医療における海外支援と産学協同~産官学連携で世界に出ていこう!~

7月13日(日)16:00 - 18:00
座長 諫山 哲哉 国立成育医療研究センター 新生児科
細野 茂春 練馬光が丘病院
演者 井上 正行 日本光電工業株式会社 技術開発本部 バイタルセンサ技術開発部 第二技術部
井上 信明 埼玉医科大学総合医療センター小児科
未定 経済産業省・ヘルスケア産業課
大窪 玲子 エレコム株式会社ヘルスケア事業部(CSR) /特定非営利活動法人あおぞら

委員会企画4(教育・研修委員会)
吸引分娩の実際:ポイントとピットフォール

7月13日(日)9:40 - 11:40
座長 長谷川 潤一 聖マリアンナ医科大学大学院医学研究科 周産期発生病態解明学分野
宮越 敬 社会福祉法人 聖母会 聖母病院
講師 仲村 将光 藤田医科大学

委員会企画5(専門医試験委員会)
評議員・指導医のための試験問題作成講座

7月13日(日)13:40 - 15:40
座長 川端 伊久乃 日本医科大学付属病院 女性診療科・産科
北東 功 聖マリアンナ医科大学医学部小児科
講師 細野 茂春 練馬光が丘病院小児科

委員会企画6(専門医試験委員会)
症例要約作成講座

7月13日(日)16:00 - 18:00
座長 新井 浩和 秋田赤十字病院 新生児科
和田 誠司 国立成育医療研究センター 周産期・母性診療センター

委員会企画7(刊行・編集委員会)
査読者向けレクチャー「論文査読の基本とマナー」

7月13日(日)10:40 - 11:40
座長 川村 裕士 福井大学医学部附属病院・産科婦人科
友滝 清一 京都大学医学部附属病院 総合周産期母子医療センター新生児部門
講師 早川 智 日本大学総合科学研究所

委員会企画8(倫理委員会)
周産期医療における協働意思決定を考える

7月13日(日)13:40 - 15:40
座長 飛彈 麻里子 慶應義塾大学医学部・小児科
三浦 清徳 長崎大学医学部産婦人科
演者 笹月 桃子 早稲田大学 人間科学学術院
荒田 尚子 国立成育医療研究センター女性総合医療センター女性内科
長谷川 ゆり 長崎大学 産婦人科
小田 新 長野県立こども病院新生児科
寺川 由美 大阪市保健所、先天性横隔膜ヘルニア患者・家族会

委員会企画9(感染症対策委員会)
RSV感染予防対策 ―産科と小児科との連携―

7月13日(日)16:00 - 18:00
座長 田中 守 慶應大学医学部産婦人科
和田 和子 大阪母子医療センター
演者 野崎 昌俊 大阪母子医療センター 周産期・小児感染症科/新生児科
小谷 友美 名古屋大学医学部附属病院
三浦 清徳 長崎大学医学部産婦人科
森岡 一朗 日本大学医学部小児科学系小児科学分野
森内 浩幸 長崎大学高度感染症研究センター

委員会企画10(教育・研修委員会)
新生児の周術期感染症-多科多職種で予防から治療までを考える-

7月14日(月)13:50 - 15:50
座長 尾花 和子 日本赤十字社医療センター 小児外科
照井 克生 埼玉医科大学総合医療センター・産科麻酔科
講師 三浦 清徳 長崎大学医学部産婦人科
芳賀 光洋 埼玉医科大学総合医療センター・小児科
山道 拓 独立行政法人国立病院機構 福山医療センター 小児外科
橘 一也 大阪母子医療センター 麻酔科
伊藤 健太 あいち小児保健医療総合センター・総合診療科
村上 春美 熊本市民病院 感染対策部

委員会企画11(周産期臨床研究コンソーシアム委員会)
臨床研究から母子の健康につなぐ具体的戦略

7月14日(月)13:50 - 15:50
座長 佐藤 義朗 名古屋大学医学部附属病院総合周産期母子医療センター新生児部門
和田 誠司 国立成育医療研究センター 周産期・母性診療センター
演者 佐古 まゆみ 国立成育医療研究センター・臨床研究センター
和田 和子 大阪母子医療センター
平木 まどか 独立行政法人医薬品医療機器総合機構 新薬審査第二部
小池 和央 独立行政法人医薬品医療機器総合機構 プログラム医療機器審査部
和田 基 東北大学大学院医学系研究科外科病態学講座小児外科学分野
遠藤 誠之 大阪大学大学院医学系研究科

委員会企画12(学会制度あり方・DEI推進合同)
これからの評議員選挙制度のあり方~学会活性化を目指して~

7月14日(月)9:00 - 11:00
座長 亀井 良政 埼玉医科大学病院 産婦人科
照井 克生 埼玉医科大学総合医療センター・産科麻酔科
演者 和田 和子 大阪母子医療センター
水主川 純 東京女子医科大学
河野 由美 自治医科大学小児科
井上 幹大 藤田医科大学小児外科
衛藤 英理子 岡山大学病院 産科婦人科
児玉 由紀 宮崎大学医学部産婦人科

委員会企画13(周産期死亡ガイドラインWG)
「Care Around Stillbirth and Neonatal Death」―Creating guidelines in Japan―

7月14日(月)9:00 - 11:00
座長 谷垣 伸治 杏林大学産科婦人科
飛彈 麻里子 慶應義塾大学医学部・小児科
演者 David Ellwood School of Medicine and Dentistry, Griffith University
田中 雄也 慶應義塾大学医学部産婦人科
沼口 敦 名古屋大学医学部附属病院 救急・内科系集中治療部
堀内 成子 聖路加国際大学
齋藤 綾子 こども家庭庁成育局母子保健課

委員会企画14(教育・研修委員会)
基礎から学ぶ!! 知っておくべきフォローアップのABC ~症例を通じて学ぼう

7月14日(月)13:50-15:50
座長 久保田 真通 一般財団法人 倉敷成人病センター 小児科
中西 秀彦 北里大学医学部附属新世紀医療開発センター 先端医療領域開発部門 新生児集中治療学
講師 河野 由美 自治医科大学小児科
竹内 章人 国立病院機構岡山医療センター新生児科・小児神経内科
加藤 英子 公立陶生病院小児科
片山 修一 倉敷中央病院 外科小児外科

委員会企画15(新生児蘇生法委員会)
ガイドライン2025に向けての展望

7月14日(月)16:00-18:00
座長 荒堀 仁美 大阪大学大学院医学系研究科小児科
杉浦 崇浩 名古屋市立大学大学院医学研究科 新生児・小児医学分野
演者 Helen Liley Mater Research, The University of Queensland
田中 博明 まつばせレディースクリニック
小澤 悠里 杏林大学医学部附属病院
富田 芙弥 東北大学病院 産婦人科

委員会企画16(教育・研修委員会)
新生児科医なら経験すべき手技

7月14日(月)9:00 - 11:00
座長 石田 宗司 北里大学小児科
中西 秀彦 北里大学医学部附属新世紀医療開発センター 先端医療領域開発部門 新生児集中治療学

委員会企画17(教育・研修委員会)
早産児のMRI読影

7月14日(月)13:50 - 15:50
座長 友滝 清一 京都大学医学部附属病院 総合周産期母子医療センター新生児部門
演者 柴崎 淳 神奈川県立こども医療センター
城所 博之 名古屋大学医学部附属病院・小児科

委員会企画18(DEI推進委員会)
『DEI力』で未来をリードする:リーダーシップ研修と多領域ハンズオンセミナー

7月15日(火)8:30 - 10:30
進行 松尾 聖子 名古屋大学医学部附属病院 産婦人科
講師 赤嶺 陽子 大阪市立総合医療センター・小児集中治療部

委員会企画19(社会保険委員会)
働き方改革とそれに伴う診療報酬の今後について(主にMFICU管理料、NICU管理料について)

7月15日(火)13:40 - 15:40
座長 佐藤 義朗 名古屋大学医学部附属病院総合周産期母子医療センター新生児部門
光田 信明 大阪母子医療センター 産科
演者 金川 武司 国立循環器病研究センター 産婦人科
落合 正行 九州大学・環境発達医学研究センター
市塚 清健 昭和大学横浜市北部病院産婦人科
祝原 賢幸 大阪母子医療センター・新生児科
鈴木 幸雄 神奈川県立がんセンター婦人科/横浜市立大学医学部産婦人科
青木 大宗 厚生労働省保険局医療課

委員会企画20(災害対策委員会)
災害訓練を学ぶ 災害時に妊産婦と新生児・小児を守るために

7月15日(火)13:40 - 15:40
座長 坂本 晴子 大阪赤十字病院 新生児・未熟児科
芹沢 麻里子 浜松医療センター 産婦人科
演者 杉浦 弘 聖隷浜松病院総合周産期母子医療センター新生児科
宮田 慧佑 岐阜県・健康福祉部医療整備課
上野 康尚 石川県立中央病院 総合母子医療センター 新生児科
丸山 朋子 大阪急性期・総合医療センター 小児科・新生児科
植田 彰彦 京都大学大学院医学研究科

委員会企画21(働き方WG)
医師の働き方改革:周産期領域の課題 ―2024年度『周産期母子医療センター働き方改革調査』の結果を踏まえてー

7月15日(火)13:40 - 15:40
座長 谷垣 伸治 杏林大学産科婦人科
中西 秀彦 北里大学医学部附属新世紀医療開発センター 先端医療領域開発部門 新生児集中治療学
コメンテーター 田中 守 慶應大学医学部産婦人科
演者 海野 信也 JCHO相模野病院 周産期母子医療センター顧問・産科
山下 有加 昭和大学医学部産婦人科学講座
和田 友香 国立成育医療研究センター 周産期・母性診療センター 新生児科
矢本 真也 大阪市立総合医療センター 小児外科
加藤 正嗣 厚生労働省医政局医事課/労働基準局労働条件政策課

委員会企画(周産期臨床研究コンソーシアム委員会)
臨床研究Award受賞講演

7月14日(月)16:00 - 17:00
座長 齋藤 滋 富山大学長
難波 文彦 埼玉医科大学総合医療センター・小児科
演者 神澤 孝洋 名古屋大学医学部附属病院 総合周産期母子医療センター 新生児部門
藤本 健志 埼玉医科大学総合医療センター小児科/名古屋大学大学院医学系研究科小児科学

日本早産学会共催ワークショップ

日本早産学会共催ワークショップ
早産予防治療をめぐる諸問題 〜プレ/プロバイオティクスからリトドリン塩酸塩まで

7月14日(月)13:50 - 15:50

産婦人科診療GL産科編2026改訂版コンセンサスミーティング

7月15日(火)8:30-11:30

日本助産評価機構共催セミナー

7月14日(月)16:30-18:00

小児周産期医療従事者向け災害医療研修会

7月15日(火)8:30-11:30

J-MELS講習会

7月13日(日)9:00-18:00